滞留メッセージは,次のタイミングでキューダンプファイルに出力されます。
キューダンプファイルは,TP1/EEによってTP1/EEプロセス(サービスグループ)ごとに専用のファイルが作成されます。キューダンプファイルの容量見積もりは,「3.2.1 キューダンプファイルの容量見積もり」を参照してください。
XTC終了時に作成されるキューダンプファイルは,次のディレクトリに格納されます。
$DCDIR/spool/dceeinf/quedump/ |
ファイル名は次のとおりです。
gg....ggquedump |
なお,古いキューダンプファイルがある場合は新しいファイルに上書きされるため,必要に応じて古いファイルのバックアップを取得してください。
実行系孤立状態になったときに作成されるキューダンプファイルは,次のディレクトリに格納されます。
$DCDIR/spool/dceeinf/hamdump/ |
ファイル名は次のとおりです。
gg....gg_nnnn_rrrrrrrr_cc....cc_xtc |
実行系孤立状態になったときに作成されるキューダンプファイルは,自動的には削除されません。必要に応じてバックアップを取得するか,または削除してください。
複数のキューダンプファイルから最新のファイルを探すには,サービスグループ名とノード識別子からファイルを絞り込み,その中で「ランID」+「CL通番」が最も大きいファイルを特定します。
キューダンプファイルに出力される対象となるメッセージを次の表に示します。
表2-27 キューダンプファイルへの出力対象メッセージ
項番 | システム構成(系) | キュー種別 | メッセージ種別 | 出力対象 |
---|---|---|---|---|
1 | CLサーバ (実行系) | ITQ | RPCメッセージ (非永続) | × |
2 | RPCメッセージ (永続) | ○ | ||
3 | MCPメッセージ (非永続) | × | ||
4 | MCPメッセージ (永続) | ○ | ||
5 | タイマメッセージ (非永続) | × | ||
6 | タイマメッセージ (永続)※1 | × | ||
7 | MCHメッセージ (非永続) | × | ||
8 | MCHメッセージ (永続) | ○ | ||
9 | OTQ | MCHメッセージ (非永続) | × | |
10 | MCHメッセージ (永続) | ○ | ||
11 | CLサーバ (待機系) | ITQ(仮登録)※2 | RPCメッセージ (永続) | ○ |
12 | MCPメッセージ (永続) | ○ | ||
13 | タイマメッセージ (永続) | × | ||
14 | MCHメッセージ (永続) | ○ | ||
15 | OTQ | MCHメッセージ (永続) | ○ | |
16 | HAサーバ | ITQ | RPCメッセージ | × |
17 | MCPメッセージ | × | ||
18 | タイマメッセージ | × | ||
19 | MCHメッセージ | × | ||
20 | OTQ | MCHメッセージ (非永続) | × | |
21 | MCHメッセージ (永続) | × |
キューダンプファイル作成時にファイルのI/Oで障害が発生した場合,エラーメッセージが出力されて,キューダンプファイルの作成は中止されます。また,オンラインは終了処理を中断してコマンド入力待ちとなります。TP1/EE管理者は,障害要因を取り除いたあとにeetrbwtorコマンドで応答してください。eetrbwtorコマンドのオプションによって,キューダンプファイルの作成をリトライするか,キューダンプファイルを作成しないでオンラインを終了するか選択できます。