MQGET命令で指定できる引数の一覧を次の表に示します。
表A-5 MQGET命令の引数一覧
引数 | データタイプ | 向き | 内容 | |
---|---|---|---|---|
Hconn | MQHCONN | i | コネクションハンドル | |
Hobj | MQHOBJ | i | オブジェクトハンドル | |
MsgDesc | MQMD | i/o | メッセージ記述子 | |
フィールド | StrucId | MQCHAR4 | i | 構造体識別子 |
Version | MQLONG | i | 構造体バージョン番号 | |
Report | MQLONG | o | 報告オプション | |
MsgType | MQLONG | o | メッセージタイプ | |
Expiry | MQLONG | o | メッセージ保持時間 | |
Feedback | MQLONG | o | 報告メッセージ返答コード | |
Encoding | MQLONG | o | マシンコード形式 | |
CodedCharSetId | MQLONG | o | 文字セット識別子 | |
Format | MQCHAR8 | o | フォーマット名 | |
Priority | MQLONG | o | メッセージ優先度 | |
Persistence | MQLONG | o | メッセージ永続性 | |
MsgId | MQBYTE24 | i/o | メッセージ識別子 | |
CorrelId | MQBYTE24 | i/o | 相関識別子 | |
BackoutCount | MQLONG | o | ロールバック回数 | |
ReplyToQ | MQCHAR48 | o | 応答キュー名 | |
ReplyToQMgr | MQCHAR48 | o | 応答キューマネジャ名 | |
UserIdentifier | MQCHAR12 | o | ユーザ識別子 | |
AccountingToken | MQBYTE32 | o | 課金トークン | |
ApplIdentityData | MQCHAR32 | o | アプリケーション識別データ | |
PutApplType | MQLONG | o | 登録アプリケーションタイプ | |
PutApplName | MQCHAR28 | o | 登録アプリケーション名 | |
PutDate | MQCHAR8 | o | 登録日付 | |
PutTime | MQCHAR8 | o | 登録時刻 | |
ApplOriginData | MQCHAR4 | o | 登録元データ | |
GroupId※1 | MQBYTE24 | i/o | グループ識別子 | |
MsgSeqNumber※1 | MQLONG | i/o | メッセージシーケンス番号 | |
Offset※1 | MQLONG | i/o | オフセット | |
MsgFlags※1 | MQLONG | i/o | フラグ | |
OriginalLength※1 | MQLONG | o | 登録元メッセージ長 | |
GetMsgOpts | MQGMO | i/o | メッセージ取り出しオプション | |
フィールド | StrucId | MQCHAR4 | i | 構造体識別子 |
Version | MQLONG | i | 構造体バージョン番号 | |
Options | MQLONG | i | 取り出しオプション | |
WaitInterval | MQLONG | i | 待ち合わせ最大時間 | |
Signal1※2 | MQLONG | - | シグナル | |
Signal2 | MQLONG | - | 予備 | |
ResolvedQName | MQCHAR48 | o | 受信キュー名 | |
MatchOptions※1 | MQLONG | i | 一致オプション | |
GroupStatus※1 | MQCHAR | o | メッセージグループフラグ | |
SegmentStatus※1 | MQCHAR | o | 論理メッセージフラグ | |
Segmentation※1 | MQCHAR | o | セグメント分割フラグ | |
Reserved1※1 | MQCHAR | - | 予備 | |
BufferLength | MQLONG | i | バッファ長 | |
Buffer | MQBYTE× BufferLength | o | バッファ | |
DataLength | MQLONG | o | データ長 | |
CompCode | MQLONG | o | 完了コード | |
Reason | MQLONG | o | 理由コード |
MQGET命令の引数に対応するオプションには,取り出しオプション(GetMsgOpts引数のOptionsフィールド)と報告オプション(MsgDesc引数のReportフィールド)の2種類があります。ただし,MQGET命令では,MsgDesc引数のReportフィールドは出力用のフィールドとなるため,報告オプションの指定はできません。MsgDesc引数のReportフィールドには,MQPUT命令またはMQPUT1命令でオプションを指定します。Reportフィールドで指定できる報告オプションの一覧については,「付録A.7 MQPUT命令およびMQPUT1命令の引数一覧」を参照してください。
GetMsgOpts引数のOptionsフィールドで指定できる取り出しオプションの一覧を次の表に示します。
表A-6 取り出しオプション一覧(MQGET命令のGetMsgOpts引数のOptionsフィールド)
オプション | 指定方法 | オープン時に必要なオプション |
---|---|---|
MQGMO_WAIT※1 |
| MQOO_INPUT_* |
MQGMO_NO_WAIT (省略時解釈値) | ||
MQGMO_SYNCPOINT※2 |
| |
MQGMO_NO_SYNCPOINT | ||
MQGMO_SYNCPOINT_IF_PERSISTENT※3 | ||
MQGMO_BROWSE_FIRST | 必要時にどれか一つだけ指定 |
|
MQGMO_BROWSE_NEXT | ||
MQGMO_BROWSE_MSG_UNDER_CURSOR | ||
MQGMO_MSG_UNDER_CURSOR | MQOO_INPUT_* | |
MQGMO_LOCK | 必要時に,MQGMO_BROWSE_FIRST,MQGMO_BROWSE_NEXT,またはMQGMO_BROWSE_MSG_UNDER_CURSORと同時に指定 | |
MQGMO_UNLOCK※5 | 必要時に指定 | |
MQGMO_ACCEPT_TRUNCATED_MSG | ||
MQGMO_FAIL_IF_QUIESCING※6 | ||
MQGMO_CONVERT | ||
MQGMO_COMPLETE_MSG | ||
MQGMO_LOGICAL_ORDER | 必要時に指定 |
|
MQGMO_ALL_MSGS_AVAILABLE | ||
MQGMO_ALL_SEGMENTS_AVAILABLE | ||
MQGMO_NONE | ほかの取り出しオプションを指定しない場合に指定 |