定義例
ここでは,この章の「自システムの通信管理プログラムと関連づける内容」で示したシステム構成例に沿ったコーディング例を示します。
XNF/ASの通信構成定義例
XNF/ASの通信構成定義例を示します。XNF/ASの通信構成定義例はHSC1手順とHSC2手順で異なります。
XNF/AS通信構成定義例(HSC1手順)
configuration
version 01
max_Line_adapter 1
max_HSCline 2
;
Line_adapter
name LADP01
location_code 20-60※
adapter_type BASIC
initial_status active
auto_start yes
;
group
name HSC1
type HSC1
;
basicline
name BLINE01
number 00
speed 9.6K
;
basicline
name BLINE02
number 01
speed 9.6K
;
XNF/AS通信構成定義例(HSC2手順)
configuration
version 01
max_Line_adapter 1
max_HSCline 2
;
Line_adapter
name LADP01
location_code 20-60※
adapter_type BASIC
initial_status active
auto_start yes
;
group
name HSC2
type HSC2
;
basicline
name BLINE01
number 00
speed 2.4K
switch_type V25bis
;
basicline
name BLINE02
number 01
speed 2.4K
switch_type V25bis
;
HSC1手順の定義例
HSC1手順のTP1/NET/HSCのシステム定義例(MCFマネジャ定義の例,MCF通信構成定義共通の例,およびMCF通信構成定義固有の例)を示します。
また,HSC1手順のTP1/NET/HSCのシステム定義例は次のファイルで提供しています。
MCFマネジャ定義の例
### MCFマネジャ定義 ###
#
### MCFマネジャ環境定義
mcfmenv -m "name=mcfmngr"
#
### MCFマネジャ共通定義
mcfmcomn -n 20 ¥
-p 300 ¥
-j 4096 ¥
#
### 通信サービス定義
mcfmcname -s "mcfsvname=_muHSC1 ¥
syssvname=mcfu01"
mcfmcname -s "mcfsvname=_muHSC2 ¥
syssvname=mcfu02"
#
### UAP共通定義
mcfmuap -d 65535 ¥
-t "sndtim=3600 ¥
sndrcvtim=3600" ¥
-j 32768 ¥
-l "initseq=1 ¥
maxseq=9999 ¥
minseq=1" ¥
-e "seqsize=8162"
#
### 入出力キュー定義
mcfmqgid -q "quekind=otq ¥
quegrpid=otqgrp01"
mcfmqgid -q "quekind=itq ¥
quegrpid=itqgrp01"
#
### 拡張予約定義
mcfmexp -g 100 ¥
-l 30 ¥
-i dg ¥
-o dg
#
### 状態引き継ぎ定義
mcfmsts -g 20 ¥
-v 100
MCF通信構成定義共通の例
### MCF通信構成定義 共通定義 ###
#
### MCF環境定義
mcftenv -s 01 ¥
-a apliHSC1
#
### MCF通信構成共通定義
mcftcomn -j 32768
#
### 最大処理多重度定義
mcfttred -m 10
#
### タイマ定義
mcfttim -t "btim=5 ¥
mtim=180 ¥
rmtim=180"
#
### トレース環境定義
mcfttrc -t "size=20480 ¥
disk=yes ¥
bufcnt=50 ¥
trccnt=3" ¥
-m del
#
### 状態引き継ぎ定義
mcftsts -a 10 ¥
-l 10
#
### バッファグループ定義
mcftbuf -g "groupno=1 ¥
length=8162 ¥
count=256 ¥
extend=256"
#
mcftbuf -g "groupno=2 ¥
length=8162 ¥
count=256 ¥
extend=256"
#
mcftbuf -g "groupno=3 ¥
length=8162 ¥
count=256 ¥
extend=256"
MCF通信構成定義固有の例
### MCF通信構成定義 HSC1手順のプロトコル固有定義 ###
#
### コネクション定義の開始
mcftalccn -c chsc01 ¥
-p hsc1 ¥
-k BLINE01 ¥
-m "mode=xnfas" ¥
-g "sndbuf=1 ¥
