運用コマンドの概要
運用コマンドの入力方法および記述形式について説明します。
入力方法
TP1/Message Queueの運用コマンドの入力方法には,シェルから入力する方法と,アプリケーションの中に組み込んで実行する方法があります。
TP1/Message Queueの運用コマンドは,すべてアプリケーションから実行できます。アプリケーションから実行するには,OpenTP1の提供するdc_adm_call_command関数を使用して実行します。したがって,コマンドがあるディレクトリを,OpenTP1のユーザサービス定義のputenv PATHであらかじめ定義しておいてください。コマンドの実行結果は,アプリケーションに返されます。返される内容は,標準出力または標準エラー出力に出力される値です。
記述形式
運用コマンドの記述形式を次に示します。
コマンド名 オプション コマンド引数
コマンド名
コマンド名は,実行するコマンドのファイル名称です。
OpenTP1の運用コマンドは$DCDIR/bin/にありますので,PATHに$DCDIR/binを加えてください。
オプション
次に示す説明中に使用する「$」はシェルのプロンプト,「cmd」はコマンド名称です。
-オプションフラグ
または
-オプションフラグ フラグ引数
$ cmd -a -b -c
$ cmd -abc
$ cmd -f "1 2"
$ cmd -a 1 -a 2
無効 有効
$ cmd -a file -b
$ cmd -a -- -b
$ cmd -
コマンド引数
コマンド引数は,コマンド操作の対象になるものを指定します。