索引

[][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]

(英字)

(C)
clgrpdef(クラスタグループ情報定義)
cluster_mode
cluster_test_mode
CLサーバ
CLサーバ〔用語解説〕
CLサーバでのXTCの開始
CLサーバでのXTCの終了
CLサーバのシミュレート機能
CLサーバのシミュレート機能〔用語解説〕
CL単独起動機能
CL同期〔用語解説〕
CL同期エラーメッセージ
CL同期後続待ち監視時間
CL同期済み通知メッセージ
CL同期待ち監視時間
CL同期メッセージ
CL同期メッセージの処理の流れ
CL連携〔用語解説〕
CL連携による系切り替え機能
(E)
eeactsv(サービスの閉塞解除)
eedctsv(サービスの閉塞)
eehamls(系の状態表示)
eelspce(処理キュー制御用バッファの状態表示およびサービスの最大同時処理限界数の変更)
eelspcenum(処理キュー制御用バッファの状態表示(通番付き))
eemchotqact(出力キューの閉塞解除)
eemchotqdct(出力キューの閉塞)
eemchotqend(出力キューの未送信メッセージの監視終了)
eemchotqls(出力キューの状態表示)
eemchotqskip(出力キューの未送信メッセージのスキップ)
eemchsrvdef(出力キュー情報定義)
eepcerefer(滞留メッセージのファイル出力)
eepceskip(滞留メッセージのスキップ)
eesvgdef(相手サービスグループ情報定義)
eetrbqueed(キューダンプファイルの編集)
eetrbwtor(メッセージへの応答)
eeudpdef(あて先UDPグループ情報定義)
event_trn
(H)
ham_isolate_wtor_interval_time
ham_onl_interval_time
ham_sby_interval_time
ham_stop_msg_interval_time
ham_wait_interval_time
HAサーバ
HAサーバ〔用語解説〕
HAサーバで指定できないXTCサービス定義
HAサーバでのXTCの開始
HAサーバでのXTCの終了
HAモニタ
HAモニタ〔監視する障害〕
HAモニタ関連定義
HAモニタ情報ファイル
HAモニタ情報ファイル〔用語解説〕
HAモニタ単位の系切り替え
HAモニタの環境設定
HAモニタの起動
HAモニタのコマンド
HAモニタの停止
hbondingドライバ
(M)
mch_clreq_rcvthd
mch_clsend_ack_retry_count
mch_clsend_ack_retry_interval
mch_clsend_ack_timer
mch_clsend_next_timer
mch_clsend_retry_count
mch_clsend_retry_interval
mch_clsend_rrn_timer
mch_clsend_rs_retry_interval
mch_clsend_sta_timer
mch_commit_wait_msg_interval
mch_commit_wait_msg_level
mch_receive_limit
mch_send_ack_retry_count
mch_send_ack_retry_interval
mch_send_ack_timer
mch_send_end_otqwatch
mch_send_end_otqwatch_time
mch_send_lump_count
mch_send_max_count
mch_send_otqschedule_interval
mch_send_otqwatch_time_interval
mch_send_retry_count
mch_send_retry_interval
mch_send_rs_retry_interval
mch_xdb_buf_pool_count
mem_ibf_extend_num
mem_obf_extend_num
mem_uibf_extend_num
mem_uobf_extend_num
memory_mdpsys_area_size
memory_mdpusr_area_size
memory_xdb_area_size
memory_xdb_limit_size
memory_xtc_area_size
memory_xtc_limit_size
monact
monchange
moncheck
mondeact
monlink
monmp
monodrshw
monpath
monsetup
monshow
monstart
monstop
monswap
monts
MPSPOOL
MPUPOOL
myudprcvdef(受信UDPグループ情報定義)
myudpsnddef(送信UDPグループ情報定義)
(R)
rpc_recv_permanence
rpc_tcp_communication_use
rpc_udp_congestion_packet_count
rpc_udp_departure_limit
rpc_udp_linetrace
rpc_udp_lmsg_deliverychk_size
rpc_udp_msg_deliverychk_size
rpc_udp_packet_size
RPC応答の送信タイミング変更機能
RPC関連定義
(S)
scd_rollback_retry_mode
send_thread_no
service_attr(サービス属性定義)
standby_start_error_switch
standby_start_watch_time
sts_fileless_level
sts_fileless_use
system_start_ui
(T)
TASKTMファイルの容量見積もり
TP1/EEプロセス単位の系切り替え
TP1/Server Base単位の系切り替え
TP1キャッシュ機能〔用語解説〕
TP1キャッシュ機能使用時のサーバ構成
TP1キャッシュ機能とは
TP1キャッシュ機能の全体像
trb_pcerefer_output_time
trb_quedump_io_watch_msg_time
trb_quedump_io_watch_time
trb_quedump_wtor_interval_time
trn_cl_rpc_reply_timing
trn_expiration_time_mv
trn_expiration_time_ui
trn_transactional_rpcless_use
(U)
UAPの障害
udp_recv_message_buf_cnt
udp_recv_message_buf_size
udp_send_message_buf_cnt
udp_send_message_buf_size
UDPグループ情報関連定義(コマンド形式)
UDPソケット送受信バッファ
UDP通信機能
UDPプロトコルを使用したRPC通信
UDP用受信バッファ
UDP用送受信バッファ
UDP用送信バッファ
UIBF
UOBF
uoc_func(ユーザオウンコーディング定義)
(W)
W-send機能
W-send機能〔用語解説〕
(X)
XDBPOOL
XDBPOOL〔用語解説〕
XDB用ワーク領域
XDB用ワーク領域〔用語解説〕
XTCPOOL
XTCPOOL〔用語解説〕
XTCが扱うファイルの種類
XTCサービス定義
XTCのRPC通信
XTCの開始
XTCの終了
XTC用ワーク領域
XTC用ワーク領域〔用語解説〕

