付録D 用語解説
(英字)- CGI
- Common Gateway Interfaceの略です。WWWサーバとWWWブラウザの間で対話的な処理をする場合や,ページを表示するときに特別に処理したい場合などに使用するインタフェースです。
- CGIプロセス
- CGIを使用して受け取った要求を処理するプロセスです。WWWサーバによって生成されます。
- DNS
- Domain Name Systemの略です。IPアドレスとドメイン名を対応させるための管理データベースです。インターネットで使用されます。
- Groupmax
- 業務効率と生産性の向上を目的として,業務の形態に合わせて利用できる日立のソフトウェアです。
- Groupmax WWW
- WWW環境とGroupmaxシステムを接続するプログラムです。
- Groupmax WWWクライアントプロセス
- Groupmax WWWによって生成される常駐プロセスで,GroupmaxサーバにアクセスしたりHTMLファイルを生成したりします。
- Groupmaxサーバ
- Groupmaxの各サービスを提供するサーバプログラムです。
- HTML
- Hyper Text Markup Languageの略です。WWWで利用できるハイパーテキストを記述するための言語です。
- HTTP
- Hyper Text Transfer Protocolの略です。WWWサーバとWWWブラウザとの通信で使用されるプロトコルです。
- URL
- Uniform Resource Locatorsの略です。インターネット上にあるリソースを一意に指し示すためのものです。
- WWW
- World Wide Webの略です。マシンをわたって配置できるハイパーテキストのことです。
- WWWサーバ
- WWW環境を構成するソフトウェアの一つです。WWWブラウザからの要求に応じてHTMLデータなどを送信します。
- WWWブラウザ
- WWW環境を構成するソフトウェアの一つです。WWWサーバにHTMLデータの送信などを要求し,HTMLデータを画面に表示します。
(ア行)- インターネット
- 相互に接続されたネットワークの集まりです。世界中に張り巡らされています。
- イントラネット
- インターネットと同じ仕組みで運用される企業内や団体内のネットワークです。
(カ行)- クリッカブルURL
- メール,及び記事の本文中に記述されているURLをクリックすることで,そのURLで示されたページを表示することができます。この機能をクリッカブルURLと呼びます。クリックできるURLにはアンダーラインが引かれています。
- クリッカブルURLを有効にしていない場合は,URLにはアンダーラインはありません。また,クリックしても該当ページは表示されません。
(サ行)- システム管理者
- Groupmax WWWの管理者です。administratorでログオンしてください。
(ナ行)- 認証モード
- GroupmaxのページへのリンクURLの形式は以下のように記述します。
- http://<ホストアドレス>/groupmax/wbpcgi.exe/gmax/認証モード/...
- 認証モードは3種類あります。
- auth:
- 一般ユーザがログインする,ユーザ認証されるホームページ。
- ログイン時認証画面が表示され,ユーザID(ニックネームログイン時はニックネーム)とパスワードが必要な一般ユーザログインの認証モード。
- guest:
- ゲストユーザがログインする,ユーザ認証されないホームページ。
- ログイン時認証画面が表示されません。
- changepw:
- 有効期限を過ぎたパスワードを変更するためのページ。
- ユーザID(ニックネームログイン時はニックネーム)と新・旧パスワードを入力します。
リンクURLの形式の詳細は,「2.10.5 Groupmaxのホームページへのリンク」,「2.10.6 パスワード変更画面へのリンク」を参照してください。
(ハ行)- ファイアウォール
- ネットワーク上の通信を監視して,不正なアクセスなどを防ぐシステムです。