TP1/LiNKのコマンドの早見表
TP1/LiNKのコマンドの早見表を次に示します。この表では,この章内の各コマンドの説明に記載しているコマンド以外のオプションは,一部省略して表記しています。
表7-2 TP1/LiNKのコマンドの早見表
コマンド名 | オプション,フラグ引数およびコマンド引数 | コマンドとオプションを組み合わせた機能 | |
---|---|---|---|
ntbstart | - | - | TP1/LiNKの開始(正常開始または再開始) |
-n | - | 強制的な正常開始 | |
-U | - | ユーザサーバの起動の抑止 | |
dcstop | - | - | 正常終了 |
-n | - | 強制正常終了 | |
-f | - | 強制停止 | |
-df | - | 強制停止して,コアファイルと共用メモリ情報を取得 | |
dcsvstrt | -u | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバの開始 |
dcsvstop | - | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバの終了 |
-f | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバの強制停止 | |
-df | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバを強制停止して,コアファイルを取得 | |
dcstats | - | - | システム全体のシステム統計情報の取得 |
-k | 〔〔統計情報種別〕〔,統計情報種別〕…〕 | 取得するシステム統計情報の種別の設定 | |
-m | 時間間隔 | システム統計情報を取得する時間の単位 | |
-a | - | システム全体,および全ユーザサーバのシステム統計情報の取得 | |
-s | - | システム全体のシステム統計情報の取得 | |
〔〔サーバ名〕〔△サーバ名〕…〕 | システム全体,および指定したサーバ単位のシステム統計情報の取得 | ||
-r | - | システム統計情報の取得の終了 | |
jnlcopy | - | 稼働統計情報ファイル名 | 稼働統計情報の中間ファイルへの出力 |
jnlstts | - | - | jnlcopyコマンドで作成した中間ファイルの稼働統計情報の先頭から最後までを,1ページ当たり24行で編集出力 |
-e | 編集項目 | 稼働統計情報の編集項目の指定 | |
-l | 行 | 稼働統計情報の1ページ当たりの出力行数 | |
-i | 時間間隔 | 稼働統計情報を編集出力する時間の単位 | |
-t | 〔開始〕〔,終了〕 | 取得した稼働統計情報を編集出力する時間の範囲 | |
-s | サーバ名 | 稼働統計情報を出力したいサーバ名 | |
jnlswpfg | - | - | 稼働統計情報ファイルのスワップ |
rtsedit | - | RTS(リアルタイム統計情報)ログファイル名 | RTSログファイルからリアルタイム統計情報を収集し,編集後,CSV形式でファイルまたは標準出力に出力 |
rtsls | - | - | 共用メモリ上に取得した,リアルタイム統計情報サービスの管理情報,およびリアルタイム統計情報を標準出力に出力 |
rtsstats | - | - | リアルタイム統計情報の取得対象および取得項目の設定を変更 |
dcsetupml | -u | - | 指定したマルチOpenTP1を最新の状態に更新 |
-d | - | 指定したマルチOpenTP1を削除 | |
マルチOpenTP1セットアップフォルダ | マルチOpenTP1をインストールするフォルダを50文字以内で指定 | ||
識別子 | マルチOpenTP1を識別するための識別子を指定 | ||
dcdls | -d | TP1/LiNKのフォルダ | セットアップされているマルチOpenTP1の識別子とインストールしたフォルダを表示 |
dcmakecon | 識別子 | 識別子に指定したマルチOpenTP1にコマンドを入力するためのコマンドプロンプトの作成 | |
dcshmls | -d | stt | 静的共用メモリの使用状況の表示 |
dyn | 動的共用メモリの使用状況の表示 | ||
all | 静的共用メモリと動的共用メモリの使用状況の表示 | ||
-r | - | 共用メモリごとの詳細情報を表示 | |
rpcstat | - | - | 一時クローズ処理の実行状態の表示 |
logcat | -niNIdtHpab | 指定したオプションに該当する情報の表示 | |
-f | メッセージログファイル名 | 指定したファイル名の情報の表示 | |
prcls | -a | - | すべてのユーザサーバの状態の表示 |
-g | サービスグループ名 | 指定したサービスグループの状態の表示 | |
-l | 実行形式ファイル名 | 指定した実行形式ファイルの状態の表示 | |
-s | サーバ名 | 指定したサーバ名の状態の表示 | |
-p | プロセスID | 指定したプロセスIDの状態の表示 | |
prcpath | - | 変更後のパス名 | ユーザサーバのサーチパスを,指定したパス名に変更 |
prcpthls | - | - | ユーザサーバ,およびユーザサーバから起動されるコマンドのサーチパス名の表示 |
scdchprc | - | - | プロセス数を変更 |
scdhold | -a | - | すべてのユーザサーバのスケジュールを閉塞 |
-s | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバのスケジュールを閉塞 | |
-ap | - | すべてのユーザサーバのスケジュールを閉塞(ただし,クライアントからの要求は受け付ける) | |
-s | ユーザサーバ名 -p | 指定したユーザサーバのスケジュールを閉塞(ただし,クライアントからの要求は受け付ける) | |
scdls | -a | - | すべてのユーザサーバのスケジュールの状態の表示 |
-s | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバのスケジュールの状態の表示 | |
scdrles | -a | - | すべてのユーザサーバのスケジュール閉塞の解除 |
-s | ユーザサーバ名 | 指定したユーザサーバのスケジュール閉塞の解除 | |
-ap | - | 指定したユーザサーバのスケジュール閉塞の解除 | |
-s | ユーザサーバ名 -p | -pオプションのscdholdコマンドで閉塞したスケジュール閉塞の解除 | |
