付録A.6 MQOPEN命令の引数一覧

MQOPEN命令で指定できる引数の一覧を次の表に示します。

表A-8 MQOPEN命令の引数一覧

引数データタイプ向き内容
HconnMQHCONNiコネクションハンドル
ObjDescMQODi/oオブジェクト記述子
フィールドStrucIdMQLONGi構造体識別子
VersionMQLONGi構造体バージョン番号
ObjectTypeMQLONGiオブジェクトタイプ
ObjectNameMQCHAR48i1オブジェクト名
ObjectQMgrNameMQCHAR48i1オブジェクトキューマネジャ名
DynamicQNameMQCHAR48i動的キュー名
AlternateUserIdMQCHAR12i代替ユーザ識別子
RecsPresent2MQLONGiオブジェクトレコードの数
KnownDestCount2MQLONGoローカルキューの数
UnknownDestCount2MQLONGoリモートキューの数
InvalidDestCount2MQLONGoオープンに失敗したキューの数
ObjectRecOffset2MQLONGi最初のオブジェクトレコードまでのオフセット
ResponseRecOffset2MQLONGi最初の応答レコードまでのオフセット
ObjectRecPtr2MQPTRiオブジェクトレコードのアドレス
ResponseRecPtr2MQPTRi応答レコードのアドレス
AlternateSecurityId34MQBYTE40i代替セキュリティ識別子
ResolvedQName4MQCHAR48o解決したキュー名称
ResolvedQMgrName4MQCHAR48o解決したキューマネジャ名称
OptionsMQLONGiオープンオプション
HobjMQHOBJoオブジェクトハンドル
CompCodeMQLONGo完了コード
ReasonMQLONGo理由コード
(凡例)
i:入力用
i/o:入出力用
o:出力用
注※1
MQOPEN命令でモデルキュー名を指定した場合,入出力用のフィールドとなります。
注※2
Versionフィールドが,MQ*_VERSION_2の場合だけ存在するフィールドです。
注※3
TP1/Message Queueでは操作しません。
注※4
Versionフィールドが,MQ*_VERSION_3の場合だけ存在するフィールドです。

MQOPEN命令のOptions引数で指定できるオープンオプションの一覧を次の表に示します。

表A-9 オープンオプション一覧(MQOPEN命令のOptions引数)

オプション指定方法オープン時に必要なオプション
MQOO_INPUT_AS_Q_DEFこのうち一つ以上指定
(ただし,MQOO_INPUT_*は重複不可)
なし
MQOO_INPUT_SHARED
MQOO_INPUT_EXCLUSIVE
MQOO_BROWSE
MQOO_OUTPUT
MQOO_INQUIRE
MQOO_SET
MQOO_BIND_ON_OPEN必要時にどれか一つだけ指定
MQOO_BIND_NOT_FIXED
MQOO_BIND_AS_Q_DEF
MQOO_SAVE_ALL_CONTEXT必要時に,MQOO_INPUTと同時に指定
MQOO_PASS_IDENTITY_CONTEXT必要時に,MQOO_OUTPUTと同時に指定
(オプションの機能に包含関係があるため,
重複して指定する必要がない場合があります)
MQOO_PASS_ALL_CONTEXT
MQOO_SET_IDENTITY_CONTEXT
MQOO_SET_ALL_CONTEXT
MQOO_ALTERNATE_USER_AUTHORITY必要時に指定
MQOO_FAIL_IF_QUIESCING
注※
TP1/Message Queueでは,指定しても動作に影響がありません。