Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 システム定義


8.1 OpenTP1システムを構成する定義例

定義例の通信環境とUAP構成を次の図に示します。

図8‒1 定義例の通信環境とUAP構成

[図データ]

定義のコーディング例を次に示します。

#############################################
# システム環境定義
# ファイル名:env
#
#############################################
 
set mode_conf            = AUTO   # システムの開始方法
set static_shmpool_size  = 6000   # 静的共用メモリの総量
set dynamic_shmpool_size = 500    # 動的共用メモリの最大使用時の総量
set shmpool_attribute    = free   # 共用メモリプールのメモリ固定の要否
putenv DCCONFPATH /qa3d/qa4g10/makai3g  # 定義ファイルの格納ディレクトリ
putenv SHELL /bin/sh              # ユーザ環境設定コマンド起動時のシェル
 
### システム環境定義の終わり ################
 
#############################################
# システムサービス構成定義
# ファイル名:sysconf
#
#############################################
 
set uap_conf = Y            # ユーザサーバを実行するかどうか
set dam_conf = Y            # DAMサービスを使用するかどうか
set que_conf = Y            # メッセージキューサービスを使用するかどうか
set tam_conf = Y            # TAMサービスを使用するかどうか
 
#----------システムサービスの起動------------#
dcsvstart -m _mutest1       # 起動するMCFサービスの名称
 
### システムサービス構成定義の終わり ########
 
#############################################
# ユーザサービス構成定義
# ファイル名:usrconf
#
#############################################
 
#-----------ユーザサーバの起動---------------#
dcsvstart -u exuap02        # 起動するシステムサービス名
 
dcsvstart -u exuap03        # 起動するシステムサービス名
 
###  ユーザサービス構成定義の終わり##########
 
#############################################
# システム共通定義
# ファイル名:betranrc
#
#############################################
 
set watch_time = 240               # RPCの応答に対する最大応答待ち時間
set name_port  = 10004             # ネームサービスのポート番号
set system_id  = o1                # OpenTP1識別子
set all_node   = ft6101,ft6102     # ネームサービスが存在する全ノード名
set node_id    = n d01             # ノード識別子
putenv LANG ja_JP.SJIS             # LANG設定値
 
### システム共通定義の終わり ################
 
#############################################
# ロックサービス定義
# ファイル名:lck
#
#############################################
 
set lck_limit_foruser = 64         # ユーザサーバの最大同時排他要求数
set lck_limit_fordam  = 64         # DAMサービスの最大同時排他要求数
set lck_limit_fortam  = 64         # TAMサービスの最大同時排他要求数
set lck_wait_timeout  = 30         # 排他待ち限界経過時間
set lck_deadlock_info = Y          # デッドロック情報を出力するかどうか
 
### ロックサービス定義の終わり ##############
 
 
#############################################
# タイマサービス定義
# ファイル名:tim
#
#############################################
 
set tim_watch_count = 128          # 最大時間監視サービス数
 
### タイマサービス定義の終わり ##############
 
 
#############################################
# ネームサービス定義
# ファイル名:nam
#
#############################################
 
set name_total_size = 64           # サービス情報領域の大きさ
set name_cache_size = 16           # サービス情報キャッシュ領域の大きさ
 
### ネームサービス定義の終わり ##############
 
#############################################
# プロセスサービス定義
# ファイル名:prc
#
#############################################
 
set prc_process_count = 100        # 最大同時起動サーバプロセス数
 
#---------ユーザサーバパスの指定-------------#
prcsvpath /BeTRAN/aplib            # ユーザサーバおよびコマンドのパス名
 
### プロセスサービス定義の終わり ############
 
#############################################
# スケジュールサービス定義
# ファイル名:scd
#
#############################################
 
set scd_server_count = 32          # 最大ユーザサーバ数
 
### スケジュールサービス定義の終わり ########
 
#############################################
# トランザクションサービス定義
# ファイル名:trn
#
#############################################
 
set trn_tran_process_count = 20 # 同時起動トランザクションブランチ数
set trn_recovery_process_count = 2
                                # 並行回復プロセス数
set trn_expiration_time    = 60 # トランザクションブランチ限界経過時間
set trn_tran_statistics    = N  # 統計情報を取得するかどうか
 
