2.3 アドレスサーバ環境を構築する手順
(1) Address Serverのセットアップ
(a) マスタ管理サーバ+運転席(host1)のセットアップ
手順の中で特に説明していないところは,デフォルト値を設定してください。
- スーパーユーザでログインし,/opt/GroupMail/bin/GM_SETUPコマンドを実行します。
- 「運転席を設定しますか?y/n:」と聞かれたらyを指定してください。(注意:AIX版ではこの運転席設定の問合せはありません。)
- 「サーバ構成を選択してください」と聞かれたら「1 マスタ管理サーバ」を指定してください。
- 「システム管理者のユーザIDを入力してください(最大文字数4文字):」と聞かれたら,/etc/passwdファイルに記述されているシステム管理者のユーザIDを数字で指定してください。
- 「システム管理者のグループIDを入力してください(最大文字数4文字):」と聞かれたら,/etc/groupファイルに記述されているシステム管理者が所属するグループIDを数字で指定してください。
- 「環境構築を行います。よろしいですか?y/n:」と聞かれたら,yを指定してください。
- 次にシステム管理者のアカウントでログインし,/opt/GroupMail/bin/DB_SETUPコマンドを実行します。
何か入力を求められたときはyを指定してください。
(b) アドレスサーバ (host2)のセットアップ
手順の中で特に説明していないところは,デフォルト値を設定してください。
- スーパーユーザでログインし,/opt/GroupMail/bin/GM_SETUPコマンドを実行します。
- 「運転席を設定しますか?y/n:」と聞かれたらnを指定してください。(注意:AIX版ではこの運転席設定の問合せはありません。)
- 「サーバ構成を選択してください」と聞かれたら「2 アドレスサーバ」を指定してください。
- 「システム管理者のユーザIDを入力してください(最大文字数4文字):」と聞かれたら,/etc/passwdファイルに記述されているシステム管理者のユーザIDを数字で指定してください。
- 「システム管理者のグループIDを入力してください(最大文字数4文字):」と聞かれたら,/etc/groupファイルに記述されているシステム管理者が所属するグループIDを数字で指定してください。
- 「環境構築を行います。よろしいですか?y/n:」と聞かれたら,yを指定してください。
- 次にシステム管理者のアカウントでログインし,/opt/GroupMail/bin/DB_SETUPコマンドを実行します。
(2) アドレスサービスの起動
次に示す順序でアドレスサービスを起動します。
- マスタ管理サーバ(host1)のアドレスサービスを起動
- アドレスサーバ(host2)のアドレスサービスを起動
アドレスサービスの起動は,/opt/GroupMail/bin/GM_STARTコマンドの実行を意味します。アドレスサービスを起動する手順を次に示します。
- システム管理者のアカウントでログインします。
- /opt/GroupMail/bin/GM_STARTコマンドを実行します。
(3) 運転席の起動
運転席を設定したhost1のマシンから実行します。なお,このマニュアルで使用している運転席の画面は,OSによって多少の違いがありますが,設定する内容,及び選択するボタンなどは同じです。AIX版で運転席を使用する場合はAIX版用運転席を使用してください。AIX版用運転席と他のOS版運転席では機能の違いはありますが,設定する内容,及び選択するボタンなどは同じです。AIX版用運転席の詳細は「付録G AIX版用運転席の使用」を参照してください。
- システム管理者のアカウントでログインし,/opt/GroupMail/bin/GM_CONSOLEコマンドを実行します。
次の運転席起動条件設定ダイアログボックスが表示されます。このダイアログボックスが表示されるのはセットアップ後に初めて起動したときだけです。
![[図データ]](figure/h2010420.gif)
- 「設定しない」をチェックして,[了解]ボタンを選択します。
次のシステム管理ウィンドウが表示されます。次回から運転席を起動したときは,このウィンドウが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010430.gif)
(4) サイトの登録
運転席を起動してシステム管理ウィンドウを表示した後,サイトSITE1,SITE2を登録します。
- システム管理ウィンドウの[ファイル(F)]から[DBメンテナンス(D)]の[サイト情報(S)]を選択します。
次のサイト一覧ダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010440.gif)
- [登録]ボタンを選択します。
