メールの宛先確認に関する設定について説明します。この項で説明する項目を表2-16に示します。
表2-16 メールの宛先確認に関する設定
項番 | 内容 | ファイル名 | シンボル名 |
---|---|---|---|
(1) | 宛先確認機能の指定 | config | gml_addrcheck |
(2) | 宛先確認画面の日本語名の表示長の指定 | config | gml_addrcheck_jpnamelen |
(3) | 宛先確認画面の最上位組織名の表示長の指定 | config | gml_addrcheck_toporgnamelen |
(4) | 宛先確認画面の組織名の表示長の指定 | config | gml_addrcheck_orgnamelen |
(1) 宛先確認機能の指定
ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config
シンボル名:gml_addrcheck
対応するサービス:メール
メール送信時,自動的に宛先一覧画面を表示して宛先を確認する,宛先確認機能を使用するかどうかを指定します。次のどちらかの値を指定してください。値は大文字で指定してください。
なお,次の場合は「NO」が仮定されます。
(2) 宛先確認画面の日本語名の表示長の指定
ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config
シンボル名:gml_addrcheck_jpnamelen
対応するサービス:メール
宛先確認画面の日本語名の表示長を指定します。表示長は,半角換算で0~32文字の範囲で指定してください。0を指定した場合,日本語名は表示されなくなります。次の場合は「32」が仮定されます。
(3) 宛先確認画面の最上位組織名の表示長の指定
ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config
シンボル名:gml_addrcheck_toporgnamelen
対応するサービス:メール
宛先確認画面の最上位組織名の表示長を指定します。表示長は,半角換算で0~128文字の範囲で指定してください。0を指定した場合,最上位組織名は表示されなくなります。次の場合は「128」が仮定されます。
(4) 宛先確認画面の組織名の表示長の指定
ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config
シンボル名:gml_addrcheck_orgnamelen
対応するサービス:メール
宛先確認画面の組織名の表示長を指定します。表示長は,半角換算で0~128文字の範囲で指定してください。0を指定した場合,組織名は表示されなくなります。次の場合は「128」が仮定されます。