はじめに

このマニュアルは,次に示すWindows版のuCosminexus OpenTP1の製品(以降,Windows版OpenTP1と表記します)について,UNIX版のuCosminexus OpenTP1の製品(以降,UNIX版OpenTP1と表記します)との機能差異をまとめたものです。

TP1/Message Queueは,米国International Business Machines Corporationとのライセンス契約に基づき,WebSphere MQのMQI,MQFAP,MQクラスタの仕様をベースに実装しています。

<はじめにの構成>
対象読者
関連マニュアル
文法の記号
このマニュアルでの表記
略語一覧
KB(キロバイト)などの単位表記について

対象読者

Windows版OpenTP1のシステム管理者,システム設計者,プログラマ,およびオペレータの方を対象としています。

Windowsの基礎的な知識,オンラインシステムの基礎的な知識があることを前提としています。また,このマニュアルの記述は,次のOpenTP1シリーズのマニュアルの知識があることを前提としていますので,あわせてお読みください。

関連マニュアル

[図データ]

[図データ]

[図データ]

マニュアル「OpenTP1 プロトコル」の各プロトコル編については,ご使用の製品のバージョンに対応するマニュアルの発行時期をご確認ください。

●関連製品

このマニュアルでは,次のマニュアルについて,名称を省略して表記しています。マニュアルの正式名称とこのマニュアルでの表記を次に示します。

正式名称このマニュアルでの表記
OpenTP1 プログラム作成リファレンス C言語編OpenTP1 プログラム作成リファレンス
OpenTP1 プログラム作成リファレンス COBOL言語編
OpenTP1 メッセージキューイング機能 TP1/Message Queue 使用の手引TP1/Message Queue 使用の手引
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 システム導入・設計ガイド(Windows(R)用)スケーラブルデータベースサーバ HiRDB システム導入・設計ガイド
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 システム導入・設計ガイド(Windows(R)用)
HiRDB Version 9 システム導入・設計ガイド(Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 UAP開発ガイド(UNIX(R)/Windows(R)用)スケーラブルデータベースサーバ HiRDB UAP開発ガイド
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 UAP開発ガイド(Windows(R)用)
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 UAP開発ガイド
HiRDB Version 9 UAP開発ガイド

文法の記号

(1)文法記述記号

文法の記述記号について説明する記号です。

文法記述記号意味
{  }
波括弧
この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択できることを示します。
(例)abcdefg {-h|-i}
-h,-iの二つのオプションのうち,どちらかを指定することを示します。
〔  〕
きっ甲
この記号で囲まれている項目は省略できることを示します。
(例)abcdefg 〔-h〕〔-i〕
abcdefg,abcdefg -h,またはabcdefg -iと指定することを示します。

ストローク
この記号で区切られた項目は選択できることを示します。
(例)abcdefg -h iii|jjj
-hオプションにiii,またはjjjのどちらかを指定することを示します。
_
下線
この記号で示す項目は,該当オペランドまたはコマンド引数を省略した場合の仮定値を示します。
(例)abcdefg 〔-h{iii|jjj}〕
オプションの指定を省略した場合,-hオプションの指定値にiiiを仮定することを示します。

点線
この記号で示す直前の項目を繰り返し指定できることを示します。
(例)abcdefg -h ユーザサーバ名〔,ユーザサーバ名〕…
-hオプションのユーザサーバ名を繰り返し指定できることを示します。

白三角
半角スペースを示します。
(例)論理ファイル名△物理ファイル名
論理ファイル名と物理ファイル名の間に一つ空白を空けることを示します。

(2)属性表示記号

ユーザ指定値の範囲などを説明する記号です。

属性表示記号意味
この記号のあとにユーザ指定値の属性を示します。
《  》ユーザ指定値の省略値を示します。
〈  〉ユーザ指定値の構文要素記号を示します。
((  ))ユーザ指定値の指定範囲を示します。

(3)構文要素記号

ユーザ指定値の内容を説明する記号です。

構文要素記号意味
英字アルファベット(A~Z,a~z),および_(アンダスコア)の文字
英字記号アルファベット(A~Z,a~z),#,@,および¥
英数字英字と数字(0~9)
英数字記号英字記号と数字(0~9)
特殊文字
符号なし整数数字(0~9)
16進数数字(0~9),A~F,およびa~f
(ただし,数字(0~9),a~fと記述している場合は,A~Fは含まない16進数)
識別子先頭がアルファベット(A~Z,a~z)で始まる英数字列
記号名称先頭が英字記号で始まる英数字記号列
文字列任意の文字の配列
パス名記号名称,/,および .(ピリオド)
(ただし,パス名は使用するOSに依存)
OpenTP1ファイル名アルファベット(A~Z,a~z),数字(0~9), .(ピリオド),_(アンダスコア),および@で構成される文字列(最大14文字)

