はじめに

このマニュアルは,Groupmax Enterprise Version 5のGroupmax Agent Version 5の運用方法について説明したものです。このマニュアルでは,次のプログラムプロダクトを総称してGroupmax Agent Version 5と表記しています。

以降,このマニュアルでは,Groupmax Agent Version 5をGroupmax Agentと略します。

〈対象読者〉

このマニュアルは,次の方を対象としています。

〈マニュアルの構成〉

このマニュアルは,次に示す九つの章と付録から構成されています。

第1章 Groupmax Agentの概要
Groupmax Agentの機能,プログラム構成,使用環境について説明しています。
第2章 Groupmax Agentの運用例
Goupmax Agentが提供する各エージェントを利用する場合の運用例について説明しています。
第3章 運用を開始するまでに必要な操作
Groupmax Agentの運用を開始するまでに必要な操作として,インストールと環境設定について説明しています。また,異なるバージョンのサーバを使用する場合の注意事項について説明しています。
第4章 全体の運用
各サーバ間の起動と終了の関係,及びバックアップ・リストアについて説明しています。また,統合運転席からの運用についても説明しています。
第5章 Agent Serverの運用
Agent Serverの起動と終了の方法,及び運用コマンドについて説明しています。また,管理ツールの使用方法について説明しています。
第6章 Workflow Agentの運用
Agent - Applicationの一部であるWorkflow Agentの起動と終了の方法,運用時に必要な運用コマンド及び管理ツールの使用方法について説明しています。
第7章  Mail Agentの運用
Agent - Applicationの一部であるMail Agentの起動と終了の方法,運用時に必要な運用コマンド及び管理ツールの使用方法について説明しています。
第8章  Document Manager Agentの運用
Agent - Applicationの一部であるDocument Manager Agentの起動と終了の方法,運用時に必要な運用コマンド及び管理ツールの使用方法について説明しています。
第9章 障害対策
障害が発生したときの対処方法について説明しています。
付録A 用語解説
このマニュアルで使用する用語について説明しています。
付録B プログラムを削除する方法
インストールしたプログラムを削除する方法について説明しています。
付録C 管理ツールのメニューコマンド一覧
Groupmax Agentが提供する各管理ツールのメニューコマンドについて説明しています。
付録D 活動ログのエラーコード
活動ログに出力されるエラーコードについて説明しています。
付録E メッセージ
Groupmax Agentが標準出力,標準エラー出力,及びコンソールに出力する内容について説明しています。
付録F ディレクトリ構成
インストール後のディレクトリ構成について説明しています。
付録G ディスク容量の内訳
プログラムのディスク容量の内訳について説明しています。

〈関連マニュアル〉

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

Groupmax Agent Version 5 エージェント作成ガイド(3020-3-A77)
サーバで動作する独自のエージェントを作成する方法,及びAgent - Applicationが提供する各エージェントの使用方法について説明しています。
Groupmax Agent Version 5 リファレンス(3020-3-A92)
Groupmax Agentが提供する関数,及びコーディングの形式について説明しています。
Groupmax Integrated Desktop Version 5 ユーザーズガイド(3020-3-A55)
Groupmax Integrated Desktop Version 6 ユーザーズガイド(3020-3-B38)
Groupmax Agentが提供するエージェントのテンプレートや,独自に作成したサーバエージェントを使用するのに必要なサーバエージェントマネ-ジャについて説明しています。
Windows NT Groupmax System Manager - Extension/System Agent - Extension Version 3 システム管理者ガイド(3020-3-A15)
Groupmax System Agent - Extension Version 3 システム管理者ガイド(3000-3-A16)
Groupmax System Manager - TCP/IP/System Agent - TCP/IP Version 5 システム管理者ガイド(3020-3-A82)
Groupmax System Agent - TCP/IP Version 5 システム管理者ガイド(3000-3-A50)
統合運転席を使ってAgent ServerやWorkflow Agentなどを起動・終了する操作,障害情報を採取する操作について説明しています。
Groupmax Address/Mail Version 5 システム管理者ガイド ユティリティ編(3000-3-A42)
Groupmaxのユーザ管理に使用するユティリティについて説明しています。ユーザ作成ファイルを作成するためにGroupmax Addressのユティリティを使用する場合は,このマニュアルを参照してください。
Groupmax Workflow Version 5 ビジュアル定義・シミュレータ・運用モニタ ユーザーズガイド(3020-3-A56)
Groupmax Workflow Version 6 ビジュアル定義・シミュレータ・運用モニタ ユーザーズガイド(3020-3-B43)
Workflowの運用状況を確認できる運用モニタについて説明しています。
HI-UX/WE2 システム管理 導入・保守編(3000-9-106)
HI-UX/WE2 システム管理 導入・保守編(3000-9-107)
HI-UX/WE2 システム管理 導入・保守編(3000-9-701)
HI-UX/WE2のプログラムのインストール及び保守の方法について説明しています。
なお,オペレーティングシステムにHP-UXを使用する場合は,HP-UXのマニュアルを参照してください。
HI-UX/WE2 システム管理 タスク編(3000-3-107)
ファイルシステムの管理方法やシステムのバックアップ方法について説明しています。
HI-UX/WE2 リファレンス2(3000-3-109)
システムコールやライブラリについて説明しています。

