Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 運用と操作


4.1.12 OpenTP1ファイルシステムの形式【64ビット版限定】

TP1/Server Base 07-50から,大規模システム向けのOpenTP1ファイルシステム形式がサポートされました。

形式を区別するため,07-50からサポートしたOpenTP1ファイルシステムの形式をtype2,07-07以前からサポートしているOpenTP1ファイルシステムの形式をtype1といいます。

type2形式のOpenTP1ファイルシステムには次の特徴があります。

OpenTP1ファイルシステムの各形式の仕様について,次の表に示します。

項目

形式

type1

type2(推奨)

最大容量

4095メガバイト

65535メガバイト

最大OpenTP1ファイル数

4096

4096

最大OpenTP1ファイル名長

14バイト

14バイト

最大ユーザID

65535

2147483632

〈この項の構成〉

(1) 作成方法

type2形式のOpenTP1ファイルシステムを作成するには,filmkfsコマンドの-tオプションにtype2を指定して作成してください。

type1形式のOpenTP1ファイルシステムを作成する場合は,-tオプションの指定を省略するか,-tオプションにtype1を指定してください。

OpenTP1ファイルシステムの見積もり式については,「付録K OpenTP1ファイルシステムの見積もり式」を参照してください。

(2) 形式確認方法

filstatfsコマンドに-Tオプションを指定して実行すると,OpenTP1ファイルシステムの形式を確認できます。

(3) type1形式からtype2形式への移行

type1形式のOpenTP1ファイルシステムをtype2形式に移行する手順を次に示します。

  1. 移行元のOpenTP1ファイルシステムをfilbkupコマンドでバックアップします。

  2. 移行先のOpenTP1ファイルシステムをfilmkfsコマンドの-tオプションにtype2を指定して作成します。

  3. filrstrコマンドで,1.で取得したバックアップファイルを2.で作成したOpenTP1ファイルシステムにリストアします。

(4) バックアップとリストア

バックアップ元のOpenTP1ファイルシステム形式とリストア先のOpenTP1ファイルシステム形式に違いがあると,リストアできないことがあるため,ご注意ください。

バックアップしたtype1形式のOpenTP1ファイルシステムをtype2形式のOpenTP1ファイルシステム領域にリストアすることはできますが,その逆のリストアはエラーとなります。ただし,filrstrコマンドに-fオプションを指定することで,ラージユーザIDを使用していない場合に限り,リストアできます。

形式の違いによるリストア成否を次の表に示します。

バックアップ元のOpenTP1ファイルシステム形式

リストア先のOpenTP1ファイルシステム形式

type1

type2

type1

type2

ラージユーザID未使用

ラージユーザID使用

×

(凡例)

○:リストアできます。

△:デフォルトではリストアできません。-fオプションを指定してください。

×:リストアできません。

(5) 注意事項