### トランザクションサービス定義の終わり ####
 
 
#############################################
# ステータスサービス定義
# ファイル名:sts
#
#############################################
 
set sts_file_name_1 = "stsfil01","/dev/rdsk/rhd111/stsfil01", \
                                 "/dev/rdsk/rhd112/stsfil02"
        # 論理ファイル名,A系ステータスファイル名,B系ステータスファイル名
set sts_file_name_2 = "stsfil02","/dev/rdsk/rhd111/stsfil03", \
                                "/dev/rdsk/rhd112/stsfil04"
        # 論理ファイル名,A系ステータスファイル名,B系ステータスファイル名
set sts_initial_error_switch = stop   # ステータスサービスの障害時の処置
                                               
### ステータスサービス定義の終わり ##########
 
#############################################
# ジャーナルサービス定義
# ファイル名:jnl
#
#############################################
 
#------ジャーナル関係のファイルの指定--------#
jnldfsv   -r sjs -c cdtjl,cdmcf
                     # -r システムジャーナルサービス定義のファイル名
                     # -c チェックポイントダンプサービス定義のファイル名
 
### ジャーナルサービス定義の終わり ##########
 
#############################################
# システムジャーナルサービス定義
# ファイル名:sjs
#
#############################################
 
set jnl_max_datasize   = 32000        # 最大レコードデータ長
set jnl_cdinterval     = 1000         # ジャーナルブロック数
set jnl_rerun_swap     = N
                    # システム再開始時にジャーナルをスワップするかどうか
set jnl_dual           = Y    # ジャーナルファイルを二重化するかどうか
set jnl_singleoperation = N   # 片系使用できないときスワップするかどうか
set jnl_rerun_reserved_file_open = N
                    # 全面回復時に予約ファイルをオープンするかどうか
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(1)--#
jnladdfg  -g jnlgrp01 ONL
                    # システムジャーナルを構成するファイルグループ名
 
#---ジャーナル関係の物理ファイルの指定(1)----#
jnladdpf  -g jnlgrp01                        \
          -a /dev/rdsk/rhd111/jnlf011        \
          -b /dev/rdsk/rhd112/jnlf012
                                      # -g 対応するファイルグループ名
                                      # -a 物理ファイル名
                                      # -b 物理ファイル名
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(2)-#
jnladdfg  -g jnlgrp02 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(2)----#
jnladdpf  -g jnlgrp02                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/jnlf021       \
          -b /dev/rdsk/rhd112/jnlf022
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(3)-#
jnladdfg  -g jnlgrp03 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(3)----#
jnladdpf  -g jnlgrp03                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/jnlf031       \
          -b /dev/rdsk/rhd112/jnlf032
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(4)-#
jnladdfg  -g jnlgrp04 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(4)----#
jnladdpf  -g jnlgrp04                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/jnlf041       \
          -b /dev/rdsk/rhd112/jnlf042
 
### システムジャーナルサービス定義の終わり ##
 
#############################################
# チェックポイントダンプサービス定義
# ファイル名:cdtjl
#
#############################################
 
set jnl_objservername = "_tjl"  # 対象となるシステムサービス名
set jnl_max_datasize  = 32768   # チェックポイントダンプ取得用バッファ長
set assurance_count   = 2       # 有効保証世代数を2とする
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(1)-#
jnladdfg  -g cpdgrp01 ONL
                    # チェックポイントダンプを構成するファイルグループ名
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(1)----#
jnladdpf  -g cpdgrp01                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/cpdf01
                                # -g 対応するファイルグループ名
                                # -a 物理ファイル名
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(2)-#
jnladdfg  -g cpdgrp02 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(2)----#
jnladdpf  -g cpdgrp02                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/cpdf02
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(3)-#
jnladdfg -g cpdgrp03 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(3)----#
jnladdpf -g cpdgrp03                        \
         -a /dev/rdsk/rhd111/cpdf03
 
