6.2.2 CLサーバでのXTCの終了
(1) 終了方法
CLサーバの場合,次のどちらかの方法でXTCを終了します。
- 実行系のTP1/EEに対してeesvstopコマンドを実行する。
- 実行系が起動しているTP1/Server Baseに対してdcstopコマンドを実行する。
実行系を終了させることで,すべての待機系を連動して終了させます。
系切り替え中に終了コマンドを実行すると,系切り替え後に終了処理を開始します。ただし,終了モードに強制停止を指定した場合は,系切り替え中であっても終了します。
なお,通信障害などによってTP1/EEが待機系を切り離した場合,HAモニタは切り離しを検知しません。この場合,切り離された待機系を次のどちらかの方法で終了させてください。
- 待機系のTP1/EEに対してeesvstopコマンドを実行する。
- 待機系が起動しているTP1/Server Baseに対してdcstopコマンドを実行する。
切り離されていない待機系だけを終了する場合,系切り替えのタイミングによっては,実行系,およびすべての待機系が終了するおそれがあります。
(2) 終了モード
XTCの終了モードには次の四つがあります。
各終了モードの意味については,マニュアル「OpenTP1 運用と操作」を参照してください。ここでは,TP1キャッシュ機能使用時の処理について説明します。
(a) eesvstopコマンドで終了する場合
終了モードは,eesvstopコマンドのオプションの指定で決定します。ただし,強制停止(eesvstopコマンドに-fオプションを指定)はできません。
(b) dcstopコマンドで終了する場合
終了モードは,dcstopコマンドのオプションの指定で決定します。
強制停止の場合,実行中のサービス要求の完了を待たないで終了します。処理キュー上の受け付け済みのサービス要求はすべて破棄します。また,XDBの内容は永続化されません。
(3) 終了時のシステムの処理
終了時のシステムの処理を次の図に示します。
図6-3 CLサーバでのXTCの終了
![[図データ]](figure/zu070030.gif)
- 実行系の処理の説明
- サービスの受け付け禁止
新たなサービスの受け付けを禁止します。
- 終了トランザクション(ME)の起動
終了トランザクション(ME)を起動します。このとき,実行系での起動であることをユーザに通知するため,トランザクションインタフェース情報の系情報にEERPC_SYSTEM_ONLINE(実行系を意味する値)を設定して起動します。
- XDBの終了
XDBの終了処理を行います。
- CLサーバの終了
HAモニタやCLサーバに関する終了処理を行います。この処理以降は,系切り替えが発生しません。
- 待機系の処理の説明
- 実行系の終了検知
HAモニタ経由で,実行系が終了したことを検知します。
- CLサーバの終了
HAモニタやCLサーバに関する終了処理を行います。この処理以降は,系切り替えが発生しません。
- サービスの受け付け禁止
新たなサービスの受け付けを禁止します。
- プロセス終了監視トランザクション(SE)の起動
プロセス終了監視トランザクション(SE)を起動します。
- 終了トランザクション(ME)の起動
終了トランザクション(ME)を起動します。このとき,待機系での起動であることをユーザに通知するため,トランザクションインタフェース情報の系情報にEERPC_SYSTEM_STANDBY(待機系を意味する値)を設定して起動します。
- XDBの終了
XDBの終了処理を行います。
- 参考
- 待機系に対して終了コマンドを実行する場合も,処理の流れは同様です。
XTCの終了時にCLサーバで発生する障害については,「8.1.2 XTCの終了時に発生する障害」を参照してください。