mqamqtnam(MQTデーモン構成定義)
形式
{{ mqamqtnam 〔-b 総バッチメッセージ数〕
MQTサーバ名またはMQCリスナサーバ名
プロトコル名称 MCA数 }}
機能
メッセージの送受信をするためのMQTデーモン(MQTサーバ)の構成を定義します。MQAサーバは,指定されたMQTデーモンを開始処理で起動します。
関連製品であるTP1/Message Queue - Accessを使用する場合はMQCリスナサーバの構成を定義します。MQAサーバは,指定されたMQCリスナサーバを開始処理で起動します。
この定義を指定すると,MQAサーバはチェックポイントダンプを取得するため,MQAサーバ用のチェックポイントダンプの定義を指定する必要があります。MQAサーバ用のチェックポイントダンプの定義については,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。
オプション
● -b 総バッチメッセージ数
~<符号なし整数>((1~2549745))《255》
一つのTCP定義に対するバッチメッセージの総数を指定します。
コマンド引数
● MQTサーバ名またはMQCリスナサーバ名
~<_(アンダスコア)で始まる2~8文字の識別子>
MQTサーバ名またはMQCリスナサーバ名を指定します。
MQTサーバ名は,MQT通信構成定義のファイル名です。先頭のアンダスコアを含めて8文字までの英数字で指定してください。
関連製品であるTP1/Message Queue - Accessを使用する場合はMQCリスナサーバ名を指定します。MQAサービス定義に指定できるMQCリスナサーバは一つだけです。複数を指定した場合,MQCサービス開始時にKFCA31183-Eが出力されます。
● プロトコル名称
~<1~14文字の識別子>
プロトコル名称を指定します。
関連製品であるTP1/Message Queue - Accessを使用する場合はmqctcpを指定します。
● MCA数
~<符号なし整数>((1~255))
一つのMQTサーバ当たりのMCAの数を指定します。
関連製品であるTP1/Message Queue - Accessを使用する場合は1を指定します。
起動するMQTデーモン種別とmqamqtnam定義コマンドの指定値について,次の表に示します。
表4-5 起動するMQTデーモン種別とmqamqtnam定義コマンドの指定値
起動するMQTデーモン種別 | 総バッチメッセージ数※1 | MQTサーバ名 | プロトコル名称 | MCA数 |
---|---|---|---|---|
標準デーモン | チャネル定義でsenderまたはserverに指定されたバッチサイズの合計。受信チャネルだけの場合は"1"を指定します。 | MQT通信構成定義のファイル名 | mqttcp | MQT通信構成定義で指定するチャネル定義の数(デフォルトチャネル定義は含みません) |
標準デーモン (UOC組み込み) | mqtuで始まるシステムサービス定義名※2 | |||
クラスタセンダデーモン | 次に示す計算式で求めた値 (事前定義チャネルに指定したバッチサイズの合計) +(該当するMQTに接続されるクラスタレシーバ内で最大のバッチサイズ)×(MCA数-事前定義チャネル数) | MQT通信構成定義のファイル名 | mqttcpcs | 事前定義チャネル数+自動定義チャネル数(デフォルトチャネル定義は含みません) (算出の目安:同一クラスタ内の自システム以外のクラスタレシーバチャネル数が最大になります) |
クラスタセンダデーモン (UOC組み込み) | mqttcpcsuで始まるシステムサービス定義名※2 | |||
クラスタレシーバデーモン | 1 | MQT通信構成定義のファイル名 | mqttcpcr | 事前定義したクラスタレシーバで動作するインスタンス数 (算出の目安:同一クラスタ内の自システム以外のMQシステム数) |
クラスタレシーバデーモン (UOC組み込み) | mqttcpcruで始まるシステムサービス定義名※2 |