TP1/NET/UDP固有のシステム定義の種類

OpenTP1のネットワークコミュニケーション定義のうち,TP1/NET/UDPに固有の定義の一覧を次の表に示します。

表5-2 TP1/NET/UDP固有の定義の一覧

定義名コマンドオプション・オペランド定義内容指定値((値範囲))《省略時解釈値》
MCF通信構成定義共通定義プロトコル共通のコマンドだけで指定できます。共通のコマンドについては,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。
プロトコル固有定義mcftalcle (論理端末定義の開始) 指定数:1~512-l論理端末名称1~8文字の識別子
-pプロトコルの種別udp
-t論理端末タイプany
-iシステム開始時および再開始時の論理端末起動方法の指定auto|《manual》
-vアプリケーション名1~8文字の識別子
-gsndbufメッセージ送信用バッファグループ番号符号なし整数((1~512))
rcvbufメッセージ受信用バッファグループ番号符号なし整数((1~512))
-emsgbufメッセージ編集用バッファグループ番号符号なし整数((1~512))
countメッセージ編集用バッファ数符号なし整数((1~131070))
-ssyssndsizeシステムのメッセージ送信バッファ長符号なし整数(単位:バイト)((1~2147483647))
sysrcvsizeシステムのメッセージ受信バッファ長符号なし整数(単位:バイト)((1~2147483647))
-ripaddr自システムのIPアドレス符号なし整数((0~255))(nnn.nnn.nnn.nnn)
hostname自システムのホスト名1~255文字のホスト名
portno自システムのポート番号符号なし整数((1~65535))
reuse同一ポート共用の可否yes|《no》
-mmulticastマルチキャスト通信機能の使用有無yes|《no》
hostgroupname参加するホストグループのホスト名1~255文字のホスト名
hostgroupaddr参加するホストグループのIPアドレス符号なし整数((0~255))(nnn.nnn.nnn.nnn)
ripaddr自システムのIPアドレス符号なし整数((0~255))(nnn.nnn.nnn.nnn)
rhostname自システムのホスト名1~255文字のホスト名
multicastttlマルチキャストパケットの生存期間(TTL)符号なし整数((0~255))
mmsgcntメモリ内の出力メッセージの最大格納数符号なし整数((0~65535))《0》
dmsgcntディスク内の出力メッセージの最大格納数符号なし整数((0~65535))《0》
-kquekind出力キューの媒体の種類《memory》|disk
quegrpidキューグループID1~8文字の識別子
-oaj送信完了情報取得要否《yes》|no
mcftalced (論理端末定義の終了) 指定数:mcftalcleと同数論理端末定義の終了
(凡例)
-:該当しません。
注※
TP1/NET/UDPに固有の定義だけ記載してあります。このほかにも,プロトコルで共通の定義コマンド,オプション,オペランドがあります。それらについては,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。

mcftalcleコマンドの指定条件

mcftalcleコマンドのオプションおよびオペランドの指定条件を次の表に示します。

表5-3 mcftalcleコマンドのオプションおよびオペランドの指定条件

オプションおよびオペランド送信するメッセージの種別受信するメッセージの種別
ユニキャストブロードキャストマルチキャストユニキャストブロードキャストマルチキャスト
-l論理端末名称
-pudp
-tany
-iauto|manual
-vアプリケーション名
-gsndbuf※1※1※1
rcvbuf※1※1※1
-emsgbuf
count
-ssyssndsize
sysrcvsize
-ripaddr※2※2※2×××
hostname
portno
reuse
-mmulticast
hostgroupname※2
hostgroupaddr
ripaddr※2
rhostname
multicastttl
mmsgcnt
dmsgcnt
-kquekind
quegrpid
-oaj
(凡例)
◎:必ず指定する項目
○:指定できる項目
×:指定してはいけない項目
-:指定しても無効になる項目
注※1
必ず指定します。ただし,TP1/NET/UDPは指定内容を使用しません。
注※2
どちらか一方だけを指定してください。

定義の指定順序

TP1/NET/UDPのプロトコル固有定義コマンドの指定順序を次の図に示します。MCF通信構成定義コマンドを指定するときは,必ずこの順序に従ってください。

図5-1 TP1/NET/UDPのプロトコル固有定義コマンドの指定順序

[図データ]