## チェックポイントダンプサービス定義の終わり
 
#############################################
# チェックポイントダンプサービス定義
# ファイル名:cdmcf
#
#############################################
 
set jnl_objservername = "_mutest1"     # 対象となるシステムサービス名
set jnl_max_datasize  = 32768   # チェックポイントダンプ取得用バッファ長
set assurance_count = 2                # 有効保証世代数を2とする
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(1)--#
jnladdfg  -g cpdgrp04 ONL
                    # チェックポイントダンプを構成するファイルグループ名
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(1)----#
jnladdpf  -g cpdgrp04                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/cpdf04
                                       # -g 対応するファイルグループ名
                                       # -a 物理ファイル名
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(2)--#
jnladdfg  -g cpdgrp05 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(2)----#
jnladdpf  -g cpdgrp05                       \
          -a /dev/rdsk/rhd111/cpdf05
 
#-ジャーナル関係のファイルグループの指定(3)-#
jnladdfg -g cpdgrp06 ONL
 
#--ジャーナル関係の物理ファイルの指定(3)----#
jnladdpf -g cpdgrp06                        \
         -a /dev/rdsk/rhd111/cpdf06
 
## チェックポイントダンプサービス定義の終わり
 
#############################################
# ログサービス定義
# ファイル名:log
#
#############################################
 
set log_filesize        = 100   # メッセージログファイルの最大容量
set log_msg_console     = Y     # リアルタイム出力機能を使用するかどうか
set log_msg_allno       = N     # システム内の通番を付加するかどうか
set log_msg_prcid       = N     # 要求元のプロセスIDを付加するかどうか
set log_msg_prcno       = N     # プロセス内の通番を付加するかどうか
set log_msg_sysid       = Y     # OpenTP1識別子を付加するかどうか
set log_msg_date        = Y     # 出力要求時の日付を付加するかどうか
set log_msg_time        = Y     # 出力要求時の時刻を付加するかどうか
set log_msg_hostname    = Y     # 要求元のホスト名を付加するかどうか
set log_msg_pgmid       = Y     # 要求元プログラムIDを付加するかどうか
putenv TZ JST-9                 # タイムゾーン指定
 
### ログサービス定義の終わり #################
 
#############################################
# マルチノード構成定義
# ファイル名:nodeconf
#
#############################################
 
#--マルチノードエリアの指定-----------------#
dcmarea -m area1 -w nd01,nd02 # マルチノードエリアに属するノードを指定する
dcmarea -m area1 -w nd03,nd04
 
#--マルチノードサブエリアの指定-------------#
dcmarea -g sub1 -w nd01,nd02
                          # マルチノードサブエリアに属するノードを指定する
 
### マルチノード構成定義の終わり ############
 
############################################
# マルチノード物理定義
# ファイル名:nodeaddr
#
############################################
 
dcprcport -w nd01 -h ft6101 -p 20000 # 各OpenTP1ノードについてOpenTP1
dcprcport -w nd02 -h ft6102 -p 20000 # ノードがあるホスト名とマルチ
dcprcport -w nd03 -h ft6103 -p 20000 # ノード連携制御機能が使用する
dcprcport -w nd04 -h ft6104 -p 20000 # ポート番号を指定する
 
### マルチノード物理定義の終わり ############
 
############################################
# DAMサービス定義 
# ファイル名:dam
#
############################################
 
set dam_update_block = 32      # 更新する最大ブロック数
set dam_added_file = 8         # オンライン中に追加する最大論理ファイル数
 
#-----------論理ファイルの指定---------------#
damfile DAMFILE /dev/rdsk/rhd112/damfile0
               # オンライン中にアクセスする論理ファイル名と物理ファイル名
 
### DAMサービス定義の終わり  ################
 
 
#############################################
# TAMサービス定義 
# テーブル名:tam
#
#############################################
 
set tam_max_tblnum = 100       # オンライン中に使用するテーブルの最大数
set tam_max_filesize = 50000   # オンライン中に使用する最大テーブルサイズ
set tam_max_recsize = 200      # TAMテーブル最大レコード長
set tam_jnl_err_flag = STOP    # ジャーナル障害時の処理形態
set tam_pool_attri = fixed     # 共用メモリプールを固定するかどうか
 
