CBLDCMCF('RECVSYNC') - 同期型のメッセージの受信(COBOL言語)
形式
PROCEDURE DIVISIONの指定
CALL 'CBLDCMCF' USING 一意名1 一意名2 一意名3
DATA DIVISIONの指定
01 一意名1.
02 データ名A PIC X(8) VALUE 'RECVSYNC'.
02 データ名B PIC X(5).
02 FILLER PIC X(3).
02 データ名C PIC X(4).
02 データ名D PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名E PIC 9(8).
02 データ名F PIC 9(8).
02 データ名G PIC 9(9) COMP.
02 データ名H PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名I PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名J PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名K PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名L PIC X(8) VALUE SPACE.
02 データ名M1 PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名M2 PIC X(8) VALUE SPACE.
02 データ名M3 PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名M4 PIC 9(9) COMP VALUE ZERO.
02 データ名M5 PIC 9(9) COMP VALUE ZERO.
02 データ名M6 PIC X(1) VALUE SPACE.
02 データ名M7 PIC X(1).
02 データ名N PIC X(14) VALUE LOW-VALUE.
01 一意名2.
02 データ名O PIC X(4) VALUE SPACE.
02 データ名P PIC X(8).
02 データ名Q PIC X(8).
02 データ名R PIC X(8) VALUE SPACE.
02 データ名T PIC X(28) VALUE LOW-VALUE.
01 一意名3.
02 データ名U PIC 9(x) COMP.
02 データ名V PIC X(x).
02 データ名X PIC X(1).
02 データ名Y PIC X(4).
02 データ名Z PIC X(n).
機能
TP1/NET/HSCでは,HSC2手順(同期モード)のメッセージの受信に使用します。
相手システムから届いた同期型の受信メッセージのうち,一つのセグメントを受信します。セグメントの数だけCBLDCMCF('RECVSYNC')を呼び出すと,一つの論理メッセージを受信できます。
セグメントを受信する領域(一意名3で示す領域)の形式を次に示します。
UAPで値を設定するデータ領域
●データ名A
同期型のメッセージの受信を示す要求コードを「VALUE 'RECVSYNC'」と設定します。
●データ名C
メッセージの先頭セグメントを受信するかどうかを設定します。次のどちらかを設定します。
中間セグメントまたは最終セグメントを受信する場合に設定します。
●データ名D
空白を設定します。
●データ名G
セグメントを受信する領域の長さを設定します。
●データ名H,データ名I,データ名J,データ名K,データ名L,データ名M1,データ名M2,データ名M3
空白を設定します。
●データ名M4
0を設定します。
●データ名M5
このデータ領域は無効です。0を設定しておいてください。また,MCFマネジャ定義のUAP共通定義で同期受信監視時間を指定しても,時間監視をしません。
●データ名M6
空白を設定します。
●データ名M7
使用するバッファ形式を設定します。
●データ名N
MCFで使用する領域です。
●データ名O
空白を設定します。
●データ名P
入力元の論理端末名称を設定します。論理端末名称の長さは最大8バイトです。8バイトに満たない名称を設定する場合は,後ろを空白で埋めてください。
●データ名Q,データ名R
空白を設定します。
●データ名T
MCFで使用する領域です。
●データ名V
●データ名X
MCFで使用する領域です。
OpenTP1から値が返されるデータ領域
●データ名B
ステータスコードが,5けたの数字で返されます。
●データ名E
メッセージを受信した日付がYYYYMMDD(YYYY:西暦年 MM:月 DD:日)の形式で返されます。
●データ名F
メッセージを受信した時刻がHHMMSS00(HH:時 MM:分 SS:秒 00は固定)の形式で返されます。
●データ名U
●データ名Y
受信したメッセージのテキスト形態が返されます。
●データ名Z
受信したセグメントの内容が返されます。受信できるセグメントの長さの最大値は,通信管理の受信する最大セグメント長にテキスト形態の4バイトを加えた値です。
ステータスコード
ステータスコード | 意味 |
---|---|
00000 | 正常に終了しました。 |
71001 | メッセージの最終セグメントを受信したあとで,その次のセグメントを受信するCBLDCMCF('RECVSYNC')を呼び出しています。直前に呼び出したCBLDCMCF('RECVSYNC')でそのメッセージはすべて受信しました。 このステータスコードが返されたあとに,再び次のセグメントを受信するCBLDCMCF('RECVSYNC')を呼び出した場合は,ステータスコード72000が返されます。 |
71002 | MCFが終了処理中のため,メッセージの受信を受け付けられません。 |
71004 | メッセージを格納するバッファをメモリ上に確保できませんでした。 |
71108 | メッセージ受信に必要な管理テーブルが確保できませんでした。 |
プロセスのローカルメモリが不足しています。 | |
72000 | 先頭セグメントを受信するCBLDCMCF('RECEIVE△')を呼び出す前に,CBLDCMCF('RECVSYNC')を呼び出しています。 |
ステータスコード71001が返されたあとに,再びCBLDCMCF('RECVSYNC')を呼び出しています。 | |
72001 | データ名Pに設定した論理端末名称が間違っています。 |
CBLDCMCF('RECVSYNC')を呼び出せない論理端末を設定しています。 | |
72013 | データ名Gの指定値を超えるセグメントを受信しました。データ名Gの指定値を超えた部分は切り捨てられました。 |
バッファ形式2の場合で,32763バイトを超えるセグメントを受信しました。32763バイトを超えた部分は切り捨てられました。 | |
72016 | データ名Nまたはデータ名Tに設定した値が間違っています。 |
データ名Qに設定した値が間違っています。 | |
データ名M7に設定した値が間違っています。 | |
72024 | データ名Oに設定した値が間違っています。 |
72025 | データ名Cに設定した値が間違っています。 |
72028 | データ名Aに設定した値が間違っています。 |
72036 | データ名Gの指定値が不足しています。バッファ形式1の場合は9バイト以上,バッファ形式2の場合は5バイト以上の領域を確保してください。 |
73001 | 入力元の論理端末で障害が発生しました。 |
73002 | CBLDCMCF('RECVSYNC')の処理中に,入力元の論理端末とMCFとの間のコネクションまたは経路が切り離されました。 |
CBLDCMCF('RECVSYNC')が呼び出されるまでに,入力元の論理端末とMCFとの間のコネクションまたは経路が切り離されました。 | |
73008 | 入力元の論理端末は,次のコマンドで停止しています。
|
73015 | 入力元の論理端末は,ほかのUAPで仕掛り中です。 |
入力元の論理端末は,該当するUAPと仕掛り中ではありません。 | |
73018 | データ名M5に設定した値が間違っています。 |
73020 | 設定した論理端末は停止しています。 |
77900 | 同期受信要求の保留中に,回線維持モードが終了しました。 |
上記以外 | プログラムの破壊などによる,予期しないエラーが発生しました。 |