EDMCBuildDocSpace文書空間の構築

機能

文書空間定義コマンド(EDMCDefDocSpace)の実行によって作成された定義情報を使用して,文書空間を新規に構築します。

文書空間定義コマンド(EDMCDefDocSpace)とこのコマンドを使用して文書空間を構築する場合には,さまざまな定義ファイルを作成して,メタ情報の初期設定コマンド(EDMInitMeta),メタ情報の追加コマンド(EDMAddMeta),DocumentBroker用データベース定義文の作成コマンド(EDMCrtSql),およびクラス定義情報ファイルの作成コマンド(EDMCrtSimMeta)を使用する必要はありません。

このコマンドの実行後に出力される情報は次のとおりです。

出力情報
  • データベース定義文格納ファイル(EDMtable.txt)
    データベース定義文を記述したファイルです。必要に応じて,システム管理者がファイルを編集してください。ファイルを編集する場合,このコマンドで,-m printオプションを指定して実行してください。
  • クラス定義情報ファイル(<文書空間識別子>.ini)
    詳細については,「4.10 クラス定義情報ファイル」を参照してください。

形式

EDMCBuildDocSpace
             [ -m { print | exec } ]
             [ -o  出力ディレクトリ名 ]

オプション

-m { print | exec }
このコマンドを実行するモードを指定します。
なお,このオプションを省略した場合,「print」が仮定されます。
print
データベース定義文格納ファイルおよびクラス定義情報ファイルを出力します。
exec
データベース定義文格納ファイルおよびクラス定義情報ファイルを作成し,データベース定義を実行します。
データベース定義文格納ファイルおよびクラス定義情報ファイルは,"実行環境ディレクトリ/env"に出力されます。任意のディレクトリ下にも出力する場合には,-oオプションを指定します。
-m printオプションを指定してデータベース定義文格納ファイルを出力した場合は,HiRDBのデータベース定義ユティリティを使用してデータベース定義を実行してください。
-o 出力ディレクトリ名
データベース定義文格納ファイルおよびクラス定義情報ファイルを任意のディレクトリ下に出力する場合に,ファイルを格納するディレクトリのパス名を相対パスまたは絶対パスで指定します。
このオプションの指定の有無に関係なく,"実行環境ディレクトリ/env"にデータベース定義文格納ファイル(EDMtable.txt)およびクラス定義情報ファイル(<文書空間識別子>.ini)を出力します。

注意事項