●-j sys|cpd|jar|srf
情報を表示するジャーナル関係のファイルを指定します。
sys:システムジャーナルファイル
cpd:チェックポイントダンプファイル
jar:アーカイブジャーナルファイル
srf:OpenTP1ファイル化したサーバリカバリジャーナルファイル
cpd,またはsrfを指定した場合は,ジャーナルサービスが動作しているときだけコマンドを実行できます。
●-s サーバ名 ~〈1~8文字の識別子〉
チェックポイントダンプファイルの情報を表示するとき,その対象となるサーバの名称を指定します。
このオプションの指定を省略すると,すべてのサーバの情報が出力されます。
-jオプションでcpd以外を指定している場合,-sオプションの指定は無視されます。
●-r リソースグループ名 ~〈1~8文字の識別子〉
-jオプションでjarを指定している場合,情報を表示するファイルのリソースグループの名称を指定します。グローバルアーカイブジャーナルサービス定義の定義コマンドjnldfsv -aで指定したアーカイブジャーナルサービス定義の定義ファイル名を指定してください。
このオプションの指定を省略すると,すべてのリソースグループの情報が出力されます。
-jオプションでjar以外を指定している場合,-rオプションの指定は無視されます。
●-g ファイルグループ名 ~〈1~8文字の識別子〉
システムジャーナルファイルの情報を表示するとき,特定のファイルグループの情報を表示する場合に指定します。
このオプションの指定を省略すると,すべてのファイルグループの情報が表示されます。
●-d
システムジャーナルファイル,アーカイブジャーナルファイル,またはチェックポイントダンプファイルの情報を表示するとき,要素ファイルの情報を表示する場合に指定します。
このオプションの指定を省略すると,要素ファイルの情報は表示されません。
-jオプションでsrfを指定している場合,-dオプションの指定は無視されます。
●「jnlls -j sys -d」,または「jnlls -j jar -d」と指定した場合
![[図データ]](figure/zu120900.gif)
- 注※
- B系状態は,システムジャーナルファイルを二重化したときだけ表示されます。
- 1:ファイルグループ状態
- 2:要素ファイル状態
- aaaaaaaa:ファイルグループ名
- bbb:ファイル種別
- sys…システムジャーナルファイル
- jar…アーカイブジャーナルファイル
- cccccccc:リソースグループ名(グローバルアーカイブジャーナルサービス定義で指定したアーカイブジャーナルサービス定義の定義ファイル名)
- dddddddd:世代番号(16進数)
- e:ファイルグループのオープン状態
- o…オープン中(該当するファイルグループを構成する要素ファイルがオープンされています)
- c…クローズ中(該当するファイルグループを構成する要素ファイルがクローズされています)
- f:ファイルグループの状態
- c…現用(ファイルグループが有効な要素ファイルで構成されていて,現時点でジャーナルの出力対象となっています)
- s…待機中(ファイルグループが有効な要素ファイルで構成されているが,現時点でジャーナルの出力対象になっていません)
- n…予約(ファイルグループが有効な要素ファイルで構成されていません)
- g:ファイルグループのアンロード状態※1
- u…アンロード待ち(過去に現用として使用されていて,スワップされて現用でなくなり,アンロードしなければならないジャーナルを含んでいます)
- -…アンロード済み
- h:ファイルグループが上書きできるか,できないかの状態
- d…上書きできません(システムの回復に必要なジャーナルを含んでいます)
- -…上書きできます(システムの回復に必要なジャーナルを含んでいません)
- i:ファイルグループのOpenTP1での状態
- b…jnlunlfg,jnlchgfgコマンドで使用中,または回復処理で使用中の状態です
- -…jnlunlfg,jnlchgfgコマンドで使用中,または回復処理で使用中でない状態です
- j:ファイルグループの不整合状態
- c…過去に現用として使われていたときに,何らかの障害が発生してジャーナルファイル内の管理情報が現用のままとなっている要素ファイルがあります。例えば現用中にジャーナルの出力障害が発生したファイルグループなどです。
- -…過去に現用として使用され,正しく処理されているファイルです
- k:ファイルグループのアーカイブ済み状態※1
- u…アーカイブ待ち。マルチノード機能を使用していて,該当するファイルグループの中にアーカイブジャーナルファイルに出力されていないジャーナルを含んでいます。
- -…アーカイブ済み
- llllllll:ランID(ファイルが使用されたときのジャーナルサービス,またはグローバルアーカイブジャーナルサービスのランID。16進数)
- mmmmmmmm:先頭ブロック番号(16進数)
- nnnnnnnn:最終ブロック番号(16進数)
- oooooooo:要素ファイル名
- p:要素ファイルのオープン状態
- o…オープン状態(該当する要素ファイルを構成する物理ファイルがオープンされています)
- c…クローズ状態(該当する要素ファイルを構成する物理ファイルがクローズされています)
- q:要素ファイルが使用できるかどうかの状態
- n…要素ファイルが,オンラインで使用できる物理ファイルで構成されていません
- u…要素ファイルが,オンラインで使用できる物理ファイルで構成されています
- r:要素ファイルのアンロード状態※2
- u…アンロード待ち(アンロードしなければならないジャーナルを含んでいます)
- -…アンロード済み
- s:要素ファイルのアーカイブ済み状態※1
- u…アーカイブ待ち。マルチノード機能を使用していて,該当する要素ファイルの中にアーカイブジャーナルファイルに出力されていないジャーナルを含んでいます
- -…アーカイブ済み
- t:要素ファイルの閉塞状態
