delmail.logファイルに出力されるメッセージについて説明します。
delmail.logファイルには,クライアントにより削除したメールの情報が出力されます。出力先は/var/opt/GroupMail/x400/runtime/journal/delmail/delmail.logです。delmail.logファイルの最大サイズは1Mバイトです。ファイルのサイズが最大サイズを超えた場合は,同じディレクトリにxxxxxxxx.old(xxxxxxxxは時刻から算出した英数文字列)という名前のファイルにバックアップされて,新しいdelmail.logファイルが作られます。バックアップファイルが5つを超えた場合は,古いバックアップファイルから削除されます。ファイルの最大サイズを変更する場合は,アドレスサービスの起動を行うGM_STARTコマンドを実行する前に次の環境変数を設定してください。
環境変数:SNX_LOG3_SIZEMAX_DELMAIL
値には最大サイズのバイト数を1~2147483647の範囲の数値で指定してください。最大ファイル数を変更する場合は,アドレスサービスの起動を行うGM_STARTコマンドを実行する前に次の環境変数を設定してください。
環境変数:SNX_LOG3_FILEMAX_DELMAIL
値には最大ファイル数を1~2147483647の範囲の数値で指定してください。delmail.logファイルやバックアップファイルはサービス停止時にファイルをコピーしてご利用ください。メールの情報は1通毎に1行のテキスト形式で,delmail.logファイルの最後に追加出力されます。行の中の各項目はタブ文字によって区切られます。次に,各項目の内容を項目順に示します。
メールを削除した日時です。日時の形式は“YYYYMMDDhhmmss”です。
削除を実行したサーバプロセスのプロセスIDです。
受信メールであれば“RECEIVE”,送信メールであれば“SEND”です。
システム情報です。
システム情報です。
メールの主題です。文字コードはシフトJISコードです。
メールが格納されていたメールボックスのO/R名です。メールに記録されていたO/R名が出力されるため,メールボックスのO/R名を変更した場合は,変更前のO/R名が出力されることがあります。
メールを送信した日時です。日時の形式は“YYYYMMDDhhmmss”です。
メールが受信者のメールボックスに到着した日時です。日時の形式は“YYYYMMDDhhmmss”です。送信メールの場合は,値は出力されません。
受信メールの場合は,メールが未読であれば“0”,既読であれば“2”です。送信メールの場合は,値は出力されません。
配信日時指定した送信メールの場合は,配信指定日時です。日時の形式は“YYYYMMDDhhmmss”です。受信メールの場合や,配信日時指定していない送信メールの場合は,値は出力されません。
システム情報です。