このマニュアルでの表記

(1)製品名

このマニュアルでは,製品の名称を省略して表記しています。製品の名称と,このマニュアルでの表記を次に示します。

製品名称略称
COBOL2002 Net Client SuiteCOBOL2002
COBOL2002 Net Client Runtime
COBOL2002 Net Developer
COBOL2002 Net Server Suite
COBOL2002 Net Server Runtime
HiRDB/Parallel Server Version 7HiRDB
HiRDB/Single Server Version 7
HiRDB/Parallel Server Version 8
HiRDB/Single Server Version 8
HiRDB/Parallel Server Version 9
HiRDB/Single Server Version 9
JavaTMJava
JP1/Automatic Job Management System 2 - AgentJP1/AJS - AgentJP1/AJSJP1
JP1/Automatic Job Management System 3 - Agent
JP1/Automatic Job Management System 2 - ManagerJP1/AJS - Manager
JP1/Automatic Job Management System 3 - Manager
JP1/Automatic Job Management System 2 - ViewJP1/AJS - View
JP1/Automatic Job Management System 3 - View
JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation ManagerJP1/AJS2 - Scenario Operation ManagerJP1/AJS2 - Scenario Operation
JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation ViewJP1/AJS2 - Scenario Operation View
JP1/Base
JP1/Cm2/Operations Assist AgentJP1/Cm2
JP1/NETM/Audit - ManagerJP1/NETM/Audit
JP1/NETM/DM ClientJP1/NETM/DM
JP1/NETM/DM Manager
JP1/NETM/DM SubManager
Microsoft(R) MS-DOS(R)MS-DOS
Micro Focus Net Express(R)Net Express
Oracle Database 10gOracle
Oracle Database 11g
Oracle9i
Microsoft(R) SQL Server 2005SQL Server
Microsoft(R) SQL Server 2008
Microsoft(R) SQL Server 2012
uCosminexus TP1/Client/JTP1/Client/JTP1/Client
uCosminexus TP1/Client/PTP1/Client/P
uCosminexus TP1/Client/WTP1/Client/W
uCosminexus TP1/Client/W(64)
uCosminexus TP1/Client for .NET FrameworkTP1/Client for .NET Framework
uCosminexus TP1/Connector for .NET FrameworkTP1/Connector for .NET Framework
uCosminexus TP1/Server Base Enterprise OptionTP1/EE
uCosminexus TP1/Server Base Enterprise Option(64)
uCosminexus TP1/Extension 1TP1/Extension 1
uCosminexus TP1/Extension 1(64)
uCosminexus TP1/FS/Direct AccessTP1/FS/Direct Access
uCosminexus TP1/FS/Direct Access(64)
uCosminexus TP1/FS/Table AccessTP1/FS/Table Access
uCosminexus TP1/FS/Table Access(64)
uCosminexus TP1/High AvailabilityTP1/High Availability
uCosminexus TP1/High Availability(64)
uCosminexus TP1/LiNKTP1/LiNK
uCosminexus TP1/Message ControlTP1/Message Control
uCosminexus TP1/Message Control(64)
uCosminexus TP1/Message Control - Extension 1TP1/Message Control - Extension 1
uCosminexus TP1/Message Control/TesterTP1/Message Control/Tester
uCosminexus TP1/Message QueueTP1/Message Queue
uCosminexus TP1/Message Queue(64)
uCosminexus TP1/Message Queue - AccessTP1/Message Queue - Access
uCosminexus TP1/Message Queue - Access(64)
uCosminexus TP1/MessagingTP1/Messaging
uCosminexus TP1/MultiTP1/Multi
uCosminexus TP1/NET/HDLCTP1/NET/HDLC
uCosminexus TP1/NET/High AvailabilityTP1/NET/High Availability
uCosminexus TP1/NET/High Availability(64)
uCosminexus TP1/NET/HSCTP1/NET/HSC
uCosminexus TP1/NET/LibraryTP1/NET/Library
uCosminexus TP1/NET/Library(64)
uCosminexus TP1/NET/NCSBTP1/NET/NCSB
uCosminexus TP1/NET/OSAS-NIFTP1/NET/OSAS-NIF
uCosminexus TP1/NET/OSI-TPTP1/NET/OSI-TP
uCosminexus TP1/NET/Secondary Logical Unit - TypeP2TP1/NET/Secondary Logical Unit - TypeP2
TP1/NET/SLU - TypeP2
uCosminexus TP1/NET/TCP/IPTP1/NET/TCP/IP
uCosminexus TP1/NET/TCP/IP(64)
uCosminexus TP1/NET/User Datagram ProtocolTP1/NET/UDP
uCosminexus TP1/NET/User AgentTP1/NET/User Agent
uCosminexus TP1/NET/X25TP1/NET/X25
uCosminexus TP1/NET/X25-ExtendedTP1/NET/X25-Extended
uCosminexus TP1/NET/XMAP3TP1/NET/XMAP3
uCosminexus TP1/Offline TesterTP1/Offline Tester
uCosminexus TP1/Online TesterTP1/Online Tester
uCosminexus TP1/Resource Manager MonitorTP1/Resource Manager Monitor
uCosminexus TP1/Server BaseTP1/Server Base
uCosminexus TP1/Server Base(64)
uCosminexus TP1/Shared Table AccessTP1/Shared Table Access
uCosminexus TP1/WebTP1/Web
UNIX(R)UNIX
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Professional EditionVisual Studio
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Standard Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Team Edition for Software Architects
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Team Edition for Software Developers
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Team Edition for Software Testers
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2005 Team Suite
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2008 Professional Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2008 Standard Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) Team System 2008 Architecture Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) Team System 2008 Development Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) Team System 2008 Database Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) Team System 2008 Team Suite
Microsoft(R) Visual Studio(R) Team System 2008 Test Edition
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010 Professional
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010 Premium
Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010 Ultimate
Microsoft(R) Visual Studio(R) Professional 2012
Microsoft(R) Visual Studio(R) Premium 2012
Microsoft(R) Visual Studio(R) Ultimate 2012
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server Operating SystemWindows 2000Windows
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server Operating System
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional Operating System
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server Operating System
Microsoft(R) Windows(R) 7 EnterpriseWindows 7Windows 7
Microsoft(R) Windows(R) 7 Professional
Microsoft(R) Windows(R) 7 Ultimate
Microsoft(R) Windows(R) 7 Enterprise(x64)Windows 7 x64 Edition
Microsoft(R) Windows(R) 7 Professional(x64)
Microsoft(R) Windows(R) 7 Ultimate(x64)
Windows(R) 8 EnterpriseWindows 8Windows 8
Windows(R) 8 Pro
Windows(R) 8 Enterprise(x64)Windows 8 x64 Edition
Windows(R) 8 Pro(x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter EditionWindows Server 2003Windows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise EditionWindows Server 2003 R2
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 EditionWindows Server 2003 R2 x64 Editions
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Datacenter x64 EditionWindows Server 2003 x64 Editions
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter (x86)Windows Server 2008Windows Server 2008
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x86)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2, Datacenter EditionWindows Server 2008 R2
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 R2, Standard Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Datacenter (x64)Windows Server 2008 x64 Editions
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2008 Standard (x64)
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 DatacenterWindows Server 2012
Microsoft(R) Windows Server(R) 2012 Standard
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business (x86)Windows VistaWindows Vista
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise (x86)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate (x86)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Business (x64)Windows Vista x64 Editions
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise (x64)
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate (x64)
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating SystemWindows XP