rcvbuf=2"
### 論理端末定義
mcftalcle -l leid01 ¥
-t any ¥
-m "dmsgcnt=20" ¥
-k "quekind=disk ¥
quegrpid=otqgrp01"
### コネクション定義の終了
mcftalced
#
### コネクション定義の開始
mcftalccn -c chsc02 ¥
-p hsc1 ¥
-k BLINE02 ¥
-m "mode=xnfas" ¥
-g "sndbuf=1 ¥
rcvbuf=2"
### 論理端末定義
mcftalcle -l leid02 ¥
-t any ¥
-m "dmsgcnt=20" ¥
-k "quekind=disk ¥
quegrpid=otqgrp01"
### コネクション定義の終了
mcftalced
:
:
HSC2手順(非同期モード)の定義例
HSC2手順(非同期モード)の場合,TP1/NET/HSCの固有定義以外に,回線リストの定義があります。
回線リスト定義を指定した場合,回線リスト定義ユティリティを使用すると,名称がlinefileという回線リスト定義ファイルが作成されます。
HSC2手順(非同期モード)のTP1/NET/HSCのシステム定義例(MCF通信構成定義共通の例,MCF通信構成定義固有の例)および回線リスト定義例を示します。
また,HSC2手順(非同期モード)のTP1/NET/HSCのシステム定義例,および回線リスト定義例は次のファイルで提供しています。
MCF通信構成定義共通の例
### MCF通信構成定義 共通定義 ###
#
### MCF環境定義
mcftenv -s 22 ¥
-a mcfALPI
#
### MCF通信構成共通定義
mcftcomn
#
### トレース環境定義
mcfttrc -t "size=40960 ¥
disk=yes ¥
bufcnt=10"
#
### バッファグループ定義(送信用バッファグループ)
mcftbuf -g "groupno=1 ¥
length=2048 ¥
count=256 ¥
extend=256"
#
### バッファグループ定義(受信用バッファグループ)
mcftbuf -g "groupno=2 ¥
length=2048 ¥
count=256 ¥
extend=256"
MCF通信構成定義固有の例
# MCF通信構成定義 HSC2手順(非同期モード)のプロトコル固有定義 #
#
### コネクション定義の開始
mcftalccn -c chsc01 ¥
-p hsc2 ¥
-g "sndbuf=1 ¥
rcvbuf=2" ¥
-u ignore ¥
-n "tid=tid01" ¥
-f "eotctrl=nouse ¥
holdtime=10" ¥
-k linefile
### 論理端末定義
mcftalcle -l leid01 ¥
-t any ¥
-v uap ¥
-t "tid=vid01" ¥
-d "dialno=8641111" ¥
-b "attr=async"
#
mcftalcle -l leid02 ¥
-t any ¥
-v uap ¥
-t "tid=vid02" ¥
-d "dialno=8641112" ¥
-b "attr=async"
#
mcftalcle -l leid03 ¥
-t any ¥
-v uap ¥
-t "tid=vid03" ¥
-d "dialno=8641113" ¥
-b "attr=async"
#
mcftalcle -l leid04 ¥
-t any ¥
-v uap ¥
-t "tid=vid04" ¥
-d "dialno=8641114" ¥
-b "attr=async"
#
mcftalcle -l leid05 ¥
-t any ¥
-v uap ¥
-t "tid=vid05" ¥
-d "dialno=8641115" ¥
-b "attr=async"
#
### コネクション定義の終了
mcftalced
#
回線リスト定義の例
### 回線リスト定義 ###
#
### 回線リストの定義
mcftlnf -o linefile
mcftllst -k "BLINE01"
mcftllst -k "BLINE02"
mcftleof
HSC2手順(同期モード)の定義例
HSC2手順(同期モード)の場合,TP1/NET/HSCの固有定義以外に,相手ターミナルIDリスト(発信用相手ターミナルIDリスト定義,着信用相手ターミナルIDリスト定義)の定義があります。
発信用相手ターミナルIDリスト定義を指定した場合,相手ターミナルIDリスト定義ユティリティを使用すると,名称がcn01slst,cn02slstという発信用相手ターミナルIDリストファイルが作成されます。着信用相手ターミナルIDリスト定義の場合は,名称がcn01rlst,cn02rlstという着信用相手ターミナルIDリストファイルが作成されます。