#------------TAMファイルの属性の指定---------#
 
tamtable  TAMTABLE /dev/rdsk/rhd112/tamfile0 
                               # TAMテーブル名 物理ファイル名
 
### TAMサービス定義の終わり  ################
 
 
#############################################
# ISTサービス定義
# ファイル名:ist
#
#############################################
 
set ist_node =node1,node2,node3             # テーブル操作をするノード名
 
istdef isttbl1 32 100     # アクセスするテーブル名,レコード長,レコード数
istdef isttbl2 128 10     # アクセスするテーブル名,レコード長,レコード数
istdef isttbl3 1024 10    # アクセスするテーブル名,レコード長,レコード数
 
### ISTサービス定義の終わり ##################
 
#############################################
# メッセージキューサービス定義
# ファイル名:que
#
#############################################
 
set que_xidnum = 100       # 同時に実行するトランザクションの最大数
 
#-------メッセージキューファイルの指定-------#
quegrp -g otqgrp01 -f /dev/rdsk/rhd112/quef01 -n 128 -m 10 -w 80
                           # -g 物理ファイルに割り当てるキューグループID
                           # -f 物理ファイル名
                           # -n バッファキャッシュ用の入出力バッファ数
                           # -m キューファイルの保持メッセージ数
                           # -w 物理ファイルの使用容量警告率
 
quegrp -g itqgrp01 -f /dev/rdsk/rhd112/quef02 -n 128 -m 10 -w 80
 
### メッセージキューサービス定義の終わり ####
 
#############################################
# ユーザサービスデフォルト定義
# ファイル名:usrrc
#
#############################################
 
set nice                 = 10    # プロセスの実行優先度
set parallel_count       = 1     # 常駐プロセス数
set hold                 = Y     # UAP異常終了時,閉塞するかどうか
set hold_recovery        = N     # 全面回復時,閉塞状態を引き継ぐか
set deadlock_priority    = 64    # UAPのデッドロックの優先順位
set schedule_priority    = 8     # スケジュールの優先順位
set message_buflen       = 4096  # メッセージ長
set message_store_buflen = 12288 # メッセージ格納プール長
set atomic_update        = Y     # トランザクションを発生させるかどうか
set receive_from         = queue # スケジュールキューを使用するかどうか
set uap_trace_max        = 32    # UAPトレース格納最大数
set term_watch_time      = 30    # 連続異常終了限界経過時間
set type                 = other # サービスグループの種別
set balance_count        = 3     # サービス要求滞留値
set auto_restart         = N     # UAP異常終了時のサービスグループの処置
set critical             = N     # UAP異常終了時のシステムの処置
set lck_wait_priority    = 0     # 排他待ちの優先順位
 
### ユーザサービスデフォルト定義の終わり #####
 
#############################################
# ユーザサービス定義1
# ファイル名:exuap01
# クライアントUAP(SUP)の定義
#
#############################################
 
set module                  = "upout1"            # 実行形式プログラム名
set receive_from            = none
                    # メッセージ送受信にスケジュールキューを使うかどうか
### ユーザサービス定義の終わり ##############
 
#############################################
# ユーザサービス定義2
# ファイル名:exuap02
# サーバUAP(SPP)の定義
#
#############################################
 
set service_group   = "uap02"         # サービスグループ名
set module          = "upout2"        # 実行形式ファイル名
set parallel_count  = 2 , 4           # 常駐プロセス数と非常駐プロセス数
set service         = "serv02=serv02" # サービス名 = エントリポイント名
 
