3.1.4 メモリ所要量およびディスク占有量
メモリ所要量およびディスク占有量について説明します。
- この項の構成
- (1) メモリ所要量
- (2) ディスク占有量
(1) メモリ所要量
ホストのメモリ所要量を次の表に示します。
表3-5 ホストのメモリ所要量
OS | メモリ所要量 |
---|
AIX | 3MB+(360バイト×同時発行できるI/O数※)+(4KB×パス数) |
- 注※
- デフォルトは16384になります。同時発行できるI/O数の設定値は「7.11 dlmodmset HDLM動作ODM設定ユティリティ」を参照してください。
(2) ディスク占有量
ホストのディスク占有量を次の表に示します。
表3-6 ホストのディスク占有量
ディレクトリ | ディスク占有量 |
---|
/etc | 150KB |
/opt | 2MB |
/usr | 240MB |
/var | pMB※1+2MB※2+qMB※3+9MB+200KB※4 |
- 注※1
- 障害ログファイルの設定によって変わります。最大30000MBです。
- pは,障害ログファイルサイズをs(単位はKB,デフォルト値は9900),障害ログファイル数をm(デフォルト値は2)とすると,
- p =(s×m)÷1024[MB]
- として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上がります。
- 注※2
- Inquiryログファイルの設定によって変わります。最大20MBです。
- 注※3
- 最大1000MBで,トレースファイルの設定に依存します。
- qは,トレースファイルサイズをt(単位はKB,デフォルト値は1000),トレースファイル数をn(デフォルト値は4)とすると,
- q =(t×n)÷1024[MB]
- として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上がります。
- 注※4
- HDLMインストールユティリティ(installhdlm)を使用する場合に必要な容量です。installhdlmユティリティについては,「7.14 installhdlm HDLMインストールユティリティ」を参照してください。