6.5.2 スケールアウトの運用

Windows版OpenTP1では,スケールアウトの運用のスケールアウトのシナリオ構成のうち,新しいOpenTP1ノードを追加するシナリオがUNIX版OpenTP1と異なります。UNIX版OpenTP1と共通の部分については,マニュアル「OpenTP1 運用と操作」のスケールアウトの運用についての説明を参照してください。

<この項の構成>
(1) 新しいOpenTP1ノードを追加するシナリオ

(1) 新しいOpenTP1ノードを追加するシナリオ

新しいOpenTP1ノードを追加するシナリオの実行順序を,次に示します。

図6-1 新しいOpenTP1ノードを追加するシナリオの実行順序

[図データ]

注※
INST_DIRは,OpenTP1_GetInstDirから引き継がれる変数です。

各シナリオテンプレートの説明を次の表に示します。図中の番号と表中の番号は対応しています。

表6-3 シナリオテンプレートの名称と説明

図中の番号シナリオテンプレートの名称説明
1OpenTP1_GetInstDir※1OpenTP1インストールフォルダの取得
2OpenTP1_MakeTP1Dir※1OpenTP1フォルダの作成
3OpenTP1_SetConfig※1OpenTP1の定義設定
4OpenTP1_ChangeNodeID※2ノードIDの設定
5OpenTP1_Deploy※2OpenTP1の登録
6OpenTP1_MakeFileSystem※1OpenTP1ファイルシステムの作成
7OpenTP1_Start※2OpenTP1の起動
8OpenTP1_StartUAP※2UAPの起動
注※1
ユーザが作成します。OpenTP1が提供するサンプルについては,マニュアル「OpenTP1 運用と操作」のサンプルシナリオテンプレートの利用についての説明を参照してください。
注※2
OpenTP1が提供します。詳細については,マニュアル「OpenTP1 運用と操作」のシナリオテンプレートの詳細についての説明を参照してください。また,OpenTP1_Deployについては,「6.5.4(1) OpenTP1_Deploy」を参照してください。