7. 運用コマンド

Windows版OpenTP1は,UNIX版OpenTP1と比べて,使用できる運用コマンドが異なります。この章では,運用コマンドの一覧で,Windows版OpenTP1とUNIX版OpenTP1の運用コマンドの差異について説明します。また,一部の運用コマンドは,詳細についても説明します。

UNIX版OpenTP1と共通の内容については,OpenTP1シリーズのマニュアルを参照してください。

<この章の構成>
運用コマンドの一覧
コマンドの説明形式
UNIX版OpenTP1と共通のコマンドの詳細
dcpplist(製品情報の表示)
dcrasget(保守資料の取得)
fills(OpenTP1ファイルシステムの内容表示)
jnlcolc(ファイル回復用ジャーナルの集積)
jnlcopy(アンロードジャーナルファイルの複写)
jnledit(アンロードジャーナルファイル,またはグローバルアーカイブアンロードジャーナルファイルの編集出力)
jnlmcst(MCF稼働統計情報の出力)
jnlrput(アンロードジャーナルファイル,またはグローバルアーカイブアンロードジャーナルファイルのレコード出力)
jnlsort(アンロードジャーナルファイル,およびグローバルアーカイブアンロードジャーナルファイルの時系列ソート,およびマージ)
jnlstts(稼働統計情報の出力)
jnlunlfg(ジャーナル関係のファイルのアンロード)
rpcdump(RPCトレースの出力)
rpcmrg(RPCトレースのマージ)
trnlnkrm(リソースマネジャの登録)
trnmkobj(トランザクション制御用オブジェクトファイルの作成)
Windows版OpenTP1固有のコマンドの詳細
dcdls(マルチOpenTP1のセットアップ状態の確認)
dcmakecon(マルチOpenTP1操作コンソールの作成)
dcsetupml(マルチOpenTP1のセットアップとアンセットアップ)
njsmkdll(トランザクション制御用DLLの作成)
ntbstart(OpenTP1の起動)
ntbtail(指定ファイル内容のコンソール出力)
tp1console(標準出力リダイレクトファイルのコンソール出力)