MQAサービス定義
TP1/Message Queueの定義のうち,MQAサービス定義について説明します。
概要
MQAサービス定義は,OpenTP1のシステムサービス定義の一つです。
MQAサービス定義の定義ファイルは,OSのテキストエディタを使用して,テキストファイルとして作成します。MQAサービス定義の定義ファイル名(完全パス名)を次に示します。
$DCCONFPATH/mqa
機能
キューを管理するための実行環境を定義します。
種類
MQAサービス定義の種類について,次の表に示します。
表4-3 MQAサービス定義の種類
形式 | オプション | 定義内容 | 指定値 |
---|---|---|---|
set watch_time | なし | 最大応答待ち時間 | <符号なし整数> ((0~65535))(単位:秒) |
set mqa_channel_inf_file_name_a | なし | MQTサーバ用チャネル管理情報格納A系ファイルパス名 | <1~80バイトの文字列>または<1~63バイトの文字列> |
set mqa_channel_inf_file_name_b | なし | MQTサーバ用チャネル管理情報格納B系ファイルパス名 | <1~80バイトの文字列>または<1~63バイトの文字列> |
set mqa_channel_inf_file | なし | MQTサーバ用チャネル管理情報格納ファイル入出力形式 | 《normal》|tp1file |
set mqa_max_quenum | なし | オンライン中に使用するキューの最大数 | <符号なし整数> ((2~20480)) 《4096》 |
set mqa_max_grpnum | なし | オンライン中に使用するキューファイルグループの最大数 | <符号なし整数> ((1~4095)) 《16》 |
set mqa_max_msg_recnum | なし | 1メッセージの最大レコード数 | <符号なし整数> ((1~65535)) 《32》 |
set mqa_max_filnum | なし | オンライン中に使用するキューファイルの最大数 | <符号なし整数> ((1~4095))《16》 |
set mqa_ioproc_num | なし | 入出力プロセス起動数 | <符号なし整数> ((1~64))《1》 |
set mqa_expiry | なし | メッセージ保持時間機能を使用するかどうか | Y|《N》 |
set mqa_maxque_expiry | なし | メッセージ保持時間対象サーチキュー数 | <符号なし整数> ((1~20480))《3》 |
set mqa_maxmsg_expiry | なし | メッセージ保持時間対象削除メッセージ数 | <符号なし整数> ((1~65535))《3》 |
set mqa_quefil_inf | なし | キュー/キューファイルのしきい値,および回復値に達した場合に,メッセージを出力するかどうか | Y|《N》 |
set mqa_mqr_conf | なし | クラスタ機能使用の要否 | Y|《N》 |
set mqa_local_ccsid | なし | キューマネジャの文字セット識別子 | <符号なし整数> ((1~65535))《850》 |
set mqa_jnl_conf | なし | ジャーナルへのメッセージデータ取得の要否 | Y|《N》 |
set mqa_mqc_conf | なし | MQCサーバ機能の要否 | Y|《N》 |
set mqa_mqc_clientnum | なし | オンライン中に同時に処理できるクライアントの最大数 | <符号なし整数> ((1~256))《16》 |
set mqa_mqc_trnnum | なし | オンライン中に同時に処理できるトランザクションの最大数 | <符号なし整数> ((0~256))《0》 |
set mqa_mqo_conf | なし | Message Queue - Operation - Agentの要否 | Y|《N》 |
set mqa_mqo_queuefile_alarm_level | なし | キューファイル登録メッセージサイズしきい値 | <符号なし整数> ((10~100))《80》 (単位:%) |
set mqa_mqo_queuefile_recover_level | なし | キューファイル登録メッセージサイズ回復値 | <符号なし整数> ((10~100))《70》 (単位:%) |
set mqa_mqo_queue_alarm_level | なし | キュー登録メッセージ数しきい値 | <符号なし整数> ((10~100))《80》 (単位:%) |
set mqa_mqo_queue_recover_level | なし | キュー登録メッセージ数回復値 | <符号なし整数> ((10~100))《70》 (単位:%) |
set mqa_msg_stay_time | なし | メッセージ滞留時間 | <符号なし整数> ((0~2147483647))《0》 (単位:秒) |
set max_socket_descriptors | なし | ソケット用ファイル記述子の最大数 | <符号なし整数> Linux以外の場合((32~2032))《514》 Linuxの場合((32~1008))《64》 |
set mqa_pool_attri | なし | MQAサービス専用共用メモリをメモリプールに固定するかどうか | 《free》|fixed |
set mqa_extend_rmshm_size | なし | MQAサービス専用共用メモリの拡張領域サイズ | <符号なし整数> ((0~2000000000))《0》 (単位:バイト) |
set mqa_getwait_timeout | なし | MQGMO_WAIT指定時のMQGET命令の待ち合わせ最大時間精度 | 《low》|high |
set mqa_filerr_continue | なし | 入出力エラーが発生した場合にオンラインを継続させるかどうか | 《Y》|N |
set mqa_prf_trace_level | なし | 性能検証用トレース情報取得レベル | <16進数字> ((00000000~00000001))《00000000》 |
mqaquegrp (キューファイルグループの構成定義) 指定数:1以上※ | -g | キューファイルグループ名 | <1~31文字の識別子> |
-b | バックアップキューファイル名 | <1~59文字の文字列> | |
-n | 入出力バッファ数 | <符号なし整数> ((0~1048560))《640》 | |
-m | メッセージエントリ確保率 | <符号なし整数> ((0~100))《0》 | |
-k | キューファイルグループ監視の要否 | Y|《N》 | |
-u | キューファイルグループ登録メッセージサイズしきい値 | <符号なし整数> ((10~100))《80》 (単位:%) | |
-l | キューファイルグループ登録メッセージサイズ回復値 | <符号なし整数> ((10~100))《70》 (単位:%) | |
-s | MQAサービス専用共用メモリ確保要求者識別子 | <16進数字> ((00~ff)) | |
