3.1.6 メッセージの分割と組み立て

論理メッセージは,付けられる情報やデータの内容が,処理層によって異なります。また,ユーザが作成した固有のデータは,データの内容によってテキスト形態が異なります。

<この項の構成>
(1) 論理メッセージの扱い
(2) テキスト形態とUAPでのデータの扱い

(1) 論理メッセージの扱い

TP1/NET/HSCの論理メッセージは,複数のセグメントに分割できます。メッセージ送受信の関数で処理するセグメントの先頭には,MCFで使用するヘッダ領域があります。このヘッダ領域の長さによって,バッファ形式1バッファ形式2があります。通常はバッファ形式1を使用します。

OpenTP1システムのUAPで作成した論理メッセージは,TP1/Message Control,TP1/NET/HSC,通信管理の各処理層を介して相手システムに送信されます。相手システムからのメッセージの受信の場合は逆の順番になります。論理メッセージは,単独セグメントまたは複数セグメントのデータで構成されます。

処理層とデータの関係を次の図に示します。

図3-9 処理層とデータの関係(HSC2手順)

[図データ]

(a) 送信メッセージの場合
(b) 受信メッセージの場合

(2) テキスト形態とUAPでのデータの扱い

TP1/NET/HSCのHSC2手順で扱うテキスト形態と,それぞれについてのUAPでのデータの扱いを説明します。各テキスト形態は,16進数字で表現します。テキスト形態の数値は,次に示すようにメッセージ送信時は送信領域に設定し,メッセージ受信時は受信領域に設定されます。送信領域,受信領域については,「4. メッセージ送受信インタフェース」を参照してください。

また,TP1/NET/HSCを使用するUAPでは,アプリケーション起動をされた場合も同様に,「(a) テキスト形態の種別」に示すテキスト形態が設定されることを前提とします。したがって,TP1/NET/HSCを使用するUAPをアプリケーション起動する場合,テキスト形態を含めた形式でメッセージを編集する必要があります。

(a) テキスト形態の種別

テキスト形態の種別を次の図に示します。

図3-10 テキスト形態の種別(HSC2手順)

[図データ]

UAPおよび通信管理でのデータの扱いをテキスト形態の種別ごとに次の表に示します。

表3-2 UAPおよび通信管理でのデータの扱い(HSC2手順)

項番テキスト形態種別動作種別データの扱い
1.通常テキストUAP送信テキスト形態とヘッダを作成します。
TP1/NET/HSC送信テキスト形態を削除して通信管理へ送信要求をします。
受信テキスト形態を付加します。
通信管理送信STX,ETX(またはETB)を付加します。
受信STX,ETX(またはETB)を削除します。
2.透過モードテキストUAP送信テキスト形態と透過データを作成します。
TP1/NET/HSC送信テキスト形態を削除して通信管理へ送信要求をします。
受信テキスト形態を付加します。
通信管理送信DLE,STX,DLEおよびETX(またはETB)を付加します。
受信DLE,STX,DLEおよびETX(またはETB)を削除します。
3.回線接続要求テキストUAP発信ID交換をする場合,回線を接続するターミナルIDを設定し,sendで発信要求をします。TP1/NET/HSCは相手ターミナルIDに対応したダイヤル番号で通信管理に発信要求をします。
ID交換をしない場合,相手システムのダイヤル番号を設定し,sendで発信要求をします。相手システムのダイヤル番号は,1から100けたの符号なし整数(アスタリスク(*),プラス(+),ピリオド(.)を含む)で指定します。
4.接続情報通知テキストUAP回線接続ID交換をする場合,TP1/NET/HSCは,テキスト形態で回線接続の発信,着信の区分を通知します。接続した相手ターミナルIDは,ID交換時に相手システムから受信したIDをJIS8コードに変換して設定し,通知します。したがって,ユーザには1から15けたの英数字で通知されます。
ID交換をしない場合,テキスト形態だけ通知されます。
注※
ダイヤル番号の形式は次のとおりです。
V25.bisの場合:mmmmmmm
V21(通常発信)の場合:mmmmmmm+
V21(短縮ダイヤル,ペア型閉域)の場合:.nn+
  • mmmmmmm:1~100けたの符号なし整数です。
  • nn:通信管理で回線網に登録する番号です。
(b) テキスト形態の数値表現と内容

送信するテキスト形態の数値表現と内容を表3-3に,受信するテキスト形態の数値表現と内容を表3-4に示します。

表3-3 送信するテキスト形態の数値表現と内容(HSC2手順)

項番テキスト形態数値表現(16進数字)内容注意事項
1.通常テキスト00000002通常テキスト送信
00010002通常テキスト送信後,EOTを送信ブロック分割をする場合,最終テキストで指定。
2.透過モードテキスト00000004透過モードテキスト送信
00010004透過モードテキスト送信後,EOTを送信ブロック分割をする場合,最終テキストで指定。
3.EOT送信要求テキスト00010000EOT送信要求単独テキストで指定。
受信モードの場合,指定できません。
4.回線切断要求テキスト00020000回線切断要求
(DLE・EOT)
単独テキストで指定。
5.回線接続要求テキスト00030000回線接続要求単独テキストで指定。
(凡例)
-:ありません。
注※
非同期モードで使用できるテキスト形態です。

表3-4 受信するテキスト形態の数値表現と内容(HSC2手順)

項番テキスト形態数値表現(16進数字)内容
1.通常テキスト00000002通常テキスト受信
2.透過モードテキスト00000004透過モードテキスト受信
3.EOT受信テキスト00010000EOT受信
4.回線切断要求テキスト00020000回線の切断
5.接続情報通知テキスト00040000発信による回線接続
00050000着信による回線接続
注※
非同期モードで使用できるテキスト形態です。