COBOL2002 使用の手引 手引編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

12.3.1 画面の種類と構成

画面節(WINDOW SECTION)では,主画面,ポップアップ画面,ユーザポップアップHELP画面,およびエラー表示画面の4種類の画面を使用します。これらの画面について説明します。

<この項の構成>
(1) 主画面
(2) ポップアップ画面
(3) ユーザポップアップHELP画面
(4) エラー表示画面

(1) 主画面

主画面は,画面の入出力で使用する主画面であり,タイトルバー,メニューバー,ステータスバー,ユーザ表示領域から構成されます。主画面の構成を次に示します。

[図データ]

ステータスバーには,SET文のBACK CURSOR KEY指定で割り当てたバックカーソルキー,およびHELP KEY句で割り当てたヘルプキーが,それぞれ表示されます。

メニューバーの[終了キー]をクリックすると,次のドロップダウンメニューが表示されます。これらをクリックすると,[Enter]キーや[F1]〜[F24]キーを押したのと同じ結果が得られます。

[図データ]

HP-UX(IPF),HP-UX(IPF64)の場合,
メニューはPF16まで表示されます。
[PF9]〜[PF16]キーは,[Ctrl]キーを押したまま,[PF1]〜[PF8]キーを押すことを意味します。リソースファイルをカスタマイズすると,PF24まで使用できます。
AIX(32),AIX(64),Solaris(SPARC)の場合
メニューはPF24まで表示されます。
[PF13]〜[PF24]キーは,[Ctrl]キーを押したまま[PF1]〜[PF12]キーを押すことを意味します。

(2) ポップアップ画面

ポップアップ画面は,ポップアップ入出力機能で使用する画面であり,タイトルバーとユーザ表示領域から構成されます。ユーザ表示領域のサイズはプログラム中で指定します。ポップアップ画面の構成を次に示します。

[図データ]

ポップアップ画面の詳細については,「12.3.5 ポップアップ画面入出力機能」を参照してください。

(3) ユーザポップアップHELP画面

ユーザポップアップHELP画面は,ユーザポップアップHELP機能で使用する画面であり,ユーザ表示領域だけから構成されます。ユーザ表示領域のサイズはプログラム中で指定します。ユーザポップアップHELP画面の構成を次に示します。

[図データ]

ユーザポップアップHELP画面の詳細については,「12.3.6 ユーザポップアップHELP機能」を参照してください。

(4) エラー表示画面

エラー表示画面は,誤ったデータを入力したときなどに自動的に表示される画面であり,エラー表示領域だけから構成されます。エラー表示画面の構成を次に示します。

[図データ]