ユーザサービス定義
ここで説明していないオペランドについては,「5.1(42) ユーザサービス定義の内容」に示す一覧を参照してください。
形式
set形式
set module="実行形式プログラム名"
〔set nice=プロセスの優先順位の変更〕
〔set message_store_buflen=メッセージ格納バッファプール長〕
〔set message_cell_size=スケジュールメッセージ格納セル長〕
〔set prc_abort_signal=アボート用シグナル番号〕
〔set process_privilege_restrict=Y|N〕
〔set process_privilege_name="特権名"〔,"特権名"…〕〕
〔set ipc_conn_interval=コネクション確立監視時間〕
putenv形式
{{〔putenv 環境変数名 環境変数値〕}}
dcputenv形式
{{〔dcputenv 環境変数名 環境変数値〕}}
説明
set形式のオペランド
●module="実行形式プログラム名"
~〈1~14文字の識別子〉
実行形式プログラム名には,「.exe」を指定しないでください。例えば,実行形式プログラム名がspp.exeの場合は,set module ="spp"と指定してください。これ以外に差異はありません。
●nice=プロセスの優先順位の変更
~〈符号なし整数〉((0~39))
指定値の意味が異なります。Windows版OpenTP1では,このオペランドの指定値は次のとおりに解釈されます。
niceオペランドの指定値 | 適用される優先順位 |
---|---|
0~9 | THREAD_PRIORITY_NORMAL |
10~19 | THREAD_PRIORITY_BELLOW_NORMAL |
20~29 | THREAD_PRIORITY_LOWEST |
30~39 | THREAD_PRIORITY_IDLE |
●message_store_buflen=メッセージ格納バッファプール長
~〈符号なし整数〉((1024~31457280))(単位:バイト)
OpenTP1がオンラインの状態でこのオペランドの指定値を変更した場合,KFCA00850-Eメッセージが出力されることがあります。
これは,OpenTP1起動時に,このオペランドの指定値を基にあらかじめ確保している内部リソースが,指定値の変更によって不足したためです。一度OpenTP1を停止させ,再起動することでこの現象を回避できます。
なお,このオペランドの指定値の変更によって,必要となる静的共用メモリのサイズが変化するため,注意してください。メモリサイズの算出式については,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。
●message_cell_size=スケジュールメッセージ格納セル長
~〈符号なし整数〉((512~31457280))(単位:バイト)
OpenTP1がオンラインの状態でこのオペランドの指定値を変更した場合,KFCA00850-Eメッセージが出力されることがあります。
これは,OpenTP1起動時に,このオペランドの指定値を基にあらかじめ確保している内部リソースが,指定値の変更によって不足したためです。一度OpenTP1を停止させ,再起動することでこの現象を回避できます。
なお,このオペランドの指定値の変更によって,必要となる静的共用メモリのサイズが変化するため,注意してください。メモリサイズの算出式については,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。
●prc_abort_signal=アボート用シグナル番号
~〈符号なし整数〉((3,6,15))
3,6,15の中から,シグナル番号を指定してください。これ以外に差異はありません。
●process_privilege_restrict=Y|N
~《N》
ユーザサーバに対してWindowsの特権を制限するかどうかを指定します。
●process_privilege_name=特権名"〔,"特権名"…〕
~〈文字列〉
ユーザサーバに付与するWindowsの特権名(例:SeSecurityPrivilege)を指定します。
このオペランドは,process_privilege_restrictオペランドにYを指定した場合に有効です。
このオペランドに指定した特権をサービスログオンアカウントが所持していない場合は,その特権を付与できません。特権を付与する場合は,必要な特権かどうかを十分に検討してから付与してください。
●ipc_conn_interval=コネクション確立監視時間
~〈符号なし整数〉((8~65535))《12》(単位:秒)
デフォルト値が"12"になります。これ以外に差異はありません。
putenv形式
●環境変数名 環境変数値
~〈文字列〉
UNIX版OpenTP1との差異は次のとおりです。これ以外に差異はありません。
dcputenv形式
●環境変数名 環境変数値
~〈文字列〉
環境変数を指定する場合は,$ではなく,%で環境変数を囲んでください。これ以外に差異はありません。
注意事項
OpenTP1がオンラインの状態でユーザサービス定義を新規に追加した場合,KFCA00850-Eメッセージが出力されることがあります。
これは,OpenTP1起動時に,この定義内容に基づきあらかじめ確保している内部リソースが,定義の新規追加によって不足したためです。一度OpenTP1を停止させ,再起動することでこの現象を回避できます。
なお,ユーザサービス定義の追加によって,必要となる静的共用メモリのサイズが変化します。メモリサイズの算出式については,マニュアル「OpenTP1 システム定義」を参照してください。