1.2.4 stbmake(スタブのソースファイルの作成)

<この項の構成>
(1) 形式
(2) 機能
(3) オプション
(4) コマンド引数
(5) 注意事項
(6)  使用例

(1) 形式

stbmake 〔 -s 〔 スタブソースファイル名  〕 〕 定義ファイル名

(2) 機能

RPCインタフェース定義ファイルから,スタブのソースファイルを作成します。

OpenTP1のリモートプロシジャコールとXATMIインタフェースの両方を使うUAPを作成する場合は,「付録A OpenTP1のリモートプロシジャコールとXATMIインタフェースの関数を併用する場合」のstbmakeコマンドについての記述を参照してください。

(3) オプション

(4) コマンド引数

(5) 注意事項

stbmakeコマンドで入出力できるファイル名の長さは,最大255文字です。ただし,OSの制限で255文字まで指定できないことがあります。

(6)  使用例

stbmakeコマンドの使用例を次に示します。

(例)
カレントディレクトリのRPCインタフェース定義ファイル"test.def"から,スタブのソースファイルを作成する場合
形式1

stbmake  test.def

カレントディレクトリのRPCインタフェース定義ファイル"test.def"から,スタブのソースファイル"test_sstb.c"が作成されます。
形式2

stbmake  -s  stub/test.c  test.def

カレントディレクトリの下にディレクトリ"stub"が作成されて,その下にスタブのソースファイル"test.c"が作成されます。