5.10.3 MCF構成変更再開始機能使用時のOpenTP1の終了と再開始

MCF構成変更再開始機能使用時のOpenTP1の終了と再開始について説明します。

<この項の構成>
(1) MCF構成変更再開始機能によるOpenTP1の終了
(2) MCF構成変更再開始機能によるOpenTP1の再開始

(1) MCF構成変更再開始機能によるOpenTP1の終了

dcstop -b -qコマンドを入力することで,終了モード「MCF構成変更準備停止」でオンラインが終了します。

MCF構成変更準備停止の場合,実行中のサービスの完了を待って,OpenTP1が終了します。

スケジュールサービスは新しいサービス要求の受け付けを禁止し,処理中のサービス要求だけを処理します。その他のサービス要求はすべて破棄します。

TP1/Message Controlは再開始中に,メモリキューの入力キュー,および出力キュー上のメッセージは破棄します。ディスクキューの入力キュー上の未処理受信メッセージおよび出力キュー上の未送信メッセージは,システムサービス共通情報定義で指定したファイルにバックアップします。

注意
MCF構成変更準備停止による終了中にOpenTP1が異常終了した場合,次回の開始モードは再開始となります。このとき,システムの構成は変更できません。

MCF構成変更準備停止による終了中にOpenTP1が作成したMCF構成変更準備停止時のバックアップファイルは,次のMCF構成変更準備停止が終了するまでOpenTP1は削除しません。不要となったファイルはユーザが削除してください。また,OpenTP1ファイルシステムのバックアップファイルについても,不要となった時点でユーザが削除してください。

(2) MCF構成変更再開始機能によるOpenTP1の再開始

前回停止したときの終了モードがMCF構成変更準備停止であった場合,オプションの指定なしでOpenTP1を起動すると自動的にMCF構成変更再開始モードでOpenTP1が再開始します。

MCF構成変更再開始モードでOpenTP1が再開始する場合,再開始モードと同様に前回のオンラインの終了状態を引き継いで開始します。

前回停止したときの終了モードがMCF構成変更準備停止であり,かつ異常終了した場合は,終了モードによって開始モードが変わります。また,開始モードによっては,構成を変更できないときがあります。

前回の終了モードによる開始形態の決定条件,開始形態,およびオフライン中の構成変更の可否について,次の表に示します。

表5-4 前回の終了モードによる開始形態の決定条件,開始形態,およびオフライン中の構成変更の可否

開始形態の決定条件開始形態オフライン中の構成変更の可否
前回の
停止状態
前回の終了モードmode_confの指定値開始
方法
開始モード
正常終了MCF構成変更準備停止AUTO手動※1MCF構成変更再開始
MANUAL1手動MCF構成変更再開始※2,※3
MANUAL2
異常終了MCF構成変更準備停止中AUTO手動※1再開始×
MANUAL1手動再開始※2×
MANUAL2
MCF構成変更再開始中(オンライン開始前)AUTO手動※1MCF構成変更再開始
MANUAL1手動MCF構成変更再開始※2,※3
MANUAL2
MCF構成変更再開始中(オンライン開始後)AUTO自動再開始×
MANUAL1自動※4
MANUAL2手動再開始※2×
(凡例)
○:構成変更できる。
×:構成変更できない。
注※1
OS起動時は自動開始です。
ただし,WindowsでOS起動時に自動開始する場合については,マニュアル「OpenTP1 使用の手引 Windows(R)編」を参照してください。
注※2
dcstart -nコマンドで強制的に正常開始することもできます。
ただし,強制的に正常開始すると前回停止時の状態情報は失われます。
注※3
dcstart -bコマンドで強制的に再開始することもできます。
注※4
OS起動時は手動開始です。