DocumentSpace構成定義ファイルは,DocumentBrokerの文書空間の構成を定義するファイルです。"実行環境ディレクトリ/etc"に格納されている「docspace.ini」をシステム管理者がテキストエディタなどを使用して,編集してください。
以降,DocumentSpace構成定義ファイルで指定するエントリを示します。各エントリの詳細については,「4.2.2 DocumentSpace構成定義ファイルの記述形式」を参照してください。
(1) [DocSpace]セクション
文書空間の共通定義を指定します。[DocSpace]セクションを構成する各エントリを次の表に示します。
表4-2 [DocSpace]セクションのエントリ一覧
種類 | 設定項目 | エントリ名 | 指定内容 | 省略の可否 |
---|---|---|---|---|
文書空間の共通定義 | 文書空間の数 | Count | DocumentBrokerが提供する文書空間の数 | × |
ORBおよびBOAのオプション | DocSpaceOrbBoaOption | サービスプロセス監視プロセスに対するORBおよびBOAオプション | ○ | |
VisiBrokerプロパティ | DocSpaceVBProperty | サービスプロセス監視プロセスに対するVisiBrokerプロパティ | ○ | |
エラーログ | ErrLogFileCount | エラーログを取得するファイル数 | ○ | |
ErrLogFileSize | エラーログファイルのサイズ | ○ | ||
デッドロックおよびタイムアウト監視コマンド | DbLockWatcher | デッドロックおよびタイムアウト監視コマンド(EDMLckWatcher)の実行方法 | ○ |
(2) [Entry0001]セクション
文書空間の詳細を定義します。[Entry0001]セクションを構成する各エントリを次の表に示します。
表4-3 [Entry0001]セクションのエントリ一覧
種類 | 設定項目 | エントリ名 | 指定内容 | 省略の可否 |
---|---|---|---|---|
サービス | 文書空間 | SerialId | 文書空間の識別子 | × |
プロセス設定 | Process | サービスプロセス数 | × | |
SessionMax | DocumentBrokerに同時に接続できるクライアントの最大数 | ○ | ||
SessionTimeOut | セッションアイドル時間の最大値 | ○ | ||
ProcessOrbBoaOption | 全サービスプロセス共通のORBオプションおよびBOAオプション | ○ | ||
ProcessVBProperty | 全サービスプロセス共通のVisiBrokerプロパティ | ○ | ||
ユーザ認証 | ユーザ認証 | UserAuthentication | ユーザ認証方式 | ○ |
LDAP設定(LDAPまたはLDAPEX指定時) | LdapClientLib | LDAPクライアントライブラリの種別 | ○ | |
LdapHost | ホスト名またはIPアドレス | ○ | ||
LdapPort | ポート番号 | ○ | ||
UOCライブラリの設定(UOC指定時) | UOCLibrary | UOCライブラリのフルパス | △※1 | |
ユーザ情報の検索(LDAP指定時) | 検索条件 | LdapPrefixDn | 最初の相対識別名にDocumentBrokerが付与するDNのパス | ○ |
LdapUserId | ユーザクラスの属性 | △ | ||
検索オプション | LdapUserTimeout | ユーザ検索時の最大待ち時間 | ○ | |
LdapUserCase | ユーザ識別子の文字種の制限 | ○ | ||
ユーザ情報の検索(LDAPEX指定時) | 検索条件 | LdapUserRoot | ノードのDN | ○ |
LdapUserScope | ユーザ検索時の検索範囲 | ○ | ||
LdapUserClass | ユーザとして定義するクラスの名称 | △ | ||
LdapUserId | ユーザクラスの属性 | △ | ||
LdapUserFilterLeft | 検索フィルタの「(」(左括弧)および検索フィルタの内容 | ○ | ||
LdapUserFilterRight | 検索フィルタの「)」(右括弧)および検索フィルタの内容 | ○ | ||
検索オプション | LdapUserTimeout | ユーザ検索時の最大待ち時間 | ○ | |
LdapUserCase | ユーザ識別子の文字種の制限 | ○ | ||
グループ情報の検索(LDAPまたはLDAPEX指定時) | ディレクトリエントリからの検索 | LdapGroup | グループ識別子のオブジェクトからの検索方法 | ○ |
LdapGroupRoot | ノードのDN | ○ | ||
LdapGroupScope | グループ検索時の検索範囲 | ○ | ||
LdapGroupClass | グループ識別子にするオブジェクトのクラス | △ | ||
LdapGroupId | グループ識別子として利用する属性 | △ | ||
LdapGroupFilterLeft | 検索フィルタの「(」(左括弧)および検索フィルタの内容 | ○ | ||
LdapGroupFilterRight | 検索フィルタの「)」(右括弧)および検索フィルタの内容 | ○ | ||
LdapGroupMember | グループに所属しているユーザを記述する属性 | △ | ||
