付録G.2 日立コード変換を使用した場合の文字コードの対応

ここでは,日立コード変換を使用した場合の文字コード変換の対応表を,OS別に説明します。

<この項の構成>
(1) HP-UX
(2) Windows
(3) Linux
(4) AIX

(1) HP-UX

HP-UX使用時の,日立コード変換を使用した場合の文字コード変換の対応を次に示します。

表G-2 日立コード変換を使用した場合の文字コード変換の対応(HP-UX)

文字セット
識別子
(変換元)
文字セット識別子(変換先)
85089793093293995412001208127950265035505033722
sjissjiscp930sjiscp939ujisKEIScp930cp939ujisujis
850sjis×3×3
897sjis×3×3
930cp930×3×3×1
932sjis×3×3
939cp939×3×3×1
954ujis×3×3
1200×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
1208×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
1279KEIS×1×1×3×3×1×1
5026cp930×3×3×1
5035cp939×3×3×1
5050ujis×3×3
33722ujis×3×3
(凡例)
-:同一文字コードセットのため変換処理は実行されません。
△:変換できます。ただし,64ビット版のTP1/Message Queueの場合は×2,または×3となります。また,32ビット版のTP1/Message Queueの場合は,バージョン07-01-03以降のサポートになります。
/:OSの機能(iconv関数)による変換のため,この表の対象外です。
×1:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_NOT_CONVERTED」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。
×2:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_SOURCE_CCSID_ERROR」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。
×3:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_TARGET_CCSID_ERROR」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。

注意
  • 対応表に記載がない文字セット識別子を使った文字コード変換は,OSの機能(iconv関数)での変換となります。ただし,表G-1の文字コードセットに「-」が記載されているものは,OSの機能(iconv関数)での変換もできません(×2または×3)。
  • iconv関数で変換できるかどうかについては,OSの仕様を確認してください。

(2) Windows

Windows使用時の,日立コード変換を使用した場合の文字コード変換を次に示します。

表G-3 日立コード変換を使用した場合の文字コード変換の対応(Windows)

文字セット
識別子
(変換元)
文字セット識別子(変換先)
85089793093293995412001208127950265035505033722
sjissjiscp930sjiscp939ujisUnicodeUTF-8KEIScp930cp939ujisujis
850sjis×
897sjis×
930cp930××××
932sjis×
939cp939××××
954ujis×
1200Unicode×
1208UTF-8××××××××××××
1279KEIS×××××
5026cp930××××
5035cp939××××
5050ujis×
33722ujis×
(凡例)
-:同一文字コードセットのため変換処理は実行されません。
○:変換できます。
×:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_NOT_CONVERTED」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。

注意
対応表に記載がない文字セット識別子を使った文字コード変換はできません(×)。

(3) Linux

Linux使用時の,日立コード変換を使用した場合の文字コード変換を次に示します。

表G-4 日立コード変換を使用した場合の文字コード変換の対応(Linux)

文字セット
識別子
(変換元)
文字セット識別子(変換先)
85089793093293995412001208127950265035505033722
IBM850IBM930SJISIBM939UJISUnicodeUTF-8KEISIBM930IBM939UJISUJIS
850IBM850×3×1×1
897×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
930IBM930×3×1
932SJIS×3
939IBM939×3×1
954UJIS×3
1200Unicode×1×3
1208UTF-8×3
1279KEIS×1×3×1×1×1×1
5026IBM930×3×1
5035IBM939×3×1
5050UJIS×3
33722UJIS×3
(凡例)
-:同一文字コードセットのため変換処理は実行されません。
△:変換できます。ただし,32ビット版のTP1/Message Queueの場合は×2,または×3となります。
/:OSの機能(iconv関数)による変換のため,この表の対象外です。
×1:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_NOT_CONVERTED」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。
×2:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_SOURCE_CCSID_ERROR」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。
×3:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_TARGET_CCSID_ERROR」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。

注意
  • 対応表に記載がない文字セット識別子を使った文字コード変換は,OSの機能(iconv関数)での変換となります。ただし,表G-1の文字コードセットに「-」が記載されているものは,OSの機能(iconv関数)での変換もできません(×2または×3)。
  • iconv関数で変換できるかどうかについては,OSの仕様を確認してください。

(4) AIX

AIX使用時の,日立コード変換を使用した場合の文字コード変換を次に示します。

表G-5 日立コード変換を使用した場合の文字コード変換の対応(AIX)

文字セット
識別子
(変換元)
文字セット識別子(変換先)
85089793093293995412001208127950265035505033722
IBM-850IBM-930IBM-932IBM-939IBM-eucJPUnicodeKEISIBM-930IBM-939IBM-eucJPIBM-eucJP
850IBM-850×3×1×3×1
897×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
930IBM-930×3×3×1
932IBM-932×3×3
939IBM-939×3×3×1
954IBM-eucJP×3×3
1200Unicode×1×3×3
1208×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×2
1279KEIS×1×3×1×1×3×1×1
5026IBM-930×3×3×1
5035IBM-939×3×3×1
5050IBM-eucJP×3×3
33722IBM-eucJP×3×3
(凡例)
-:同一文字コードセットのため変換処理は実行されません。
△:変換できます。ただし,64ビット版のTP1/Message Queueの場合は×2,または×3となります。
/:OSの機能(iconv関数)による変換のため,この表の対象外です。
×1:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_NOT_CONVERTED」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。
×2:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_SOURCE_CCSID_ERROR」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。
×3:変換できません。MQGET命令が理由コード「MQRC_TARGET_CCSID_ERROR」を返却,またはチャネル送信時にエラーを検知します。

注意
  • 対応表に記載がない文字セット識別子を使った文字コード変換は,OSの機能(iconv関数)での変換となります。ただし,表G-1の文字コードセットに「-」が記載されているものは,OSの機能(iconv関数)での変換もできません(×2または×3)。
  • iconv関数で変換できるかどうかについては,OSの仕様を確認してください。