7.3 マルチノード機能の関数を使える条件

マルチノード機能の関数を使える条件を次の表に示します。

表7-1 マルチノード機能の関数を使える条件

マルチノードの関数と引数node_idの指定TP1/Multiを組み込んでいるTP1/Multiを組み込んでいない
multi_node_optionの指定multi_node_optionの指定
YNYN
dc_adm_get_nd_status_begin任意××
dc_adm_get_nd_status_next任意××
dc_adm_get_nd_status_done任意××
dc_adm_get_nd_status'*'指定××
自node_id指定××
他node_id指定××
dc_adm_get_sv_status_begin'*'指定
自node_id指定
他node_id指定××
dc_adm_get_sv_status_next'*'指定
自node_id指定
他node_id指定××
dc_adm_get_sv_status_done'*'指定
自node_id指定
他node_id指定××
dc_adm_get_sv_status'*'指定
自node_id指定
他node_id指定××
dc_adm_get_nodeconf_begin任意××
dc_adm_get_nodeconf_next任意××
dc_adm_get_nodeconf_done任意××
dc_adm_get_node_id任意
(凡例)
○:該当する条件で使えます。
×:該当する条件では使えません。
-:該当する条件で関数を呼び出すと,OpenTP1が異常終了します。