XNF/ASは開始時に,定義文ファイルのconfiguration文,HNA1文,およびHNA2_configuration文のmax_***オペランドで指定された値だけリソースを使用できるようにします。図3-3および図3-4に各定義文のmax_***オペランドと追加できるリソースの関係を示します。
図3-3 configuration文のmax_***オペランドと追加できるリソースの関係(1/2)
図3-4 configuration文のmax_***オペランドと追加できるリソースの関係(2/2)
リソースは,configuration文,HNA1文,およびHNA2_configuration文のmax_***オペランドで定義した数まで追加できます。また,xnfdeleteコマンドでリソースを削除すると,削除した数だけの追加もできます。ただし,一度xnfstartコマンドでXNF/ASを開始すると,XNF/ASを停止するまでconfiguration文,HNA1文,およびHNA2_configuration文の変更はできません。
リソースの追加は各定義文のnameオペランドで指定した名称で行います。nameオペランドが必要でない定義文に対しても,nameオペランドを指定することをお勧めします。
構成追加の結果は,xnfstart -Rコマンドを入力し,次に示す手順で確認します。
構成追加できるリソースと定義文の関係,および操作方法を,表3-1および表3-2に示します。
表3-1 configuration文,HNA1文,およびHNA2_configuration文のmax値の定義と構成変更
定義文名称 | オペランド名称 | オペランドの概要 | オペランドが 構成変更に関係 するかどうか |
---|---|---|---|
configuration | max_TSAP | 最大TSAP数 | × |
max_OSI_association | OSI最大アソシエーション数 | × | |
max_HDLCpass_link | HDLCパススルーの最大コネクション数 | ○※ | |
max_HSCline | 最大HSC手順回線数 | ○ | |
max_NCSBline | 最大NCS-B手順回線数 | ○ | |
max_link | 回線アダプタに接続される最大リンク数 | ○ | |
max_line | 回線アダプタに接続される最大回線数 | ○ | |
max_SWgroup | 回線アダプタに接続される最大公衆グループ数 | ○ | |
max_Line_adapter | 最大回線アダプタ | ○ | |
max_TLI_connection | TLI最大コネクション数 | × | |
max_TC_class02 | TLクラス0/2の最大トランスポートコネクション数 | × | |
max_TL_loop_back_connection | 自局AP間通信の最大コネクション数 | × | |
max_CHANNEL_TC | チャネル接続の最大トランスポートコネクション数 | × | |
max_NLI_VC | NLI(VC)の最大ネットワークコネクション数 | × | |
max_NLI_PVC | NLI(PVC)の最大ネットワークコネクション数 | × | |
max_X25_VASS | X.25の最大仮想スロット数 | ○ | |
max_X25_link | X.25の最大リンク数 | × | |
max_X25_group | X.25のグループVASS情報の最大数 | ○ | |
max_X25_route | X.25のルーティング情報の最大数 | ○ | |
max_X25_info | X.25の着信課金/Qos情報の最大数 | ○ | |
max_VC_network_connection | X.25(VC)の最大ネットワークコネクション数 | × | |
max_PVC_network_connection | X.25(PVC)の最大ネットワークコネクション数 | × | |
max_AP_identification | 最大AP識別子数 | ○ | |
max_TPTCP_connection | OSI拡張機能の最大トランスポートコネクション数 | × | |
max_CHANNEL_link | 最大チャネルリンク数 | × | |
max_CHANNEL_VC | 最大チャネル接続仮想サーバ数 | ○ | |
max_CHANNEL_host | 最大チャネル接続相手先ホスト数 | × | |
max_TPTCP_VC | OSI拡張高信頼化機能用の最大仮想サーバ数 | ○ | |
max_TPTCP_path | OSI拡張高信頼化機能用の最大パス数 | × | |
max_TPTCP_vhost | OSI拡張高信頼化機能用の最大相手先ホスト数 | × | |
HNA1 | max_PLU | 最大PLU数 | × |
max_PU | 最大PU数 | ○ | |
max_SLU | 最大SLU数 | ○ | |
max_connection | 最大コネクション数 | × | |
max_USSTBL | 最大USSTBL数 | ○ | |
max_USSDATA | 最大USSDATA数 | ○ | |
max_logon_PLU | 最大ログオン先PLU数 | ○ | |
HNA2_configuration | default_slot_no | デフォルト通信HNA2スロット番号 | ○ |
max_560_LU | 最大560/20系LU数 | ○ | |
max_extend_LU | 最大560/20系拡張LU数 | ○ | |
max_SLUS_count | 最大同時接続SLU数 | × | |
max_SLUS_LU | 最大SLUS用LU数 | ○ |
表3-2 構成変更できるリソースと定義文の関係および操作方法
定義文名称 | 定義文の概要 | 構成変更可否 | 追加できる数 | 削除の方法 および注意事項 |
---|---|---|---|---|
追加後のリソース起動方法 | ||||
basicline | 回線アダプタに接続されたベーシック手順回線 | ○ | configuration文のmax_HSClineまたはmax_NCSBline値 |
|
xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
CHANNEL_definition | チャネルドライバの定義 | × | - | - |
CHANNEL_line | チャネルラインの定義 | × | - | - |
CHANNEL_link | チャネルリンクの定義 | × | - | - |
CHANNEL_VC | チャネル接続用仮想サーバの定義 | ○ | configuration文のmax_CHANNEL_VCの値 |
|
xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
configuration | 構成定義開始宣言 | × | - | - |
group | 回線アダプタに接続された回線グループ | ○ | 最大400 | group文に対してはxnfdeleteコマンドを入力できません。xnfdeleteコマンドで回線アダプタを削除するか,group文の下位リソースであるbasiclineまたはlineをすべて削除すると,group文が自動的に削除されます。 |
group文の下位リソースであるbasiclineまたはlinkに対しxnfonlineコマンドを入力します。 | ||||
HDLC_buffer | HDLCパススルー用バッファ | × | - | - |