- h…閉塞中(該当する要素ファイルを構成する物理ファイルに対するジャーナルの出力,またはジャーナルファイルヘッダの入出力で障害が発生し,以後ジャーナルを出力していない物理ファイルを含む要素ファイルです)
- -…閉塞中ではありません(正常な要素ファイルです)
- u:要素ファイルが読み込める,または読み込めない状態
- r…該当する要素ファイルを構成する物理ファイルが読み込めない状態です(全面回復,部分回復しようとしても,ジャーナルが消去(初期化)されていて読み込めません。システムジャーナルファイルに障害が発生し,障害の要因を取り除いたあと,物理ファイルを再作成してオープンした場合,この状態になります)
- -…該当する要素ファイルを構成する物理ファイルが読み込める状態です
- vvvvvvvv:該当するファイルでの使用済みレコード数(16進表示)※3,※4
ジャーナルを出力したOpenTP1ファイルシステム上のレコード数です
- wwwwwwww:該当するファイル内の全レコード数(16進表示)※4,※5
ジャーナルを出力できるOpenTP1ファイルシステム上のレコード数です
- A:物理ファイルのオープン状態
- o…オープン中(ジャーナルサービスが該当する物理ファイルをオープンしています)
- c…クローズ中(ジャーナルサービスが該当する物理ファイルをオープンしていません)
- B:物理ファイルの状態
- c…現用(ファイルグループの状態が現用のときは,実際にジャーナルの出力対象になっていることを示します。ファイルグループの状態が現用でないときは,過去に現用だったときに障害が発生し,回復されていないためにジャーナルファイルヘッダにステータスが残っている状態です。jnlunlfg,jnlchgfgコマンドで状態を回復するか,またはjnlinitコマンドで初期設定しないと再使用できません)
- s…待機
- C:物理ファイルのアンロード状態※2
- u…アンロード待ち(該当する物理ファイルに,アンロードしなければならないジャーナルがあります)
- -…アンロード済み(該当する物理ファイルには,アンロードしなければならないジャーナルがありません)
- D:物理ファイルのアーカイブ済み状態※1
- u…アーカイブ待ち。マルチノード機能を使用していて,該当する物理ファイルの中にアーカイブジャーナルファイルに出力されていないジャーナルを含んでいます
- -…アーカイブ済み
- E:物理ファイルの閉塞状態
- h…閉塞中(ジャーナルの出力,またはジャーナルファイルヘッダの入出力で障害が発生し,以後ジャーナルを出力していません)
- -…閉塞中ではありません(ジャーナルを出力できます)
- F:物理ファイルが読み込める状態かどうか
- r…読み込めない状態(全面回復,部分回復しようとしても,ジャーナルが消去(初期化)されていて,読み込めません。システムジャーナルファイルに障害が発生し,障害の要因を取り除いたあと,物理ファイルを再作成してオープンしたような場合,この状態になります)
- -…読み込める状態です
- 注※1
- 該当するファイルグループが次の場合には,必ず'u'が表示されます。
- マルチノード機能を使用していないシステムジャーナルファイル
- アーカイブジャーナルファイル
- マルチノード機能を使用していて,ファイルグループのアーカイブ済み状態に'-'(アーカイブ済み)が表示された場合,要素ファイルと物理ファイルのアーカイブ済み状態に'u'(アーカイブ待ち)が表示されても,アーカイブされません。状態が不一致になるのは,物理ファイルに障害が発生して,状態が書き換えられなかったためです。
- 注※2
- ファイルグループのアンロード状態がアンロード済みの場合は,要素ファイル,物理ファイルのアンロード状態がアンロード待ちであってもjnlunlfg,jnlchgfgコマンドを実行する必要はありません。ステータスが不一致になるのは,jnlunlfg,jnlchgfgコマンド実行時に障害が発生し,ステータスが書き換えられていないためです。
- 注※3
- 0が表示されているときは,ジャーナルが1件も出力されていない場合です。全面回復完了後,現用以外の状態の場合,使用済みレコード数の内容が正しくなくなることがあります。
- 注※4
- 1レコードとは,ジャーナルサービス,またはグローバルアーカイブジャーナルサービスで管理するOpenTP1ファイルシステム上の4096バイトのエリアのことです。
- 注※5
- ファイル内の全レコード数はジャーナルサービス,またはグローバルアーカイブジャーナルサービスがジャーナルブロックを出力できるOpenTP1ファイルのレコード数であり,jnlinitコマンドの-nオプションで指定したレコード数-4です。
●「jnlls -j cpd」と指定した場合
![[図データ]](figure/zu121000.gif)
- aaaaaaaa:サーバ名
- bbbbbbbb:ファイルグループ名
- cccccccc:世代番号(16進数)
- d:世代状態
- a…上書きできない状態
- u…上書きできる,または書き込み中の状態
- r…予約の状態
- eeeeeeee:オーバライトポインタのジャーナルファイルグループ名
- ffffffff:オーバライトポインタのジャーナルブロック番号(16進数)
●「jnlls -j cpd -d」と指定した場合
![[図データ]](figure/zu121100.gif)
aaaaaaaa~ffffffffについては,「「jnlls -j cpd」と指定した場合」と同じです。
- g:A系,またはB系のファイル状態
- o…オープン中
- c…クローズ中
- h…障害閉塞中
- -…物理ファイルの割り当てなし
●「jnlls -j srf」と指定した場合
![[図データ]](figure/zu121200.gif)
- aaaaaaaa:サーバ名
- bbbbbbbbbbbbbbb:ファイル名(チェックポイントダンプサービス定義で指定したサーバリカバリジャーナルファイルのファイルグループ名)
- ccccc:サーバリカバリジャーナルファイルのブロック数
- ddd:ファイルの使用率(jnlinitコマンドで初期設定したファイルのサイズに対する,OpenTP1ファイル化したサーバリカバリジャーナルの割合)