次のサイト登録/変更ダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010450.gif)
- サイト名に「SITE1」を入力して[了解]ボタンを選択します。
サイト一覧ダイアログボックスにSITE1が表示されます。
- [登録]ボタンを選択してサイト登録/変更ダイアログボックスを表示します。
- 「SITE2」を入力して[了解]ボタンを選択します。
サイト一覧ダイアログボックスにSITE1,SITE2が表示されます。これでサイトの登録は完了です。
![[図データ]](figure/h2010460.gif)
(5) アドレスサーバの登録
SITE1にSERVER1を,SITE2にSERVER2を登録します。
- サイト一覧ダイアログボックスで「SITE1」を選択して,[サーバ一覧]ボタンを選択します。
次に示すSITE1のサーバ一覧ダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010470.gif)
- [登録]ボタンを選択します。
次のサーバ追加/変更ダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010480.gif)
- サーバ名に「SERVER1」,ドメイン名/ホスト名に「host1」を入力して[了解]ボタンを選択します。
SITE1のサーバ一覧ダイアログボックスにSERVER1が表示されます。
![[図データ]](figure/h2010490.gif)
- [閉じる]ボタンを選択してSITE1のサーバ一覧ダイアログボックスを終了します。
サイト一覧ダイアログボックスに戻ります。
- サイト一覧ダイアログボックスで「SITE2」を選択して,[サーバ一覧]ボタンを選択します。
次に示すSITE2のサーバ一覧ダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010500.gif)
- [登録]ボタンを選択します。
次のサーバ追加/変更ダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010510.gif)
- サーバ名に「SERVER2」,ドメイン名/ホスト名に「host2」を入力して[了解]ボタンを選択します。
SITE2のサーバ一覧ダイアログボックスにSERVER2が表示されます。
![[図データ]](figure/h2010520.gif)
- [閉じる]ボタンを選択してSITE2のサーバ一覧ダイアログボックスを終了します。
サイト一覧ダイアログボックスに戻ります。
- [閉じる]ボタンを選択してサイト一覧ダイアログボックスを終了します。
システム管理ウィンドウに戻ります。
![[図データ]](figure/h2010530.gif)
- 注意
- システム管理ウィンドウが再描画されたときに,[SITE1]ボタン,[SITE2]ボタンが表示されます。
(6) システムオプション(パスワード有効期間)の設定
システムオプションを使用してアドレスユーザのパスワードに有効期間を設定します。システムオプションはシステム全体に有効です。
- システム管理ウィンドウの[ファイル(F)]から[システムオプション(Y)]を選択します。
次のシステムオプションダイアログボックスが表示されます。
![[図データ]](figure/h2010540.gif)
- 「ユーザパスワードに有効期間を設定する」をチェックします。
デフォルトで90日が設定されます。
![[図データ]](figure/h2010541.gif)
- [了解]ボタンを選択します。
パスワードの有効期間が設定され,システムオプションダイアログボックスが終了します。システム管理ウィンドウに戻ります。
(7) 運転席の停止
システム管理ウィンドウの[ファイル(F)]から[終了(X)]を選択します。
(8) 運転席の起動
「(3) 運転席の起動」と操作は同じです。host1のマシンから実行します。(注意: AIX版で運転席を使用する場合は,AIX版用運転席を使用してください。AIX版用運転席の詳細は「付録G AIX版用運転席の使用」を参照してください。)
- システム管理者のアカウントでログインし,/opt/GroupMail/bin/GM_CONSOLEコマンドを実行します。
システム管理ウィンドウが表示されます。システム管理ウィンドウには,SITE1とSITE2のボタンが水色で表示されます。
これでアドレスサーバ環境の構築作業は終了です。ユーザ情報などの登録ができます。
(9) アドレスサーバ環境構築後の動作確認
正常に構築できているかどうかを確認するためには,次のようにしてください。
- host1とhost2をホームサーバとするアドレスユーザをそれぞれ登録します。
- 登録したアドレスユーザで,電子アドレス帳にログインします。
正常にログインして電子アドレス帳が参照できれば,アドレスサーバ環境は正常に構築できています。