### ユーザサービス定義の終わり ##############
 
 
#############################################
# ユーザサービス定義3
# ファイル名:exuap03
# メッセージ処理プログラム(MHP)の定義
#
#############################################
 
set service_group  = "uap03"        # サービスグループ名
set module         = "upout3"       # 実行形式ファイル名
set parallel_count = 1 , 2          # 常駐プロセス数と非常駐プロセス数
set hold           = N              # サービスグループを閉塞するかどうか
set service        = "serv031=serv031",  \
                     "serv032=serv032"
                                    # サービス名 = エントリポイント名
set type           = MHP            # サービスグループの種別
 
### ユーザサービス定義の終わり ###############
 
#############################################
# MCFマネジャ定義
# ファイル名:abc_mngr
# オブジェクトファイル名:_mutest1
# 対応するMCF通信構成定義オブジェクトファイル名:_muua01,_mups01
#
#############################################
 
#----------MCFマネジャ環境定義--------------# 
mcfmenv   -m "name = mng01"         # MCFマネジャ名
 
#----------MCFマネジャ共通定義--------------#
mcfmcomn  -n 10                     # 出力通番使用論理端末数 # \
          -p 300                    # MCF作業領域長 # \
 
#-------------通信サービス定義--------------#
mcfmcname -s "mcfsvname = _muua01   # MCF通信サービス名 # \
              syssvname = mcfu01"   # システムサービス情報定義ファイル名
 
mcfmcname -s "mcfsvname = _mups01   # MCF通信サービス名 # \
              syssvname = mcfu02"   # システムサービス情報定義ファイル名
 
#--------------UAP共通定義------------------# 
mcfmuap   -d 65535                  # 通信関数発行回数上限値 # \
          -l "maxseq  = 9999"       # ラップ時の出力通番最大値 # \
 
#-------------入出力キュー定義--------------#
mcfmqgid  -q "quekind  = otq        # キューの種別 # \
              quegrpid = otqgrp01"  # キューグループID
 
mcfmqgid  -q "quekind  = itq        # キューの種別 # \
              quegrpid = itqgrp01"  # キューグループID
 
#--------------拡張予約定義-----------------#
mcfmexp   -g 20                     # サービスグループの登録数 # \
          -l 10                     # 論理端末の登録数 # \
          -i dg   # 入力キューが使用できないとき縮退運転するかどうか # \
          -o dg   # 出力キューが使用できないとき縮退運転するかどうか
 
#-------------状態引き継ぎ定義--------------#
mcfmsts   -g 20                     # サービスグループ数上限値 # \
          -v 100                    # サービス数上限値
 
#########MCFマネジャ定義の終わり#############
 
#############################################
# MCF通信構成定義(ua) 共通定義
# ファイル名:abc_ua_c
# オブジェクトファイル名:obj_ua_c
# 対応するデータコミュニケーション定義オブジェクトファイル名:obj_ua_d
# MCF通信構成定義オブジェクトファイル名:_muua01
# 対応するMCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名:_aplipt1
#
#
#############################################
 
#----------------MCF通信環境定義-------------#
mcftenv   -s 01                 # MCF通信プロセス識別子 # \
          -a _aplipt1  # MCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名
 
#--------------MCF通信構成共通定義----------#
mcftcomn
 
#---------------タイマ定義------------------#
mcfttim   -t "rmtim  = 180"     # 未処理受信メッセージ滞留時間
 
#-------------トレース環境定義--------------#
mcfttrc
 
#-------------状態引き継ぎ定義--------------#
mcftsts   -a 10                 # アプリケーション数上限値
 
#-----------バッファグループ定義------------#
###(送信用)
mcftbuf   -g "groupno = 1       # バッファグループ番号 # \
              length  = 4096    # バッファ長 # \
              count   = 256"    # バッファ数 # \
###(受信用)
mcftbuf   -g "groupno = 2       # バッファグループ番号 # \
              length  = 4096    # バッファ長 # \
              count   = 256"    # バッファ数 # \
 
###(編集用)
mcftbuf   -g "groupno = 3       # バッファグループ番号 # \
              length  = 4096    # バッファ長 # \
              count   = 256"    # バッファ数 # \
 
