付録U.4 前提環境の作成

Scheduler Server,Facilities Managerの環境設定を行う前に,クラスタシステムが正常に動作する環境を作成する必要があります。また,Address Server との連携機能を使用する場合は,Address Serverが正常に動作する環境を作成する必要があります。Address Serverの環境作成方法については,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド 基本操作編」を参照してください。

<この項の構成>
(1) 物理ボリューム,論理ボリューム,及びボリュームグループの設定
(2) パッケージIPアドレス(又はサービスIPアドレス)の設定
(3) システム管理者の限定

(1) 物理ボリューム,論理ボリューム,及びボリュームグループの設定

Scheduler Server,Facilities Managerのスケジュールデータ,及び環境ファイルを格納するディスク環境を作成する必要があります。ディスク環境の作成方法についてはOS(HP-UX,AIX)のマニュアルなどを参照してください。共用ディスクのボリュームグループの環境設定の例をOS別に示します。

(a) HP-UXの場合

HP-UXの場合のディスク環境例を表U-1及び図U-2に示します。

表U-1 ディスク環境例(HP-UXの場合)

項番作成項目
1ノード1から見た共有ディスクの物理ボリューム/dev/dsk/c3t0d0
2ノード2から見た共有ディスクの物理ボリューム/dev/dsk/c3t0d0
3Schedulerパッケージ用のボリュームグループ/dev/vg03
4Schedulerパッケージ用の論理ボリューム/dev/vg03/lvol1
5Schedulerパッケージ用のマウントディレクトリ/gmaxpkgd
6Scheduler Server, Facilities Managerのスケジュール格納ディレクトリ用シンボリックリンク先ディレクトリ/gmaxpkgd/iki
注※
Schedulerパッケージとは,Scheduler Server,Facilities ManagerをMC/ServiceGuardのパッケージと定義したものです。ほかのGroupmax製品群と同じパッケージとすることもできます。

図U-2 ディスク環境例(HP-UXの場合)

[図データ]

(b) AIXの場合

AIXの場合のディスク環境例を表U-2及び図U-3に示します。

表U-2 ディスク環境例(AIXの場合)

項番作成項目
1ノード1から見た共用ディスクの物理ボリューム0001a90fcaf86430
2ノード2から見た共用ディスクの物理ボリューム0001a90fcaf86430
3ボリューム・グループ名/HACMPvg
4ボリューム・グループのファイルシステム名/HACMPdata
5論理ボリューム名(ファイルシステム)/HACMPlv
6論理ボリューム名(ジャーナル・ログ)/HACMPloglv
7Scheduler Server,Facilities Managerのスケジュール格納ディレクトリ用シンボリックリンク先ディレクトリ/HACMPdata/iki

図U-3 ディスク環境例(AIXの場合)

[図データ]

(2) パッケージIPアドレス(又はサービスIPアドレス)の設定

各ノードのIPアドレスとは別に,クラスタで使用するパッケージIPアドレス(又はサービスIPアドレス)を設定する必要があります。すべてのクライアント及びマルチサーバ構成の場合の各子サーバと親サーバがサービスIPアドレスを解決できるように,DNS定義ファイル又はhostsファイルに設定してください。ネットワーク構成例をOS別に示します。

(a) HP-UXの場合

HP-UXの場合のネットワーク構成例を次に示します。ネットワーク構成図については,(1)の図U-2を参照してください。

表U-3 ネットワーク構成(HP-UXの場合)

項番作成項目
1ノード1のIPアドレス172.1.1.1
2ノード1のドメイン名又はホスト名node1
3ノード2のIPアドレス172.1.1.2
4ノード2のドメイン名又はホスト名node2
5パッケージIPアドレス172.1.1.3
6パッケージ用ドメイン名又はホスト名gmaxhost
(b) AIXの場合

AIXの場合のネットワーク構成例を次に示します。ネットワーク構成図については,(1)の図U-3を参照してください。

表U-4 ネットワーク構成(AIXの場合)

項番作成項目
1ノード1のIPアドレス172.1.1.1
2ノード1のドメイン名又はホスト名node1
3ノード2のIPアドレス172.1.1.2
4ノード2のドメイン名又はホスト名node2
5サービスIPアドレス172.1.1.3
6ドメイン名又はホスト名hacmphost

(3) システム管理者の限定

クラスタシステムと連携を行う場合はシステム管理者はrootユーザにしてください。また,ノード1とノード2のrootユーザは,同じユーザIDでかつ同じグループIDを持つグループに所属させてください。