定義の記述形式
定義の記述形式について説明します。
set形式
set形式ではオペランドに値を指定します。
形式
set オペランド = 値
コマンド形式
コマンド形式では,次に示す形式に従ってオプションおよび引数を指定します。
形式
コマンド名 オプション "オペランド" コマンド引数
用語の定義
● コマンド名
実行できるコマンドが登録されているファイル名です。
● オプション
マイナス記号(-)で始まる文字列です。
引数を取らない形式1と引数を必要とする形式2の二つがあります。
オプションフラグは,マイナス記号(-)に続く1文字の英数字です。英大文字と英小文字とは区別します。フラグ引数は,オプションフラグに対する引数です。
● オペランド
オプションの次の,「=値」が付くものをオペランドといいます。
一つのオプションの中に複数のオペランドがある場合があります。一つのオプションの中のオペランドは,最初と最後を引用符(")で囲みます。
● コマンド引数
マイナス記号(-)以外で始まる引数でコマンドの操作対象です。
コメント
コメントを記入する場合は,コメントの先頭に「#」を記述してください。行の先頭に「#」を記述すると1行全体がコメント扱いになります。
形式1 定義の記述 #コメント・・・・・・
形式2 #コメント・・・・・・
制限事項