TP1/NET/XMAP3で扱う論理端末の端末タイプはany(任意型)です。MCF通信構成定義の論理端末定義(mcftalcle)で,この端末タイプを指定してください。
次に,MCFアプリケーション定義のアプリケーション属性定義(mcfaalcap)で指定するアプリケーションの型を示します。
アプリケーションは,ユーザがMHPで作成して提供する業務サービスです。その通信形態に合わせて,上記のどれかの型をアプリケーション属性定義(mcfaalcap)で指定してください。論理端末の端末タイプ,アプリケーションの型,通信形態,メッセージの種類,およびUAPインタフェースの関係を次の表に示します。
表2-3 論理端末の端末タイプ,アプリケーションの型,通信形態,メッセージの種類,およびUAPインタフェースの関係
論理端末の端末タイプ | アプリケーションの型 | 通信形態 | メッセージの種類 | UAPインタフェース |
---|---|---|---|---|
any | ans | 問い合わせ応答 | 問い合わせメッセージ | receive |
応答メッセージ | reply | |||
分岐送信 | 一方送信メッセージ | send | ||
noans | 非問い合わせ応答 | 一方送信メッセージ | receive | |
分岐送信 | 一方送信メッセージ | send | ||
cont | 継続問い合わせ応答 | 問い合わせメッセージ | receive | |
応答メッセージ | reply | |||
分岐送信 | 一方送信メッセージ | send |
それぞれのアプリケーションの型での,reply,send呼び出しの可否を次の表に示します。
表2-4 reply,send呼び出しの可否
アプリケーションの型 | UAPインタフェース | 送信先の論理端末 | |
---|---|---|---|
入力元 | 入力元以外 | ||
ans | reply | ◎ | × |
send | ○※ | ○ | |
noans | reply | × | × |
send | ○※ | ○ | |
cont | reply | ◎ | × |
send | ○※ | ○ |