表5-2 コネクション確立モードの違いによる各メソッドの動作
dcrapautoconnectオペランドの指定値 | openConnection()メソッドを発行 | openConnection(host, port)メソッドを発行 | openConnection(url, flags)メソッドを発行 | rpcCall()メソッドを発行 |
---|---|---|---|---|
N |
| host引数およびport引数に指定されたrapサーバにコネクションを確立する。 | url引数に指定されたURLにコネクションを確立する。 | ErrProtoExceptionが返される。 |
Y | ErrProtoExceptionが返される。 | ErrProtoExceptionが返される。 | ErrProtoExceptionが返される。 |
|
注
1>2
表5-3 dccltrpcmaxmsgsizeオペランドに2以上を指定した場合のrpcCallメソッドの動作
メソッド | RPCの種類を指定する定義 | 窓口となるTP1/Serverのバージョン | ノードのバージョン※1 | |
---|---|---|---|---|
06-02より前の場合 | 06-02以降の場合※2 | |||
rpcCall | dcrapdirect=Y | 06-02より前 | ×※3 | ×※3 |
06-02以降 | ×※4 | ○ | ||
dcnamuse=Y | 06-02より前 | ×※4 | ○ | |
06-02以降 | ×※4 | ○ |