なし | キューファイル名 | <1~59文字の文字列> | |
mqaqueatl (モデルキューの属性定義) 指定数:0以上※ | -q | キュー記述子 | <1~64文字の文字列> |
-g | 取り出し許可 | 《allowed》|inhibited | |
-p | 登録許可 | 《allowed》|inhibited | |
-y | 省略時のメッセージ優先度 | <符号なし整数> ((0~9))《0》 | |
-e | 省略時のメッセージ永続性 | 《persistent》| notpersistent | |
-a | プロセス名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-d | 最大メッセージ登録数 | <符号なし整数> ((0~2147483647))《128》 | |
-l | 最大メッセージ長 | <符号なし整数> ((0~128000000))《4096000》 | |
-s | 共用性 | shareble|《notshareble》 | |
-o | 省略時の取り出しオプション | 《exclusive》|shared | |
-m | メッセージ配布順序 | priority|《fifo》 | |
-r | キュー保持時間 | <符号なし整数> ((0~65535))《8》 (単位:時間) | |
-k | 定義タイプ | 《permanent》|temporary | |
-u | 使用種別 | 《normal》|transmission | |
-i | イニシエーションキュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-c | トリガ制御 | off|《on》 | |
-t | トリガタイプ | 《every》|first| depth|none | |
-b | トリガのためのメッセージ優先度の下限値 | <符号なし整数> ((0~9))《0》 | |
-n | トリガのためのメッセージ登録数の下限値 | <符号なし整数> ((1~65535))《1》 | |
-f | トリガデータ | <1~64文字の文字列> | |
-j | 配布リストのサポート | support|《nosupport》 | |
-w | デフォルトのバインディング | 《fixed》|not_fixed | |
-v | メッセージ滞留時間監視の要否 | 《off》|on | |
なし | モデルキューの定義名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
なし | キューファイル名 | <1~59文字の文字列> | |
mqaremque (リモートキューのローカル定義) 指定数:0以上※ | -q | キュー記述子 | <1~64文字の文字列> |
-p | 登録許可 | 《allowed》|inhibited | |
-y | 省略時のメッセージ優先度 | <符号なし整数> ((0~9))《0》 | |
-e | 省略時のメッセージ永続性 | 《persistent》|notpersistent | |
-r | リモートキュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-w | デフォルトのバインディング | 《fixed》|not_fixed | |
-c | クラスタ内共用クラスタ名称 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-m | リモートキューマネジャ名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-x | 転送キュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
なし | リモートキューのローカル定義名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
mqaalsque (別名キューの属性定義) 指定数:0以上※ | -q | キュー記述子 | <1~64文字の文字列> |
-g | 取り出し許可 | 《allowed》|inhibited | |
-p | 登録許可 | 《allowed》|inhibited | |
-y | 省略時のメッセージ優先度 | <符号なし整数> ((0~9))《0》 | |
-e | 省略時のメッセージ永続性 | 《persistent》|notpersistent | |
-w | デフォルトのバインディング | 《fixed》|not_fixed | |
-c | クラスタ内共用クラスタ名称 | <1~48文字のMQ文字列> | |
なし | 別名キュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
なし | ベースキュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
mqaprcdef (プロセス定義) 指定数:0以上 | -p | プロセス記述子 | <1~64文字の文字列> |
-t | アプリケーションタイプ | <符号なし整数> ((15,または65536~999999999))《15》 | |
-i | アプリケーション記述子 | <1~256文字の文字列> | |
-e | 環境データ | <1~128文字の文字列> | |
-u | ユーザデータ | <1~128文字の文字列> | |
なし | プロセス名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
mqaquemgr (キューマネジャ定義) 指定数:1 | -n | キューマネジャ名 | <1~48文字のMQ文字列> |
-q | キューマネジャ記述子 | <1~64文字の文字列> | |
-t | トリガ間隔 | <符号なし整数> ((0~999999999))《999999999》 (単位:ミリ秒) | |
-d | デッドレターキュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-p | 最大メッセージ優先度 | <符号なし整数> ((0~9))《9》 | |
-x | 省略時の転送キュー名 | <1~48文字のMQ文字列> | |
-h | 最大ハンドル数 | <符号なし整数> ((1~65535))《10》 | |
-l | 最大メッセージ長 | <符号なし整数> ((1~128000000))《4096000》 | |
-s | トランザクション有効性 | 《sync》|nosync | |
-j | 配布リストのサポート | support|《nosupport》 | |
mqamqtnam (MQTデーモン構成定義) 指定数:0以上 | -b | 総バッチメッセージ数 | <符号なし整数> ((1~2549745))《255》 |
なし | MQTサーバ名またはMQCリスナサーバ名 | <_(アンダスコア)で始まる2~8文字の識別子> | |
なし | プロトコル名称 | <1~14文字の識別子> | |
なし | MCA数 | <符号なし整数>((1~255)) |