付録B.1 バージョン6からの移行

バージョン6からバージョン7へ移行する場合,次の点に注意してください。

<この項の構成>
(1) ソースの互換性
(2) コネクション確立要求を格納するキューの長さ

(1) ソースの互換性

バージョン6からバージョン7へ移行する場合の各種ソースファイルの互換性について説明します。

バージョン6からバージョン7へ移行する場合,バージョン6で使用していたソースファイルをそのまま使用できないことがあります。ソースファイルの互換性は,次の表に示すとおりです。

表B-1 バージョン6で使用していたソースファイルの互換性

ソースファイルの種類ソースファイルを作成した言語互換性
UAPC言語32ビット32ビットアーキテクチャのバージョン7を使用する場合は,ソースファイルを変更しないで使用できます。
それ以外の場合は,ソースファイルを変更する必要があります。
64ビット64ビットアーキテクチャのバージョン7を使用する場合は,ソースファイルを変更しないで使用できます。
それ以外の場合は,ソースファイルを変更する必要があります。
COBOL言語ソースファイルを変更しないで使用できます。
UOCC言語32ビット32ビットアーキテクチャのバージョン7を使用する場合は,ソースファイルを変更しないで使用できます。
それ以外の場合は,ソースファイルを変更する必要があります。
64ビット64ビットアーキテクチャのバージョン7を使用する場合は,ソースファイルを変更しないで使用できます。
それ以外の場合は,ソースファイルを変更する必要があります。
MCF通信構成定義(プロトコル固有の定義)ソースファイルを変更しないで使用できます。
(凡例)
-:該当する内容がないことを表します。
注※
バージョン7では,メッセージ送受信インタフェース,UOC,およびMCFイベントインタフェースのそれぞれの引数ならびにパラメタの型が変更されています。そのため,バージョン6のUAPおよびUOCのソースファイルを見直す必要があります。
なお,この変更によるUAPやUOCの処理への影響はありません。
詳細については,「付録C インタフェースの変更一覧(バージョン6以前から移行する場合)」を参照してください。

(2) コネクション確立要求を格納するキューの長さ

バージョン6ではコネクション数に関係なく固定としていましたが,バージョン7では定義したコネクション数に応じてTP1/NET/TCP/IPが自動的に調整するように変更しました。