HDLMボリュームグループ操作ユティリティの各コマンドのパラメタは,「表7-3 HDLMボリュームグループ操作ユティリティのコマンドと対応するAIXコマンド表」に示す,対応するAIXコマンドのパラメタと同じです。HDLMボリュームグループ操作ユティリティの各コマンドのパラメタについては,AIXのマニュアルを参照してください。
コマンド応答メッセージ
KAPL10501-W以外は,HDLMボリュームグループ操作ユティリティのコマンドに対応する,AIXのコマンド応答メッセージが表示されます。
SMIT画面
HDLMは,HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面を提供します。HDLMボリュームグループ操作ユティリティは,SMIT画面から実行することをお勧めします。
AIXからSMIT画面を起動し,[システム記憶域管理(物理および論理記憶域)]-[論理ボリューム・マネージャ]-[HDLMボリューム・グループ]を選択すると,HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面が表示されます。HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面を次に示します。
図7-2 HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面
HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面では,コマンドラインでHDLMボリュームグループ操作ユティリティのコマンドを実行するのと同じ操作ができます。SMIT画面の操作については,AIXのマニュアル,またはmanコマンドの実行結果を参照してください。
dlmrecreatevgコマンドの実行方法
HDLMでは,SMITメニューから操作できる高速パスだけをサポートしているため,dlmrecreatevgコマンドは,「図7-2 HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面」に示す,HDLMボリュームグループ操作ユティリティ用のSMIT画面には表示されません。SMIT画面からdlmrecreatevgコマンドを実行するには,SMITの高速パスを使用し,次に示すコマンドを実行します。
# smit dlmrecreatevg
上記のコマンドを実行すると表示されるSMIT画面で,ボリュームグループを再作成するときの対象にしたい物理ボリュームを指定します。
ほかのHDLMボリュームグループ操作ユティリティのコマンドと同様,dlmrecreatevgコマンドは,コマンドラインからも実行できます。
注意事項
使用例
HDLMボリューム操作ユティリティのコマンドを,コマンドラインから実行する例を,次に示します。