付録A 用語解説

(英字)
HDLC 4回線アダプタ
HDLC 4回線アダプタとは,HDLC手順の回線をサーバに接続する回線アダプタです。サーバのPCIバスに接続します。
HSC1/HSC2 4回線アダプタ
HSC1/HSC2 4回線アダプタとは,HSC1/HSC2手順の回線をサーバに接続する回線アダプタです。サーバのPCIバスに接続します。
NCSB 4回線アダプタ
NCSB 4回線アダプタとは,NCSB手順の回線をサーバに接続する回線アダプタです。サーバのPCIバスに接続します。
OSI拡張機能の共通情報
OSI拡張機能で使用する最大TPDU長,およびTS1タイマ値のことです。
VASS
回線/linkを識別する情報です。
(カ行)
仮想サーバ
VOS3システムとのチャネル接続またはOSI拡張高信頼化機能で,物理的な実体と関係のないネットワークアドレスを保持するものです。
仮想スロット番号
上位プログラムがXNF/ASを使用するとき,リンクを指定するために使用する番号です。ハードウェア構成とは独立して任意に指定できますが,異なるリンクで同一の仮想スロット番号は指定できません。
(タ行)
チャネルアダプタ
EP8000サーバをVOS3システム(VOS3/LS)のチャネルに接続する装置です。製品名称は,ACONARCアダプタです。
チャネルドライバ
チャネルアダプタを制御するデバイスドライバ製品です。製品名称は,PCI ESCON Control Unit Connectivity V2です。
(ナ行)
内部AP名称
XNF/ASの内部で,上位のAPと対応付けている名称です。ハイレベル手順にだけあり,べーシック手順にはありません。
各通信手順の内部AP名称を次に示します。
OSI通信機能:"osas0001~2048"
HDLCパススルー:"hdlc0001~1000"
X.25パススルー:"nliv0001~5000"(VC接続の場合),"nlip0001~2000"(PVC接続の場合)
(ハ行)
パス
生存監視や制御を行うための相手局ホストとの通信経路です。
IPアドレスのペアで示します。
パススルー機能
OSIプロトコルに準拠しない,業界標準を含むプロトコルを持つ相手システムと接続する機能です。XNF/ASは,X.25プロトコルおよびHDLCプロトコルを制御して,その上位にユーザデータを転送する機能(X.25パススルー,HDLCパススルー)を提供しています。
プライベートドメイン
相互接続に専用回線を使用している開放型システムの集合を示すネットワーク形態です。JIS X S003-1987参考S002 (V1.0)アドレス体系実装規約で規定されています。
(ラ行)
ロケーションコード
システム装置からデバイスに至るまでの経路情報です。回線アダプタ搭載位置をXNF/ASの構成定義で指定する場合に使用します。