TP1/Message Queueは,チャネルに関連する動作を各種タイマによって時間監視します。時間監視をするには,あらかじめ定義で監視タイマ値を指定しておく必要があります。TP1/Message Queueの時間監視の種類,およびそれを指定する定義について,次の表に示します。
すべてのタイマはタイマ定義に指定した基本タイマ(MQT共通定義のmqtttim定義コマンドの-t btimおよびbmtimオペランド指定値)によって,タイマ精度に影響を受けます。例えば,基本タイマが5秒の場合,指定したタイマが最大5秒単位で繰り上げられることがありますので注意してください。
NTPなどで各マシンのシステム時刻を合わせている場合,時刻の補正によって自システムや相手システムで監視時間タイムアウト(KFCA16329-Eメッセージ)になる場合がありますので注意してください。
表2-12 時間監視の種類
時間監視の種類 | 時間監視の範囲 | タイムアウト時の処理 | 適用範囲 | 指定する定義 | |
---|---|---|---|---|---|
送受信監視 | チャネル確立完了監視 | TCP/IPコネクション確立時 ~開始要求受信時※1 | TCP/IPコネクション解放 | レスポンダ側MCA | mqttcp -v rtim mqttcpcr -v rtim |
要求応答受信監視 | 開始要求送信時 ~開始応答受信時 | チャネル終了※2 | コーラ側MCA | mqtalccha -v tim1 | |
バッチ内最終セグメント送信時 ~送達確認応答受信時 |
| 送信側MCA | mqtalccha -v tim2 | ||
ハートビートメッセージ要求送信時 ~ハートビートメッセージ応答受信時 |
| ||||
Ping要求送信時~Ping応答受信時 |
| ||||
送達確認要求送信時~送達確認応答受信時 |
| ||||
継続セグメント受信監視 | セグメント受信時 ~継続セグメント受信時 |
| 受信側MCA | mqtalccha -v tim3 | |
継続メッセージ受信監視 | メッセージの最終セグメント受信時 ~継続メッセージ受信時 |
| 受信側MCA | mqtalccha -v mtim | |
終了処理監視 | MQTの終了処理開始 ~動作中チャネルのメッセージ処理完了 |
| 全チャネル | mqttcp -v etim mqttcpcs -v etim mqttcpcr -v etim | |
チャネル要求監視 | MQT開始 ~MQT終了で繰り返し | MQRからのクラスタチャネルの開始または削除連絡確認 | クラスタプロセス | mqttcpcs -v stim mqttcpcr -v stim | |
イニシエーションキュー監視 | MQT開始 ~MQT終了で繰り返し | イニシエーションキューへのトリガメッセージ登録を確認し該当するチャネルを開始 | タイマ方式のイニシエーションキュー監視 | mqttcp -v itim | |
転送キュー監視 | メッセージ未登録検出時 ~メッセージ登録の有無確認時 | 転送キュー監視回数分メッセージ登録を確認しチャネル終了 | タイマ方式の転送キュー監視をする送信側MCA | mqtalccha -v tim4 | |
切断時間間隔 | バッチ終了時 ~次バッチ送信監視時 | チャネル終了 | イベント方式の転送キュー監視をする送信側MCA | mqtalccha -v dtim | |
バッチ終了待ちタイマ (バッチインターバル) | バッチサイズ内でメッセージ未登録検出時 ~メッセージ登録 | バッチ終了 | イベント方式の転送キュー監視をする送信側MCA | mqtalccha -v btim mqtalccha -v bmtim | |
ハートビート機能 | バッチ終了時またはハートビートメッセージ要求送信時 ~次バッチ要求送信時 |
| 全チャネル | mqtalccha -v htim |