SLU - TypeP2固有のシステム定義の種類
OpenTP1のネットワークコミュニケーション定義のうち,SLU - TypeP2に固有の定義の一覧を次の表に示します。
表5-2 SLU - TypeP2固有の定義の一覧
定義名 | コマンド | オプション・オペランド | 定義内容 | 指定値((値範囲))《省略時解釈値》 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
MCFマネジャ定義 | mcfmuap※ | -t | sndrcvtim | 同期型送受信監視時間(SENDRECV) | 符号なし整数((0~65535))《0》(単位:秒) | |
MCF通信構成定義 | 共通定義 | プロトコル共通のコマンドだけで指定できます。共通のコマンドについては,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。 | ||||
プロトコル固有定義 | mcftalccn(コネクション定義の開始) 指定数:1~512 | -c | - | コネクションID | 1~8文字の識別子 | |
-p | - | プロトコルの種別 | slup2 | |||
-g | sndbuf | 送信用バッファグループ番号 | 符号なし整数((1~512)) | |||
rcvbuf | 受信用バッファグループ番号 | 符号なし整数((1~512)) | ||||
-e | msgbuf | 編集用バッファグループ番号 | 符号なし整数((1~512)) | |||
count | 編集用バッファ数 | 符号なし整数((1~131070)) | ||||
-m | mode | 使用する通信管理 | xnfas | |||
-i | - | コネクションの確立方法 | auto|《manual》 | |||
-b | bretry | 障害時にコネクション確立の再試行をするかどうか | 《yes》|no | |||
bretrycnt | コネクション確立再試行の回数 | 符号なし整数((0~65535))《0》(単位:回) | ||||
bretryint | コネクション確立再試行の間隔 | 符号なし整数((0~2550))《60》(単位:秒) | ||||
-k | - | 起動種別 | host|ws | |||
-n | ownnode | 自局ノード名称 | 符号なし整数((0~253)) | |||
-q | hostnode | ホストノード名称 | 1~8けたの16進数字 | |||
-r | sndrusiz | 送信最大RU長 | 符号なし整数((0~32767)) | |||
rcvrusiz | 受信最大RU長 | 符号なし整数((8~32767)) | ||||
-o | - | LOGONモード名称 | 1~8文字の識別子|space | |||
-j | pluname | PLU名称 | 1~8文字の識別子 | |||
-d | - | 問い合わせ応答識別 | 《rqd》|rqe | |||
-w | cmderrstp | コマンドエラーリターン抑止種別 | yes|《no》 | |||
firststsn | OpenTP1の開始後,初めてのSTSNコマンドに対する応答の内容 | positive|《negative》 | ||||
-f | - | ホストへ送信するデータで,FMHを使用するかどうか | 《yes》|no | |||
-t | termself | TERM-SELFの終了方式 | 《orderly》|forced | |||
setplu | TERM-SELFにPLU名称を設定するかどうか | yes|《no》 | ||||
dactlu | TERM-SELFのDACTLU送信フィールドに設定する送信種別 | on|《off》 | ||||
mcftalcle(論理端末定義) 指定数:1~512 | -l | - | 論理端末名称 | 1~8文字の識別子 | ||
-t | - | 論理端末タイプ | send|receive|request | |||
-m | mmsgcnt | メモリ出力メッセージ最大格納数 | 符号なし整数((0~65535))《0》 | |||
dmsgcnt | ディスク出力メッセージ最大格納数 | 符号なし整数((0~65535))《0》 | ||||
-k | quekind | 出力キューの媒体の種別 | 《memory》|disk | |||
quegrpid | 出力キューグループID | 1~8文字の識別子 | ||||
-o | aj | 送信完了時の情報を取得するかどうか | 《yes》|no | |||
-v | - | メッセージ受信時に起動するアプリケーション名 | 1~8文字の識別子 | |||
mcftalced(コネクション定義の終了) 指定数:mcftalccnと同数 | - | - | コネクション定義の終了 | - |
定義の指定順序
SLU - TypeP2のプロトコル固有定義コマンドの指定順序を次の図に示します。MCF通信構成定義コマンドを指定するときは,必ずこの順序に従ってください。
図5-1 SLU - TypeP2のプロトコル固有定義コマンドの指定順序