〈読書手順〉

このマニュアルは,利用目的に合わせて直接章を選択して読むことができます。利用目的別に次の流れに従ってお読みいただくことをお勧めします。

[図データ]

〈図中で使用する記号〉

このマニュアルの図中で使用する記号を次のように定義します。

[図データ]

〈このマニュアルで使用する記号〉

このマニュアルで使用する記号について説明します。

記  号説  明
[  ]ダイアログ名又はボタン名を表します。
「  」ウィンドウやダイアログ中に表示されている項目,又は操作時にユーザが入力する文字列を表します。

〈このマニュアルの表記〉

このマニュアルで使用する主な英略語を次に示します。

英略語説明
APIApplication Programming Interface
CSVComma Separated Value
DHCPDynamic host configuration protocol
DNSDomain name system
GUIGraphical User Interface
HTMLHypertext Markup Language
LANLocal Area Network
NATNetwork Address Translation
PPProgram Product
RASRemote Access Service
SMTPSimple Mail Transfer Protocol

また,このマニュアルでは,製品名称を以下に示す略称で表記しています。

製品名称略称
Groupmax Agent Version 5Groupmax Agent
Groupmax Agent Server Version 5Agent Server
Groupmax Agent Client Version 5Agent Client
Groupmax Agent Server Mail Option Version 5Agent Server Mail
Option
Groupmax Agent - Application Version 5Agent - Application
Groupmax Agent - Workflow Server Version 5Agent - Workflow
Server
Groupmax Agent - Workflow Function Version 5Agent - Workflow
Function
Groupmax Agent - Workflow Server Version 5及び
Groupmax Agent - Workflow Function Version 5
Workflow Agent
Groupmax Agent - Mail Server Version 5Agent - Mail Server
Groupmax Agent - Mail Function Version 5Agent - Mail Function
Groupmax Agent - Mail Server Version 5及び
Groupmax Agent - Mail Function Version 5
Mail Agent
Groupmax Agent - Document Manager Server Version 5Agent - Document
Manager Server
Groupmax Agent - Document Manager Function Version 5Agent - Document
Manager Function
Groupmax Agent - Document Manager Server Version 5及び
Groupmax Agent - Document Manager Function Version 5
Document Manager Agent
Groupmax Agent - Development Kit Version 5Agent - Development
Kit
Groupmax Address Server Version 5Address Server
Groupmax Address Server Version 5及び
Groupmax Address Client Version 5
Groupmax Address
Groupmax Integrated Desktop Version 5Integrated Desktop
Groupmax Mail Server Version 5Mail Server
Groupmax Mail Server Version 5及び
Groupmax Mail Client Version 5
Groupmax Mail
Groupmax Workflow Server Version 5Workflow Server
Groupmax Workflow Client Version 5Workflow Client
Groupmax Document Manager Version 5Document Manager
Groupmax Document Manager Development Kit Version 5Groupmax Document Manager Development Kit
Groupmax Workflow Server - Library Version 5Groupmax Workflow Server - Library
Groupmax Workflow Client - Library Version 5Groupmax Workflow Client - Library
Groupmax Object Server Version 5及び
Groupmax High-end Object Server Version 5
Object Server
Groupmax System Manager - Extension Version 3,
Groupmax System Agent - Extension Version 3,
Groupmax System Manager - TCP/IP Version 5及び
Groupmax System Agent - TCP/IP Version 5
統合運転席
Microsoft(R) ExcelExcel
Microsoft(R) Windows NT(R) Server Network Operating System Version3.51,
Microsoft(R) Windows NT(R) Server Network Operating System Version4.0,
Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version3.51及び
Microsoft(R) Windows NT(R) Workstation Operating System Version4.0
Windows NT

Groupmax Agent Version 5(Groupmax Agent)は次の製品の総称です。

 

Groupmax Agent - Application Version 5(Agent - Application)は次のコンポーネントの総称です。