7.4.1 システム情報を参照・更新する
システム情報の参照・更新について,Mail Agent本体とMail Agent実行エンジンのそれぞれについて説明します。
- <この項の構成>
- (1) Mail Agent本体のシステム情報を参照・更新する
- (2) Mail Agent実行エンジンのシステム情報を参照・更新する
(1) Mail Agent本体のシステム情報を参照・更新する
システム情報を参照する場合は,Mail Agent本体のインストール先ディレクトリや新着メールの監視間隔などを参照できます。
また,接続できるAgent Server数の上限や新着メールの監視間隔などを更新できます。
- 情報を更新する場合は,Mail Agent本体を停止します。
- メインメニューの「Command:」の後に「1」を入力します。
次の情報が表示されます。
- Version
- Mail Agent本体のバージョンが表示されます。
- Service start time
- Mail Agent本体の起動時刻が表示されます。
- Install directory
- Mail Agent本体のインストール先ディレクトリが表示されます。
- Service status
- Mail Agent本体が起動しているか終了しているかが表示されます。
- Max Agent server count(デフォルト:8)
- 接続できるAgent Serverの数が表示されます。
- Event watch interval time(デフォルト:30)
- メールの新着を何分間隔で監視するかが表示されます。
- Remove Alert
- Mail Agent本体のサービスが停止している間に新着したメールの情報を,サービス起動時に削除するかどうかが表示されます。
また,上記の内容の後に,システム情報の更新・初期化に関するメニューが表示されます。
- 監視間隔などの設定を変更する場合は,さらに,ここで「Command:」の後に「1」を入力します。
- 次の項目について設定を変更できます。変更不要の情報についてはリターンキーを押します。
- Max Agent server count
- Event watch interval time
- Remove Alert
それぞれについて説明します。
- Max Agent server count[現在の値]
- デフォルト:8
- 変更できる範囲:1~64
- 接続するAgent Server数の上限を指定します。
- Event watch interval time[現在の値]
- デフォルト:30
- 変更できる範囲:1~1,440
- メールの新着を何分間隔で監視するかを指定します。
- Remove Alert
- デフォルト:0(no)
- 変更できる範囲:1(yes)又は0(no)
- Mail Agent本体のサービスが停止している間に新着したメールの情報を,サービス起動時に削除するかどうかを指定します。
- 指定したら,「OK?[Yes:y/No:n(default)]:」の後に「y」を入力します。
指定例を次に示します。
![[図データ]](figure/zu0702.gif)
(2) Mail Agent実行エンジンのシステム情報を参照・更新する
システム情報を参照する場合は,Mail Agent実行エンジンのインストール先ディレクトリや,接続できるMail Serverの数などを参照できます。
また,接続できるMail Serverの数などを更新できます。
- 情報を更新する場合は,Mail Agent実行エンジンを停止します。
- メインメニューの「Command:」の後に「1」を入力します。
次の情報が表示されます。
- Version
- Mail Agent実行エンジンのバージョンが表示されます。
- Service start time
- Mail Agent実行エンジンの起動時刻が表示されます。
- Install directory
- Mail Agent実行エンジンのインストール先ディレクトリが表示されます。
- Service status
- Mail Agent実行エンジンが起動しているか終了しているかが表示されます。
- Max Mail server count(デフォルト:8)
- 接続できるMail Serverの数が表示されます。
- Max Agent entry count(デフォルト:1,000)
- Mail Agent実行エンジンに登録できるエージェント数の上限が表示されます。
- Max Reply count(デフォルト:1)
- 自動返信エージェント間で返信できるメール数の上限が表示されます。
- Max Forward count(デフォルト:5)
- 自動転送エージェント間で転送できるメール数の上限が表示されます。
また,上記の内容の後に,システム情報の更新・初期化に関するメニューが表示されます。
- 接続できるMail Server数などの設定を変更する場合は,さらに,ここで「Command:」の後に「1」を入力します。
次の項目について設定を変更できます。変更不要の情報についてはリターンキーを押します。
- Max Mail server count
- Max Agent entry count
- Max Reply count
- Max Forward count
それぞれについて説明します。
- Max Mail server count[現在の値]
- デフォルト:8
- 変更できる範囲:1~64
- 接続するMail Server数の上限を指定します。
- Max Agent entry count[現在の値]
- デフォルト:1,000
- 変更できる範囲:1~3,000
- Mail Agent実行エンジンに登録できるエージェント数の上限を指定します。
- Max Reply count[現在の値]
- デフォルト:1
- 変更できる範囲:1~16
- 自動返信エージェント間で返信できるメール数の上限を指定します。
- Max Forward count[現在の値]
- デフォルト:5
- 変更できる範囲:1~16
- 自動転送エージェント間で転送できるメール数の上限を指定します。
- 指定したら,「OK?[Yes:y/No:n(default)]:」の後に「y」を入力します。
指定例を次に示します。
![[図データ]](figure/zu0703.gif)
- 注意事項
- 登録できるエージェントの上限を1,000から200のように少なくするよう変更する場合,少なくなった分の領域を解放するには,変更後,Mail Agentを初期化する必要があります。