HNA1 | HNA1構成定義開始宣言 | ×※1 | - | - |
HNA1_buffer | HNA1用バッファ | × | - | - |
HNA1_PU | HNA1用PU | ○ | HNA1文のmax_PU値 |
|
xnfactコマンドでHNA1_PUを運用状態にしてください。 | ||||
HNA1_SLU | HNA1用SLU | ○ | HNA1文のmax_SLU値。ただし,HNA1_SLU文でlogon_PLU_name,またはthrough_PLUを指定する場合,そこで指定する,異なるPLU名称の合計数は,HNA1文のmax_logon_PLU値を超えることはできません。 |
|
xnfactコマンドでHNA1_SLUを運用状態にしてください。 | ||||
HNA2_buffer | HNA2用バッファ | × | - | - |
HNA2_configuration | HNA2構成定義開始宣言 | ○※2 | default_slot_noだけ変更できます。 |
|
default_slot_noで指定したHNA2_slotを,xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
HNA2_destination | HNA2接続先 | ○ | 最大64 |
|
HNA2_destination文で指定したHNA2_slotを,xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
HNA2_LU | HNA2用LU | ○ | HNA2_PU文下に最大254(ただし,HNA2_configuration文のmax_560_LU,max_extend_LU,およびmax_SLUS_LUの合計値だけ有効です) |
|
HNA2_PU文が使用する接続先情報(HNA2_destination文)で指定したHNA2_slotを,xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
HNA2_PU | HNA2用PU | ○ | 最大32 |
|
HNA2_PU文が使用する接続先情報(HNA2_destination文)で指定したHNA2_slotを,xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
HNA2_slot | HNA2用スロット | ○ | 最大8 |
|
xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
line | 回線アダプタに接続されたライン | ○ | configuration文のmax_line値 |
|
回線下のリンクに対しxnfonlineコマンドを入力し起動します。 | ||||
Line_adapter | 回線アダプタ | ○ | configuration文のmax_Line_adapter値 |
|
xnfonlineコマンドで起動,あるいはxnfstandbyコマンドでスタンバイ状態にします。回線アダプタの起動が完了すると,回線アダプタ下の全リソースも自動的に起動します。 | ||||
link | 回線アダプタに接続されたリンク | ○ | configuration文のmax_link値 |
|
xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
NL | ネットワーク層(NL) | ○ | configuration文のmax_X25_VASS値 | NL文が属するlinkをxnfdeleteコマンドで削除すると,自動的に削除されます。 |
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
NLI_buffer | X.25パススルー用バッファ | × | - | - |
OSAS_API | OSAS_API | ○ | configuration文のmax_AP_identification値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
OSI_buffer | OSI用バッファ | × | - | - |
SL | OSIセッション(SL)層 | × | - | - |
SW_group_define | 回線アダプタに接続された公衆グループ | ○ | configuration文のmax_SWgroup値 max_SWgroupオペランドの指定がない場合,追加はできません。 |
|
公衆グループを構成するリンクに対してxnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
TL02 | OSIトランスポート(TL)層クラス02 | × | - | - |
TPTCP_buffer | OSI拡張機能用バッファ | × | - | - |
TPTCP_common | OSI拡張高信頼化機能用共通定義文 | × | - | - |
TPTCP_define | OSI拡張機能の情報定義 | × | - | - |
TPTCP_slot | OSI拡張機能用自局IPアドレスの情報定義 | × | - | - |
TPTCP_VC | OSI拡張高信頼化機能用仮想サーバの定義 | ○ | configuration文のmax_TPTCP_VCの値 |
|
xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 | ||||
USSDATA | 不定様式ログオン/ログオフ定義 | ○ | HNA1文のmax_USSDATA値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
USSTBL | 不定様式ログオン/ログオフテーブル開始定義 | ○ | HNA1文のmax_USSTBL値 | |
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
X25_accept | X.25受諾専用情報 | ○ | configuration文のmax_X25_info値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
X25_group_define | X.25グループVASS定義 | ○ | configuration文のmax_X25_group値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
X25_info | X.25相手指定情報 | ○ | configuration文のmax_X25_info値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
X25_request | X.25要求専用情報 | ○ | configuration文のmax_X25_info値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
X25_route | X.25ルーティング情報 | ○ | configuration文のmax_X25_route値 |
|
xnfstart -Rだけで起動します。 | ||||
560_LU | 560/20系LU | ○ | HNA2_configuration文のmax_560_LU値 |
|
560_LU文が使用する接続先情報(HNA2_destination文)で指定したHNA2_slotを,xnfonlineコマンドでオンライン状態にしてください。 |