(ア行)

(い)
一方送信メッセージの受信
一方送信メッセージの処理の流れ
一方送信メッセージの送信
インストール
インストールディレクトリとファイル
(う)
運用コマンドの一覧
運用性を向上させる機能
(え)
永続化〔XDBの更新ログ〕
永続化〔送信メッセージ〕
永続化〔タイマトランザクションの起動要求〕
永続化〔滞留メッセージ〕
永続化〔入力メッセージ〕
永続化〔非永続トランザクション〕
永続化〔リソース〕 ,[2]
永続トランザクション
永続メッセージ
永続メッセージ〔用語解説〕

(カ行)

(か)
開始時に発生する障害
回線トレース情報の取得量の変更
回線トレースファイルの容量見積もり
環境設定
監視対象となる障害
監視パスの状態表示
(き)
キューダンプ機能
キューダンプ機能〔用語解説〕
キューダンプファイル
キューダンプファイル〔用語解説〕
キューダンプファイルの容量見積もり
キュー満杯時に発生する障害
キューログ回復処理
(く)
クラスタグループ
クラスタグループ〔用語解説〕
クラスタ連携関連定義
(け)
計画系切り替え ,[2]
計画系切り替え〔用語解説〕
系切り替え機能
系障害
系の状態表示
(こ)
高信頼性を実現する機能
更新ログ〔用語解説〕
更新ログの永続化
高速通信・高速処理を実現する機能
高速メッセージ送信関連定義
高速メッセージ送信制御
高速メッセージ送信制御〔用語解説〕
後続メッセージの読み出し
コマンド〔HAモニタ〕
コミット通番
孤立終了モード
孤立終了モード〔用語解説〕

(サ行)

(さ)
サーバの静止化
サービスグループ情報関連定義(コマンド形式)
サービス先行解放
再送タイマ
(し)
仕掛かり中のリソース
システム構成
システムダウン時の動作
システム定義
システム定義の設定
実行系
実行系孤立状態
実行系孤立状態〔対処方法〕
実行系孤立状態〔用語解説〕
実行系孤立状態になった場合の対処
自動系切り替え
自動系切り替え〔用語解説〕
自動系切り替えの監視対象となる障害
終了時に発生する障害
受信用ポート
障害時の運用
障害に備えて取得する情報
状態表示〔系切り替え機能〕
処理キューの仮登録
処理キューの制御
(す)
ステータスファイル関連定義
ステータスファイルレス機能
ステータスファイルレス機能〔用語解説〕
(そ)
送信先サービス関連定義(コマンド形式)
送信メッセージの永続化
送信メッセージの監視
送信用ポート
送達確認範囲

(タ行)

(た)
待機系
タイマトランザクションの起動要求の永続化
滞留メッセージ
滞留メッセージ〔用語解説〕
滞留メッセージの永続化
大量処理用システム領域
大量処理用メモリ管理機能
大量処理用ユーザ領域
(つ)
通信障害〔系切り替え機能〕
通信障害が発生した場合の対処
(て)
転送処理
転送処理〔UAPが異常終了した場合〕
転送処理〔時間監視機能〕
転送処理〔障害が発生した場合〕
転送処理〔用語解説〕
転送処理〔ロールバック要求があった場合〕
(と)
トラブルシュート関連定義
トランザクショナルRPCの抑止(CLサーバ)
トランザクション関連定義
トランザクション制御
トランザクション同期の一方送信メッセージ
トランザクション非同期の一方送信メッセージ

(ナ行)

(に)
入力メッセージの永続化
(ね)
ネゴシエーション

(ハ行)

(は)
バッファ不足時の面数拡張
(ひ)
非永続トランザクション
非永続メッセージ
非永続メッセージ〔用語解説〕
(ふ)
ファイルの運用
ファイルの容量見積もり
負荷分散機能
複数メッセージの一括送受信機能
輻輳制御
(ほ)
ポート

(マ行)

(ま)
マルチキャストでの通信
マルチキャストループバック受信
マルチスタンバイ機能
マルチスタンバイ機能〔用語解説〕
(め)
メッセージの送受信で発生する障害
メッセージの同時引き出し
メモリ関連定義
メモリダンプファイルの容量見積もり

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザサービス関連定義
ユーザサービス関連定義(コマンド形式)
ユニキャストでの通信
(よ)
容量見積もり
読み出しメッセージの差し戻し

(ラ行)

(り)
リソース〔待機系に転送されるリソース〕
リソースの永続化 ,[2] ,[3]
リソースの監視
(れ)
連鎖モード連携機能 ,[2]
連動系切り替え
連動系切り替え〔用語解説〕
(ろ)
ロールバック
ロールバック時の読み出しメッセージの扱い
ロールバックリトライ