ユーザの属性値からの検索 | LdapGroupFromUserAttr | ユーザの属性値からのディレクトリのノード情報の検索方法 | ○ | |
LdapGroupIdFromUserAttr | グループ情報が格納されているユーザの属性 | ○ | ||
LdapGroupIsDnFromUserAttr | ユーザの属性に格納されているグループ情報 | ○ | ||
LdapGroupIdAttrFromUserAttr | グループ識別子として利用する属性 | ○ | ||
ユーザのDNからの検索 | LdapGroupFromUserDn | グループ識別子の検索方法 | ○ | |
LdapGroupIdFromUserDn | グループ識別子として使用する属性名 | ○ | ||
検索オプション | LdapGroupTimeout | グループ検索時の最大待ち時間 | ○ | |
LdapGroupCase | グループ識別子の文字種の制限 | ○ | ||
ディレクトリサービスに対するバインド方法(LDAPまたはLDAPEX指定時) | ディレクトリサービスに対するバインド方法 | LdapBindUserDN | ディレクトリサービスへのサーババインドに使用するDN | ○ |
LdapBindPassword | ディレクトリサービスへのサーババインドに使用するパスワード | ○ | ||
データベース | 接続するデータベースの設定 | DbType | データベースの種別 | × |
HiRDB | 接続設定 | PdHost | サーバのホスト名 | × |
PdNamePort | サーバのポート番号 | × | ||
PdUser | データベースにアクセスするためのDocumentBroker用のユーザ名とパスワード | × | ||
コネクションプールの設定 | DBConnectionPoolCount | サービスプロセス当たりのDBコネクションプール数 | ○ | |
DBConnectionPoolDynamic | サービスプロセス当たりの一時コネクションの最大数 | ○ | ||
DBConnectionPoolTiming | プールするDBコネクション作成のタイミング | ○ | ||
DBConnectionPoolOver | プールしているDBコネクションがすべて使用中,かつ一時コネクションが最大数に達している場合のアクション | ○ | ||
DBConnectionScope | DBコネクション割り当て期間 | ○ | ||
DBConnectionPoolWaitTimeOut | DBコネクション割り当て待ち時間 | ○ | ||
検索時の設定 | BatchSizeHint | メモリにバッファリングする検索結果行の行数 | ○ | |
HiRDB Text Search Plug-inの設定 | PdTSPluginOwner | HiRDB Text Search Plug-inを登録したユーザの認可識別子 | △※2 | |
アクセスログ | アクセスログの設定 | AcLogUse | アクセスログの取得の有無 | ○ |
AcLogLevel | アクセスログに出力するアクセスレベル | ○ | ||
AcLogFileCount | AcLogFileSizeエントリに指定した上限値を超えた場合,切り替えるファイル数 | ○ | ||
AcLogFileSize | アクセスログファイルのサイズ | ○ | ||
メタ情報 | 共有メモリの設定 | XdkShmemManage | メタ情報管理用の共用メモリの確保,解放の方法 | ○ |
XdkShmemSize | メタ情報管理用に確保する共用メモリセグメントサイズ | ○ | ||
ファイル分割転送機能 | データ転送サイズの設定 | FtpBufferSize | データ転送サイズ | ○ |
複数の実行環境 | サーバの選択 | SelectServerInMultiServer | 接続するDocumentBrokerサーバ | ○ |
プロセスリフレッシュ機能 | メモリサイズ | SRefreshLimit | サービスプロセスのメモリサイズ | ○ |
猶予時間の設定 | SRefreshGraceTime | リフレッシュ時のプロセス終了までの猶予時間 | ○ | |
プロセス終了契機 | RefreshTiming | プロセス終了契機 | ○ | |
オブジェクト操作 | VariableArray型のプロパティでの要素のチェック | VArrayElementCheck | プロパティの要素に指定した値のチェックの有無 | ○ |
オブジェクト操作時のエラーチェックのフラグ | ErrChkFlagOfObjectOperation | オブジェクト操作時に実行するエラーチェック | ○ | |
オブジェクト操作時の動作のフラグ | EnbFncFlagOfObjectOperation | オブジェクト操作時の動作 | ○ | |
BLOBデータ | BLOBデータの設定 | BlobSubstrMode | マルチファイル管理機能を使用する場合のBLOBデータの取得,格納方法 | ○ |
データサイズの設定 | BlobSubstrThreshold | マルチファイル管理機能を使用する場合に,1回のデータベースへのアクセスで取得,格納するデータサイズ | ○ | |
BLOBデータの取得先 | BlobGettingMethod | BLOBデータの取得先 | ○ | |
DocumentBroker Life Cycle Suite | WorkCoordinator連携の設定 | LifeCycleSuiteConnection | WorkCoordinatorとの連携 | ○ |