TP1/EEの定義コマンドです。
ここでは,TP1キャッシュ機能使用時に使用できるオプションを示します。そのほかのオプションについては,マニュアル「TP1/Server Base Enterprise Option 使用の手引」を参照してください。
機能
set形式のユーザサービス関連定義で定義した各サービスの付加情報を定義します。
TP1キャッシュ機能使用時の各オプションに対応した機能の詳細は,「2.6 処理キューの制御」を参照してください。
コマンドの形式
{{service_attr 〔-e {parallel|serial}〕
〔-f 連続ロールバックリトライ監視回数〕
〔-g {Y|N}〕
}}
オプションの説明
- ●-e {parallel|serial}
- ~《parallel》
- メッセージの同時引き出しの可否を指定します。
- parallel:
- 同時引き出しできます。
- serial:
- 同時引き出しできません。
- serialを指定した場合は,ユーザサービス関連定義のserviceオペランドの同時処理限界数に1を指定するか,または同時処理限界数を指定しないでください。
- -eオプションは,-vオプションを指定した場合に指定できます。-xオプションを指定した場合は指定できません。
- ●-f 連続ロールバックリトライ監視回数
- ~〈符号なし整数〉((0~10))《5》
- サービスの同時引き出しができないサービスで,同じメッセージを読み出すトランザクションがロールバックリトライする回数の上限を指定します。監視回数を超えてロールバックリトライした場合,ユーザサービス関連定義のscd_rollback_retry_modeオペランドの指定に従って処理します。0を指定した場合は,ロールバックリトライ回数を監視しません。
- -fオプションは,-eオプションにserialを指定した場合にだけ指定できます。
- ●-g {Y|N}
- ~《Y》
- 入力キュー(ITQ)の連鎖モード連携機能を使用するかを指定します。
- Y:
- 連鎖モード連携機能を使用します。
- ee_trn_chained_commit関数,またはee_trn_chained_rollback関数(thkindにEETRN_KEEPを設定)による同期点取得時に読み出したメッセージを読み出し済みにするか,またはロールバックリトライします。これらの関数が実行されなかった場合は,サービス関数実行終了時にメッセージを読み出し済みにするか,またはロールバックリトライします。
- N:
- 連鎖モード連携機能を使用しません。
- サービス関数実行終了時にメッセージを読み出し済みにするか,またはロールバックリトライします。
- -gオプションは,-vオプションを指定した場合に指定できます。-xオプションを指定した場合は指定できません。