scdrsprc | - | - | プロセスを停止および再起動 |
trncmt | -t | -af | すべてのトランザクションを強制コミット |
-T | トランザクショングローバル識別子 -af | 指定した識別子のトランザクションを強制コミット | |
trnfgt | -t | -af | すべてのトランザクションを強制終了 |
-T | トランザクショングローバル識別子 -af | 指定した識別子のトランザクションを強制終了 | |
trnls | -t | 〔-{a|c}〕 | すべてのトランザクションを表示 |
-T | トランザクショングローバル識別子 〔-{a|c}〕 | 指定した識別子のトランザクションを表示 | |
-bc | - | 分岐したトランザクションとブランチの数を表示 | |
-B | システムノードID 〔-{a|c}〕 | IDで示すノードへ分岐したトランザクションの表示 | |
-rc | - | リソースマネジャ接続のトランザクションを表示 | |
-R | RM名+RM拡張子 〔-{a|c}〕 | 指定したリソースマネジャ接続のトランザクションを表示 | |
trnrbk | -t | -af | すべてのトランザクションを強制ロールバック |
-T | トランザクショングローバル識別子 -af | 指定した識別子のトランザクションを強制ロールバック | |
namalivechk | -l | - | 起動確認対象のTP1/LiNKのノードのサービス情報出力 |
-c | - | TP1/LiNK起動確認とキャッシュ削除 | |
namchgfl | - | - | ドメイン構成の変更(ドメイン定義ファイル使用) |
-d | - | ドメイン定義ファイルに指定しているノードの起動状況を確認 | |
namunavl | -l | - | 起動通知できなかったIPアドレスの出力 |
-n | ノード名 | TP1/LiNK起動通知情報の強制的無効化 | |
namsvinf | -b | - | 共用メモリ上のRPC抑止リストの登録状況を出力 |
-r | - | 起動確認を終えたOpenTP1ノードから順に起動結果およびOpenTP1の情報を出力 | |
-w | 最大応答待ち時間 | 応答が返るまでの待ち時間および起動確認の応答待ち時間の最大値を指定 | |
namblad | -a | ノード名〔:ポート番号〕 | 指定したノードをRPC抑止リストに登録 |
-d | ノード名〔:ポート番号〕 | 指定したノードをRPC抑止リストから削除 | |
namndrm | -n | ノード名〔:ポート番号〕 | 指定した停止ノード情報の削除 |
nammstr | -u | - | エージェントノードを,一時的にマネジャノードに置き換え |
-d | ノード名〔:ポート番号〕 | マネジャノードを,一時的にエージェントノードに置き換え | |
namnldsp | - | ノードリストファイル名 | ノードリストファイルの内容表示 |
namndopt | -p | {high|low} ノード名〔:ポート番号〕 | 指定したノードのオプション情報(ノードの優先度)の変更 |
rpcdump | - | RPCトレースファイル名 | 指定したトレースファイルから,RPCのトレース情報を出力 |
uatdump | - | - | 退避コアファイル名にcoreが仮定され,標準出力に出力 |
- | 退避コアファイル名 | 指定した退避コアファイルから,UAPのトレース情報を出力 | |
dcalzprf | - | - | 性能検証用トレース情報編集解析 |
prfed | - | - | トレース情報ファイルを編集出力 |
prfget | - | - | トレース情報ファイルを取り出し |
xarforce | -c | - | ヒューリスティックコミットに決着 |
-r | - | ヒューリスティックロールバックに決着 | |
-f | - | トランザクションを無効化 | |
-u | TP1/LiNKトランザクションID | 指定したTP1/LiNKトランザクションIDの状態を変更 | |
xarhold | - | - | XAリソースサービスの閉塞 |
xarls | -c | - | XAリソースサービスの管理情報を表示 |
-a | - | XAリソースサービスで管理しているすべてのトランザクションの状態を表示 | |
-p | プロセスID | 指定したプロセスIDのトランザクションを表示 | |
xarrles | - | - | XAリソースサービスの閉塞解除 |
rapdfgen | - | rapリスナーサービス定義ファイル名 | リモートAPI機能を実行するために必要な定義を生成 |
rapls | - | rapリスナー名 | rapリスナーおよびrapサーバの状態表示 |
rapkill | - | - | rapサーバの限界監視時間の指定と強制停止 |
-t | 限界経過時間 | dc_rpc_call代理実行処理を監視する限界経過時間 | |
-f | - | -tオプションで指定した限界経過時間を超えているdc_rpc_call代理実行中のrapサーバを強制停止 | |
-d | - | -tオプションで指定した限界経過時間を超えているdc_rpc_call代理実行中のrapサーバにダンプファイルを取得 | |
- | rapリスナー名〔〔△rapリスナー名〕…〕 | 指定したrapリスナー名の状態を表示 | |
dcauditsetup | - | OpenTP1ホームディレクトリ | 監査ログの環境設定 |
dcjcmdex | - | TP1/LiNKのコマンド名 | シナリオテンプレートからのTP1/LiNKのコマンドの実行 |
dcjchconf | - | オペランド名,オペランドの値 | 定義ファイルのオペランドの指定 |
dcjnamch | - | ノード名 | ドメイン定義ファイルの更新 |
dcrasget | - | 取得先ディレクトリ | OpenTP1のトラブルシュートに必要な保守資料を指定されたディレクトリに取得 |
-g | 保守資料を取得する前に取得対象ディレクトリの情報を表示して処理を続行するかどうかの問い合わせをしないで処理を実行 | ||
-l | %DCDIR%spoolなどの容量の大きい情報は取得しないで,コマンド実行結果などによって得られる情報だけを取得 | ||
-c | -cオプションによる圧縮機能は,TP1/LiNKでは未サポート | ||
dcpplist | - | - | OpenTP1ディレクトリに構築した環境で動作している製品の形名やバージョンなどを表示 |