論理端末やアプリケーションの型に関する情報を,システム定義で指定する必要があります。
TP1/NET/X25-Extendedで使用する論理端末の端末タイプを示します。論理端末定義(mcftalcle -t)で,この端末タイプを指定してください。
any:任意型論理端末
次に,TP1/NET/X25-Extendedで使用できるアプリケーションの型を示します。アプリケーション属性定義(mcfaalcap -n)で,この型を指定してください。
noans:非応答型
論理端末定義については「5.システム定義」を,アプリケーション属性定義については,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。
論理端末の端末タイプ,メッセージの種類,アプリケーションの型,通信形態,およびUAPインタフェースの関係を表2-1に示します。
表2-1 論理端末の端末タイプ,メッセージの種類,アプリケーションの型,通信形態,およびUAPインタフェースの関係
論理端末の端末タイプ | メッセージの種類 | アプリケーションの型 | 通信形態 | UAPインタフェース |
---|---|---|---|---|
any (任意型) | 一方送信メッセージ | noans (非応答型) | 一方受信形態 | receive |
分岐送信形態 | send | |||
resend |