### MCF通信構成定義(共通定義)の終わり ####
 
#############################################
# MCF通信構成定義(ua)
#   データコミュニケーション定義(プロトコル固有定義)
# ファイル名:abc_ua_d
# オブジェクトファイル名:obj_ua_d
# 対応する共通定義オブジェクトファイル名:obj_ua_c
# MCF通信構成定義オブジェクトファイル名:_muua01
# 対応するMCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名:_aplipt1
#
#    OSAS/UAプロトコル固有定義のため
# 詳細は プロトコル TP1/NET/User Agent編 参照のこと
#
#############################################
 
#=============コネクション定義==============#
#----------コネクション定義の開始-----------#
mcftalccn -c coua01           # コネクションID # \
          -p ua               # プロトコルの種別 # \
          -n x'0a81008202001283020012' \
                              # 自システムのPSAPアドレス # \
          -g "sndbuf = 1      # メッセージ送信用バッファグループ番号 # \
              rcvbuf = 2"     # メッセージ受信用バッファグループ番号 # \
          -e "msgbuf = 3      # メッセージ編集用バッファグループ番号 # \
              count  = 5"     # メッセージ編集用バッファ数 # \
          -m "mode   = xnfas" # 通信管理の接続モード #   \
          -i auto     # 再開始時にコネクションを自動確立するかどうか # \
          -o old              # OSAS/UA プロトコルの種別 # \
          -u ht               # 通信相手システムの種別 # \
          -y e'T1000'         # 制御UAの端末識別子 # \
          -q x'16810082008302ffff840c540072872203192066024001'  \
                              # 通信相手システムのPSAPアドレス # \
          -z "slot   = 1"     # 自システムで使用するスロット番号 \
          -l 0                # TLクラス
 
#----------論理端末定義/UA定義(1)-----------#
mcftalcle -l lotr01                       # 論理端末名称 # \
          -t reply                        # 端末タイプ # \
          -m "mmsgcnt  = 20       # メモリ出力メッセージ最大格納数 # \
              dmsgcnt  = 10"      # ディスク出力メッセージ最大格納数 # \
          -k "quekind  = disk             # 出力キューの媒体の種類 # \
              quegrpid = otqgrp01"        # キューグループID
mcftalcua -u 1                            # UA番号  # \
          -y e'T1001'                     # UA端末識別子
 
#----------論理端末定義/UA定義(2)-----------#
mcftalcle -l lotr02                       # 論理端末名称 # \
          -t send                         # 端末タイプ # \
          -m "mmsgcnt  = 20       # メモリ出力メッセージ最大格納数 # \
              dmsgcnt  = 10"      # ディスク出力メッセージ最大格納数 # \
          -k "quekind  = disk             # 出力キューの媒体の種類 # \
              quegrpid = otqgrp02"        # キューグループID
mcftalcua -u 2                            # UA番号 # \
          -y e'T1002'                     # UA端末識別子
 
#----------コネクション定義の終了-----------#
mcftalced                                 # 引数なし
 
## MCF通信構成定義(データコミュニケーション定義)の終わり
 
#############################################
# MCF通信構成定義(psvr) 共通定義
# ファイル名:psvr_cmn
# オブジェクトファイル名:psvr_c_o
# 対応するデータコミュニケーション定義オブジェクトファイル名:psvr_d_o
# MCF通信構成定義オブジェクトファイル名:_mups01
# 対応するMCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名:_aplipt1
#
#
#############################################
 
#-------------MCF通信環境定義----------------#
mcftenv   -s 02          # アプリケーション起動プロセス識別子 # \
          -a _aplipt1    # MCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名
 
#-----------MCF通信構成共通定義-------------#
mcftcomn
 
#----------------タイマ定義-----------------#
mcfttim   -t "rmtim = 180"      # 未処理受信メッセージ滞留時間
 
#--------------トレース環境定義-------------#
mcfttrc
 
#--------------状態引き継ぎ定義-------------#
mcftsts   -a 10                 # アプリケーション数上限値
 
