2.4.11 キー入力サービス

TP1/NET/XMAP3では,XMAP3 Serverの機能によって論理端末画面からのキー入力サービスを提供しています。

<この項の構成>
(1) 送信要求発生時の処理
(2) 印刷キー処理
(3) キーボード状態の変更

(1) 送信要求発生時の処理

TP1/NET/XMAP3での送信要求発生(論理端末画面からの画面確定キー入力)時の処理を,次の表に示します。

表2-6 送信要求発生時の処理

項番キーTP1/NET/XMAP3の処理XP/Wのキーシンボル名称
(マクロ値)
オンライン用キーAX仕様キー
1実行Enter
(テンキー部)
アプリケーション決定後UAP起動TX_MKLNFED
2PA1PageUpTX_MKPA1
3PA2PageDownTX_MKPA2
4PA3Ctrl+PageDownTX_MKPA3
5スクリーンCtrl+DeleteTX_MKSCREN
6中断Ctrl+STX_MKBREAK
7割込Break
Ctrl+Pause
TX_MKINTER
8印刷Ctrl+P印刷キー処理(論理ハードコピーの出力)TX_MKPRINT
9PF1F1アプリケーション決定後UAP起動TX_MKF1
10PF2F2TX_MKF2
11PF3F3TX_MKF3
12PF4F4TX_MKF4
13PF5F5TX_MKF5
14PF6F6TX_MKF6
15PF7F7TX_MKF7
16PF8F8TX_MKF8
17PF9F9TX_MKF9
18PF10F10TX_MKF10
19PF11F11TX_MKF11
20PF12F12TX_MKF12
21コントロール+PF1Shift+F1TX_MKF13
22コントロール+PF2Shift+F2TX_MKF14
23コントロール+PF3Shift+F3TX_MKF15
24コントロール+PF4Shift+F4TX_MKF16
25コントロール+PF5Shift+F5TX_MKF17
26コントロール+PF6Shift+F6TX_MKF18
27コントロール+PF7Shift+F7TX_MKF19
28コントロール+PF8Shift+F8TX_MKF20
29コントロール+PF9Shift+F9TX_MKF21
30コントロール+PF10Shift+F10TX_MKF22
31コントロール+PF11Shift+F11TX_MKF23
32コントロール+PF12Shift+F12TX_MKF24

その他の画面確定キーの入力については表示印刷サービスが処理しますが,入力エラーとなってブザーが鳴ります。

次メッセージ要求キーとして使用しているキーは,UAP起動や論理ハードコピーの出力をするキーとしては使用できません。

(2) 印刷キー処理

TP1/NET/XMAP3では,表示印刷サービスから印刷キーの入力を受け付けると,表示印刷サービスに対して論理ハードコピーの要求をします。

論理ハードコピーの出力先プリンタは,XMAP3 Server表示・印刷環境ファイルの表示サービス名(DCPSNM)の指定に従います。ここで指定する表示サービス名と,コネクション定義(mcftalccn -S)のsvnameオペランドで指定する接続対象の表示印刷サービス名とは,重ならないように注意してください。二重に指定した場合,論理ハードコピーが正しく行われないことがあります。

XMAP3 Server表示・印刷環境ファイルに表示サービス名の指定がない場合は,印刷キーを入力しても論理ハードコピーは取得できません。

また,エラーなどによって論理ハードコピーの取得ができない場合は,オペレータインジケータに表示します。

(3) キーボード状態の変更

論理端末からのメッセージをOpenTP1システムが受信すると,TP1/NET/XMAP3は論理端末定義(mcftalcle)とUAPの型に応じて,論理端末画面のキーボードロックを解除するかどうかを決定します。論理端末画面のキーボード状態を次の表に示します。

表2-7 論理端末画面のキーボード状態

論理端末定義(mcftalcle)アプリケーションの型1メッセージ入力時のキーボード状態キーボードロックを解除するタイミング
keyboard
オペランド
unlock
オペランド
aplocksendcontロック状態応答メッセージ送信時234
ansロック状態応答メッセージ送信時234
noans(MHP)ロック状態一方送信メッセージ送信時
noans(SPP)ロック解除状態
autocontロック状態応答メッセージ送信時234
ansロック状態応答メッセージ送信時234
noans(MHP)ロック状態MHP(正常,異常)終了時5
noans(SPP)ロック解除状態
aptype定義不可contロック状態応答メッセージ送信時34
ansロック状態応答メッセージ送信時34
noans(MHP)ロック解除状態
noans(SPP)ロック解除状態
(凡例)
-:該当しません。
注※1
論理端末からのメッセージを処理するために起動されるアプリケーションの型です。
注※2
keyboardオペランドの指定は無効になります。この場合には,aptypeが指定されたものとして扱います。
注※3
アプリケーション起動によって応答権をほかのUAPに委譲した場合,キーボードロック解除のタイミングは,応答権を委譲されたアプリケーションが応答メッセージを送信したときになります。
注※4
起動されたアプリケーション(MHP)の障害などによってエラーイベントが起動された場合,このエラーイベントに応答権が委譲されます。キーボードロック解除のタイミングはエラーイベントが応答メッセージを送信したときになります。ただし,エラーイベント未定義時はアプリケーション(MHP)終了時にキーボードロックが解除されます。
注※5
起動されたアプリケーション(MHP)の障害などによってエラーイベントが起動された場合,キーボードロックはエラーイベントが終了するまで解除されません。

なお,キーボードロック解除のタイミングがメッセージ送信時の場合,ロックを解除するかどうかは,メッセージ送信時に指定したマップのマップ定義に従います。ロックを解除する場合のマップ定義には,PHSEG文のCNTRLオペランドにFRKBを指定してください。PHSEG文のCNTRLオペランドを省略した場合,またはPHSEG文のCNTRLオペランドにNOFRを指定した場合は,ロックが解除されません。

キーボードロックを[取消]キーなどで解除して,新たなメッセージを入力した場合には,入力された新たなメッセージは破棄されます。ただし,次の場合には入力された新たなメッセージは破棄されず,正常に受け付けられます。