HSC2手順(同期モード)のTP1/NET/HSCのシステム定義例(MCF通信構成定義共通の例,MCF通信構成定義固有の例)および相手ターミナルIDリスト定義例(発信用相手ターミナルIDリスト定義の例,着信用相手ターミナルIDリスト定義の例)を示します。
また,HSC2手順(非同期モード)のTP1/NET/HSCのシステム定義例,および相手ターミナルIDリスト定義例は次のファイルで提供しています。
MCF通信構成定義共通の例
### MCF通信構成定義 共通定義 ###
#
### MCF環境定義
mcftenv -s 22 ¥
-a mcfALPI
#
### MCF通信構成共通定義
mcftcomn
#
### トレース環境定義
mcfttrc -t "size=40960 ¥
disk=yes ¥
bufcnt=10"
#
### バッファグループ定義(送信用バッファグループ)
mcftbuf -g "groupno=1 ¥
length=2048 ¥
count=256 ¥
extend=256"
#
### バッファグループ定義(受信用バッファグループ)
mcftbuf -g "groupno=2 ¥
length=2048 ¥
count=256 ¥
extend=256"
MCF通信構成定義固有の例
# MCF通信構成定義 HSC2手順(同期モード)のプロトコル固有定義 ##
#
### コネクション定義の開始
mcftalccn -c chsc01 ¥
-p hsc2 ¥
-k BLINE01 ¥
-g "sndbuf=1 ¥
rcvbuf=2" ¥
-u ignore ¥
-n "tid=tid01" ¥
-o "slist=cn01slst ¥
rlist=cn01rlst" ¥
-f "eotctrl=nouse ¥
holdtime=10"
### 論理端末定義
mcftalcle -l leid01 ¥
-t any ¥
-v uap1 ¥
-b "attr=sync"
#
mcftalcle -l leid02 ¥
-t any ¥
-v uap2 ¥
-b "attr=sync"
### コネクション定義の終了
mcftalced
#
### コネクション定義の開始
mcftalccn -c chsc02 ¥
-p hsc2 ¥
-k BLINE02 ¥
-g "sndbuf=1 ¥
rcvbuf=2" ¥
-u ignore ¥
-n "tid=tid02" ¥
-o "slist=cn02slst ¥
rlist=cn02rlst" ¥
-f "eotctrl=use ¥
eotexl=1 ¥
eotexr=255 ¥
eottime=1"
### 論理端末定義
mcftalcle -l leid03 ¥
-t any ¥
-v uap3 ¥
-b "attr=sync"
#
mcftalcle -l leid04 ¥
-t any ¥
-v uap4 ¥
-b "attr=sync"
### コネクション定義の終了
mcftalced
:
:
発信用相手ターミナルIDリスト定義
### 発信用相手ターミナルIDリスト定義 ###
#
### 出力ファイル定義
mcftstf -o cn01slst
#
### 発信用相手ターミナルIDリスト定義
mcftstlst -t "tid=vid01" ¥
-d "dialno=8641111"
mcftstlst -t "tid=vid02" ¥
-d "dialno=8641112"
mcftstlst -t "tid=vid03" ¥
-d "dialno=8641113"
#
### 出力ファイル定義の終了
mcfteof
#
### 出力ファイル定義
mcftstf -o cn02slst
#
### 発信用相手ターミナルIDリスト定義
mcftstlst -t "tid=vid04" ¥
-d "dialno=8641114"
mcftstlst -t "tid=vid05" ¥
-d "dialno=8641115"
#
### 出力ファイル定義の終了
mcfteof
着信用相手ターミナルIDリスト定義
### 着信用相手ターミナルIDリスト定義 ###
#
### 出力ファイル定義
mcftstf -o cn01rlst
#
### 着信用相手ターミナルIDリスト定義
mcftrtlst -t "tid=vid01" ¥
-l "leid=leid01"
mcftrtlst -t "tid=vid02" ¥
-l "leid=leid01"
mcftrtlst -t "tid=vid03" ¥
-l "leid=leid02"
#
### 出力ファイル定義の終了
mcfteof
#
### 出力ファイル定義
mcftstf -o cn02rlst
#
### 着信用相手ターミナルIDリスト定義
mcftrtlst -t "tid=vid04" ¥
-l "leid=leid03"
mcftrtlst -t "tid=vid05" ¥
-l "leid=leid04"
#
### 出力ファイル定義の終了
mcfteof