##### MCF通信構成定義(共通定義)の終わり #####
 
#############################################
# MCF通信構成定義(psvr)
#   データコミュニケーション定義(アプリケーション起動定義)
# ファイル名:psvr_dta
# オブジェクトファイル名:psvr_d_o
# 対応する共通定義オブジェクトファイル名:psvr_c_o
# MCF通信構成定義オブジェクトファイル名:_mups01
# 対応するMCFアプリケーション定義オブジェクトファイル名:_aplipt1
#
#
#############################################
 
#----アプリケーション起動環境定義の開始-----#
mcftpsvr  -c copsvr01                     # 内部通信路名
 
#---------------論理端末定義----------------#
mcftalcle -l lotr03                       # 論理端末名称 # \
          -t request                      # 端末タイプ # \
          -m "mmsgcnt  = 20       # メモリ出力メッセージ最大格納数 # \
              dmsgcnt  = 10"      # ディスク出力メッセージ最大格納数 # \
          -k "quekind  = disk             # 出力キューの媒体の種類 # \
              quegrpid = otqgrp01"        # キューグループID
 
#----アプリケーション起動環境定義の終了-----#
mcftped                                   # 引数なし
## MCF通信構成定義(データコミュニケーション定義)の終わり
 
#############################################
# MCFアプリケーション定義
# ファイル名:abc_apli
# オブジェクトファイル名:_aplipt1
#
#############################################
#---------MCFアプリケーション環境定義--------#
mcfaenv   -a apli01                 # MCFアプリケーション定義識別子 # \
          -p 02                     # アプリケーション起動プロセス識別子
 
#--------MCFアプリケーション属性定義(1)------#
mcfaalcap -n "name      = WORK1     # アプリケーション名 # \
              type      = ans       # アプリケーションの型 # \
              aplihold  = a     # アプリケーションを閉塞するかどうか # \
              msgcnt    = 600"      # 入力メッセージ最大格納数 # \
          -g "servgrpn  = uap03     # サービスグループ名 # \
              quegrpid  = itqgrp01  # キューグループID # \
              quekind   = disk"     # 入力キューの媒体の種類 # \
          -v "servname  = serv031"  # 対応するサービス名 # \
          -j "ij        = yes       # 履歴情報を取得するかどうか # \
                                    #     (入力メッセージ登録時) # \
              oj        = yes       # 履歴情報を取得するかどうか # \
                                    #     (メッセージ送信要求時) # \
              gj        = yes"      # 履歴情報を取得するかどうか
                                    #     (メッセージ受信要求時)
 
#--------MCFアプリケーション属性定義(2)------#
mcfaalcap -n "name      = WORK2     # アプリケーション名 # \
              type      = ans       # アプリケーションの型 # \
              aplihold  = a     # アプリケーションを閉塞するかどうか # \
              msgcnt    = 600       # 入力メッセージ最大格納数 # \
              cname     = copsvr01" # 内部通信路名 # \
          -g "servgrpn  = uap03     # サービスグループ名 # \
              quegrpid  = itqgrp01  # キューグループID # \
              quekind   = disk"     # 入力キューの媒体の種類 # \
          -v "servname  = serv032"  # 対応するサービス名 # \
          -j "ij        = yes       # 履歴情報を取得するかどうか # \
                                    #     (入力メッセージ登録時) # \
              oj        = yes       # 履歴情報を取得するかどうか # \
                                    #     (メッセージ送信要求時) # \
              gj        = yes"      # 履歴情報を取得するかどうか
                                    #     (メッセージ受信要求時)
###### MCFアプリケーション定義の終わり #######
 
#############################################
# システムサービス情報定義(ua)
# ファイル名:mcfu01
#
#############################################
 
set module = "mcfu01"
# ユーザが作成したMCFのメイン関数の実行形式プログラム名(=定義ファイル名)
 
### システムサービス情報定義の終わり ########
 
 
#############################################
# システムサービス情報定義(psvr)
# ファイル名:mcfu02
#
#############################################
 
set module = "mcfu02"
# ユーザが作成したMCFのメイン関数の実行形式プログラム名(=定義ファイル名)
 
### システムサービス情報定義の終わり ########