TP1/NET/UDP固有のシステム定義の種類
OpenTP1のネットワークコミュニケーション定義のうち,TP1/NET/UDPに固有の定義の一覧を次の表に示します。
表5-2 TP1/NET/UDP固有の定義の一覧
定義名 | コマンド | オプション・オペランド | 定義内容 | 指定値((値範囲))《省略時解釈値》 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
MCF通信構成定義 | 共通定義 | プロトコル共通のコマンドだけで指定できます。共通のコマンドについては,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。 | ||||
プロトコル固有定義 | mcftalcle (論理端末定義の開始) 指定数:1~512 | -l | - | 論理端末名称 | 1~8文字の識別子 | |
-p | - | プロトコルの種別 | udp | |||
-t | - | 論理端末タイプ | any | |||
-i | - | システム開始時および再開始時の論理端末起動方法の指定 | auto|《manual》 | |||
-v | - | アプリケーション名 | 1~8文字の識別子 | |||
-g | sndbuf | メッセージ送信用バッファグループ番号 | 符号なし整数((1~512)) | |||
rcvbuf | メッセージ受信用バッファグループ番号 | 符号なし整数((1~512)) | ||||
-e | msgbuf | メッセージ編集用バッファグループ番号 | 符号なし整数((1~512)) | |||
count | メッセージ編集用バッファ数 | 符号なし整数((1~131070)) | ||||
-s | syssndsize | システムのメッセージ送信バッファ長 | 符号なし整数(単位:バイト)((1~2147483647)) | |||
sysrcvsize | システムのメッセージ受信バッファ長 | 符号なし整数(単位:バイト)((1~2147483647)) | ||||
-r | ipaddr | 自システムのIPアドレス | 符号なし整数((0~255))(nnn.nnn.nnn.nnn) | |||
hostname | 自システムのホスト名 | 1~255文字のホスト名 | ||||
portno | 自システムのポート番号 | 符号なし整数((1~65535)) | ||||
reuse | 同一ポート共用の可否 | yes|《no》 | ||||
-m | multicast | マルチキャスト通信機能の使用有無 | yes|《no》 | |||
hostgroupname | 参加するホストグループのホスト名 | 1~255文字のホスト名 | ||||
hostgroupaddr | 参加するホストグループのIPアドレス | 符号なし整数((0~255))(nnn.nnn.nnn.nnn) | ||||
ripaddr | 自システムのIPアドレス | 符号なし整数((0~255))(nnn.nnn.nnn.nnn) | ||||
rhostname | 自システムのホスト名 | 1~255文字のホスト名 | ||||
multicastttl | マルチキャストパケットの生存期間(TTL) | 符号なし整数((0~255)) | ||||
mmsgcnt | メモリ内の出力メッセージの最大格納数 | 符号なし整数((0~65535))《0》 | ||||
dmsgcnt | ディスク内の出力メッセージの最大格納数 | 符号なし整数((0~65535))《0》 | ||||
-k | quekind | 出力キューの媒体の種類 | 《memory》|disk | |||
quegrpid | キューグループID | 1~8文字の識別子 | ||||
-o | aj | 送信完了情報取得要否 | 《yes》|no | |||
mcftalced (論理端末定義の終了) 指定数:mcftalcleと同数 | - | - | 論理端末定義の終了 | - |
mcftalcleコマンドの指定条件
mcftalcleコマンドのオプションおよびオペランドの指定条件を次の表に示します。
表5-3 mcftalcleコマンドのオプションおよびオペランドの指定条件
オプションおよびオペランド | 送信するメッセージの種別 | 受信するメッセージの種別 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ユニキャスト | ブロードキャスト | マルチキャスト | ユニキャスト | ブロードキャスト | マルチキャスト | ||
-l | 論理端末名称 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
-p | udp | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
-t | any | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
-i | auto|manual | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
-v | アプリケーション名 | - | - | - | ○ | ○ | ○ |
-g | sndbuf | ◎ | ◎ | ◎ | ◎※1 | ◎※1 | ◎※1 |
rcvbuf | ◎※1 | ◎※1 | ◎※1 | ◎ | ◎ | ◎ | |
-e | msgbuf | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
count | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
-s | syssndsize | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
sysrcvsize | - | - | - | ○ | ○ | ○ | |
-r | ipaddr | ○※2 | ○※2 | ○※2 | × | × | × |
hostname | |||||||
portno | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
reuse | - | - | - | - | ○ | ○ | |
-m | multicast | - | - | ◎ | - | - | ◎ |
hostgroupname | - | - | - | - | - | ◎※2 | |
hostgroupaddr | - | - | - | - | - | ||
ripaddr | - | - | - | - | - | ○※2 | |
rhostname | - | - | - | - | - | ||
multicastttl | - | - | ○ | - | - | - | |
mmsgcnt | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
dmsgcnt | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
-k | quekind | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
quegrpid | ○ | ○ | ○ | - | - | - | |
-o | aj | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
定義の指定順序
TP1/NET/UDPのプロトコル固有定義コマンドの指定順序を次の図に示します。MCF通信構成定義コマンドを指定するときは,必ずこの順序に従ってください。
図5-1 TP1/NET/UDPのプロトコル固有定義コマンドの指定順序