(2)環境変数の表記について

Windows環境での環境変数の表記は「%DCDIR%」です。環境変数の値を展開するには,「$DCDIR」ではなく,「%DCDIR%」になることに注意してください。

(3)大文字,小文字の違いについて

OpenTP1では文字の大文字,小文字を区別しています。コマンドのオプションや,定義ファイルに記述した文字列をコマンド引数で使用する場合には,大文字,小文字の扱いに注意してください。例えば,-aオプションと-Aオプションでは異なるオプションを表します。

(4)パス名の指定について

パス名を絶対パスで指定する場合は,必ずドライブ文字を記述してください。なお,Windows環境でのコロン(:)は,ドライブ名とフォルダ名との区切り文字です。ドライブ文字以外にコロン(:)を含んだパス名を指定しないでください。

複数のパス名の区切り文字には,セミコロン(;)を指定してください。

(5)C言語の関数とCOBOL-UAP作成用プログラムの表記について

このマニュアルでは,C言語の関数とCOBOL-UAP作成用プログラムとで説明に差異がない場合,C言語の関数名に統一して説明しています。

(6)JISコード配列のキーボードとASCIIコード配列のキーボードとの違いについて

JISコード配列とASCIIコード配列では,次に示すコードで入力文字の違いがあります。このマニュアルの文字入力例(コーディング例)の表記は,JISコード配列(日本語のキーボード)に従った文字に統一しています。

コードJISコード配列ASCIIコード配列
(5c)16'¥'(円記号)'\'(バックスラッシュ)
(7e)16' ̄'(オーバライン)'~'(チルダ)

略語一覧

このマニュアルで使用する英略語の一覧を次に示します。

英略語英字での表記
APIApplication Programming Interface
CPUCentral Processing Unit
CUPClient User Program
DAMDirect Access Method
DBDatabase
DBADatabase Administrator
DBMSDatabase Management System
EOFEnd of File
GUIGraphical User Interface
HAHigh Availability
I/OInput/Output
IDIdentifier
IPInternet Protocol
ISAMIndexed Sequential Access Method
ISTInternode Shared Table
J2EEJava 2 Enterprise Edition
MCFMessage Control Facility
MHPMessage Handling Program
MQIMessage Queue Interface
MSCSMicrosoft Cluster Service
MSDTCMicrosoft Distributed Transaction Coordinator
NICNetwork Interface Card
NTFSNew Technology File System
ODBCOpen DataBase Connectivity
OSOperating System
OSIOpen Systems Interconnection
OSI TPOpen Systems Interconnection Transaction Processing
PRFPerformance
RMResource Manager
RPCRemote Procedure Call
RTSReal Time Statistic
SPPService Providing Program
SUPService Using Program
TAMTable Access Method
TCP/IPTransmission Control Protocol/Internet Protocol
TPTransaction Processing
UAPUser Application Program
UOCUser Own Coding
WERWindows Error Reporting
XAExtended Architecture
XARExtended Architecture Resource

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。