4.1.4 Address Serverの変更通知情報取得方法

4.1.3 Address Serverのユーザ情報取得方法」の手順で,Address Serverと連動するシステムを構築した後に,Address Server上でユーザ情報を追加・変更・削除した場合は,その変更通知情報を取得する必要があります。変更通知情報を取得する手順は以下のとおりです。

  1. Address Serverのユーザ情報を変更します。
  2. 親サーバ上でAddress Serverの変更通知ファイルが作成されたことを確認してください(詳細については,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド 基本操作編」を参照してください)。
  3. Address Serverの変更通知情報を取得します。以下のどれかを実行してください。なお,変更通知情報の取得時には,Address Serverが起動されている必要があります。
    • 「コンフィギュレーション」の[手動実行]の[変更通知情報取得]。
    • 「indxget」コマンド(「7.2 「indxget」について」を参照してください)。
    • 「コンフィギュレーション」の「13. 変更通知情報取得の自動実行」を「使用する」に設定していた場合は,「14. 変更通知情報取得時刻」で設定した時刻に取得されます。
  4. すべての子サーバから「管理データの取得」を実行してください。以下の注意事項があります。
    • 親サーバ・子サーバ共に,管理ツールサーバ(/usr/bin/AppoMan又は/usr/bin/RoomMan)を起動しておいてください。
    • 既存のユーザのホームサーバを移動した場合は,上記手順を実行後,サーバ(SV,RMSV)を停止し,ユーザデータの移動を実行してください(詳細は,「付録F スケジュールデータの移動」を参照してください)。
    • Schedulerを運用中にこの操作をした場合,クライアントを再起動しないと取得した内容が反映されません。また,運用中に実行するのであれば,クライアントからのアクセス(スケジュール参照・ログインなど)が少ない時間帯に実行してください。運用中に実行する場合,クライアントからのアクセス(スケジュール参照,ログインなど)が失敗することがあります。
    • Address Serverの変更通知情報取得に失敗した場合,etcディレクトリ下の管理データをコマンド実行前の状態に戻します。メッセージを確認し,エラーの要因を除去した上で,再実行してください。
    • 多少時間が掛かりますが処理を中断しないでください。処理を中断した場合,その後のアプリケーションの動作は保証しません。