aconsoleとroomconsoleでエラーが発生した場合のメッセージ一覧を次に示します。なお,表中の[xxx]には詳細番号が入ります。
表O-1 -uオプション
項番 | メッセージ | 備考 |
---|---|---|
1 | <<管理データの更新>> | 処理開始 |
2 | 子サーバでのみ実行可能です。 | 親サーバで-uオプションによって起動しました。 |
3 | 管理データを親サーバから取得します。よろしいですか?(Y or N) => | 実行確認の問い合せメッセージ |
4 | 入力が間違っています。 | Y又はN以外を入力しました。 |
5 | 管理データの更新処理が終了しました。 | 処理終了 |
6 | appomanのサービスエントリがありません。(xxx) 又は roommanのサービスエントリがありません。(xxx) | servicesファイルに該当するエントリがありません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
7 | hhhのホスト名がありません。(xxx) | hostsファイルにhhhというホスト名が定義されていません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
8 | サーバが起動していません。 | 管理ツールサーバが起動されていません。 管理ツールサーバを起動した上で,再実行してください。 |
9 | サーバで別の処理(yyy)が実行中です。再実行してください。 | yyyには,以下の番号が割り当てられています。 別の処理が実行中の場合は実行できません。別の処理が終了後,再実行してください。 1…管理ツール使用中 3…子サーバ環境情報更新中 4…親サーバ環境情報一覧取得中 5…不要スケジュール削除中 6…変更通知情報取得中(自動実行) 7…ユーザ情報再作成中(手動実行) 11…変更通知情報取得中(手動実行) 12…稼働中バックアップ実行中 13…Assist連携実行中 |
10 | 管理データの更新処理でエラー(xxx)が発生しました。 | 再実行してもこの障害メッセージが表示された場合は,お問い合せください。 |
11 | ソケットの作成に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
12 | コネクションの確立に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
13 | 親サーバとの通信でエラー(xxx)が発生しました。再実行して下さい。 | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
14 | 環境変数PSALLOCに'early'が指定されていません。 処理を停止します。 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 | 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 |
表O-2 -dオプション
項番 | メッセージ | 備考 |
---|---|---|
1 | <<不要スケジュールの削除>> | 処理開始 |
2 | 不要スケジュールを削除します。よろしいですか?(Y or N) => | 実行確認の問い合せメッセージ |
3 | 入力が間違っています。 | Y又はN以外を入力しました。 |
4 | 不要スケジュールの削除が終了しました。 | 処理終了 |
5 | appomanのサービスエントリがありません。(xxx) 又は roommanのサービスエントリがありません。(xxx) | servicesファイルに該当するエントリがありません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
6 | hhhのホスト名がありません。(xxx) | hostsファイルにhhhというホスト名が定義されていません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
7 | サーバが起動していません。 | 管理ツールサーバが起動されていません。 管理ツールサーバを起動した上で,再実行してください。 |
8 | ソケットの作成に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
9 | コネクションの確立に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
10 | サーバで別の処理(xxx)が実行中です。再実行してください。 | 表O-1の項番9と同じ |
11 | 不要スケジュールの削除でエラー(xxx)が発生しました。 | 再実行してもこの障害メッセージが表示された場合は,お問い合せください。 |
12 | 環境変数PSALLOCに'early'が指定されていません。 処理を停止します。 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 | 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 |
表O-3 -sオプション
項番 | メッセージ | 備考 |
---|---|---|
1 | <<サーバの停止>> | 処理開始 |
2 | サーバを停止してよろしいですか?(Y or N) => | 実行確認の問い合せメッセージ |
3 | 入力が間違っています。 | Y又はN以外を入力しました。 |
4 | サーバを停止しました。 | 処理終了 |
5 | appomanのサービスエントリがありません。(xxx) 又は roommanのサービスエントリがありません。(xxx) | servicesファイルに該当するエントリがありません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
6 | hhhのホスト名がありません。(xxx) | hostsファイルにhhhというホスト名が定義されていません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
7 | サーバが起動していません。 | サーバが起動されていません。 サーバを起動した上で,再実行してください。 |
8 | ソケットの作成に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
9 | コネクションの確立に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
10 | 通信に失敗しました。 | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
11 | サーバを停止できません。 | 再実行してもこの障害メッセージが表示された場合は,お問い合せください。 |
12 | 環境変数PSALLOCに'early'が指定されていません。 処理を停止します。 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 | 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 |
表O-4 -tオプション
項番 | メッセージ | 備考 |
---|---|---|
1 | <<管理ツールサーバの停止>> | 処理開始 |
2 | 管理ツールサーバを停止してよろしいですか?(Y or N) => | 実行確認の問い合せメッセージ |
3 | 入力が間違っています。 | Y又はN以外を入力しました。 |
4 | 管理ツールサーバを停止しました。 | 処理終了 |
5 | appomanのサービスエントリがありません。(xxx) 又は roommanのサービスエントリがありません。(xxx) | servicesファイルに該当するエントリがありません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
6 | hhhのホスト名がありません。(xxx) | hostsファイルにhhhというホスト名が定義されていません。 システム管理者ガイドの「1.1 TCP/IPの接続確認」を御参照の上,再実行してください。 |
7 | サーバが起動していません。 | 管理ツールサーバが起動されていません。 管理ツールサーバを起動した上で,再実行してください。 |
8 | ソケットの作成に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
9 | コネクションの確立に失敗しました。(xxx) | 通信障害です。ネットワークの設定を見直し,再実行してください。 |
10 | 通信に失敗しました。 | 通信障害です。再実行してもこの障害メッセージが表示された場合は,お問い合せください。 |
11 | 管理ツールサーバを停止できません。 | 再実行してもこの障害メッセージが表示された場合は,お問い合せください。 |
12 | 環境変数PSALLOCに'early'が指定されていません。 処理を停止します。 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 | 環境変数PSALLOC=earlyを指定して再度実行してください。 |
表O-5 オプション指定が間違っていた場合
項番 | メッセージ | 備考 |
---|---|---|
1 | -nオプションは使用できません。 | -s又は-t以外のオプションに-nオプションを組み合わせて指定した |
2 | オプション指定が間違っています。 usage : aconsole [-stop,s|-tstop,t|-update,u|-delete,d|-indxget,I] | オプション指定が間違っていた場合 |