障害が発生した場合,次の表に示すトラブルシュート情報を参照して,障害の原因を調査してください。
表9-1 トラブルシュート情報の一覧
項番 | トラブルシュート情報の種類 | 説明 | 出力先 |
---|---|---|---|
1 | SQLトレース情報 | SQLのトレース情報が出力されます。出力する情報をXDBサービス定義で選択できます。SQLで問題が発生した場合にこの情報を参照してください。 | $DCDIR/spool/dceeinf/xdb/サービスグループ名xdbxxx |
2 | syslog | syslogfileに出力されます。この情報からXDBの稼働状況がわかります。 | /etc/syslog.confに定義された出力先になります。 |
3 | メッセージログ | この情報からXDBの稼働状況がわかります。 | $DCDIR/spool/dceeinf/log/サービスグループ名xxx |
4 | 標準出力または標準エラー出力 | TP1/Server Baseはコンソールを持たないデーモンプロセスのため,標準出力・標準エラー出力の出力先は,TP1/Server Baseで設定した出力先に従います。そのため,特別なメッセージ出力機構を持たないUAPの出力内容を参照できます。 TP1/Server Baseで設定する出力先については,マニュアル「OpenTP1 運用と操作」の「標準出力ファイルに関する運用」を参照してください。 | デフォルトは/tmp/betran.logとなります。prcoutシェルで任意の場所に出力できます。 |
なお,TP1キャッシュ機能に関する障害が発生した場合は,マニュアル「TP1/EE/Extended Transaction Controller 使用の手引」を参照して対処してください。
次節以降では,XDB固有の対処が必要な障害についてだけ,対処方法を説明しています。