1.2.1 システムサービス定義の構成

システムサービス定義には,OpenTP1システム全体の構成と実行環境を定義するものとして,システム環境定義,システムサービス構成定義,ユーザサービス構成定義などがあります。

また,OpenTP1システム全体に共通な項目で,そのノード内のシステムサービス,およびユーザサーバの実行環境などを定義するシステム共通定義とユーザサービスデフォルト定義があります。

そのほかの定義は,個々のシステムサービスごとに,そのシステムサービスが使用するリソースや実行オプションを記述するものです。OpenTP1システムの各システムサービスは,独立したプロセス(空間)として動作します。ジャーナルサービス,スケジュールサービスなど,OpenTP1のシステムサービスに対応した実行環境を定義するのが各システムサービス定義です。

マルチノードサービスを使用する場合,各ノードでグローバルアーカイブジャーナルサービスの有無によって,定義する必要があるものとないものがあります。グローバルアーカイブジャーナルサービスと各定義の関係を次の表に示します。

表1-5 グローバルアーカイブジャーナルサービスと各定義の関係

項番定義名グローバルジャーナルサービスのないノードグローバルジャーナルサービスのあるノード
1システム環境定義
2システムサービス構成定義
3ユーザサービス構成定義×
4システム共通定義
5ロックサービス定義×
6タイマサービス定義
7ネームサービス定義
8プロセスサービス定義
9スケジュールサービス定義×
10トランザクションサービス定義×
11XAリソースサービス定義×
12インタバルサービス定義×
13ステータスサービス定義
14ジャーナルサービス定義×
15システムジャーナルサービス定義×
16チェックポイントダンプサービス定義×
17ログサービス定義
18マルチノード構成定義
19マルチノード物理定義
20グローバルアーカイブジャーナルサービス定義×
21アーカイブジャーナルサービス定義×
22DAMサービス定義×
23TAMサービス定義×
24クライアントサービス定義×
25ISTサービス定義×
26RMMサービス定義×
27監視対象RM定義×
28拡張RM登録定義×
29XATMI通信サービス定義×
30メッセージキューサービス定義×
31ユーザサービスネットワーク定義×
32rapリスナーサービス定義×
33rapクライアントマネジャサービス定義×
34性能検証用トレース定義
35XAR性能検証用トレース定義
36JNL性能検証用トレース定義
37LCK性能検証用トレース定義
38TRNイベントトレース定義
39リアルタイム統計情報サービス定義×
40リアルタイム取得項目定義×
41MQAサービス定義×
42MQTサービス定義×
43テスタサービス定義×
44ユーザサービスデフォルト定義×
45ユーザサービス定義×
(凡例)
○:定義ファイル必要。
△:定義ファイル不要。
 ・システム内部は省略時解釈値で動作します。
 ・定義ファイルがある場合は,それに従って動作します。
×:定義ファイル不要。定義ファイルがあっても無視します。
注※
該当するプログラムプロダクトを使用している場合は,必要です。

ユーザサーバでも同様に,ユーザサーバごとに使用するリソースや実行オプションを定義します。MCFを使用する場合は,一つのサービスに一つのアプリケーションが対応します。ユーザサーバは複数のサービスを提供できます。このサービスの集合体をサービスグループといい,一つのサービスグループは一つのユーザサーバに対応します。このサービスグループの実行環境を定義するのがユーザサービス定義です。