2.6.4 メール,記事の添付ファイルに関する設定

メール,記事の添付ファイルに関する設定について説明します。この項で説明する項目を表2-10に示します。

表2-10 メール,記事の添付ファイルに関する設定

項番内容ファイル名シンボル名
(1)添付ファイルサイズの表示単位の指定configgml_attachfile_unit
(2)添付ファイルブラウズボタンのデフォルト表示数の指定configgml_attach_input_num
(3)添付ファイル名の1バイトコードの文字変換方式の指定configgml_fname_encode_char_mode
(4)添付ファイル名の2バイトコードの文字変換方式の指定configgml_fname_encode_dwchar_mode
(5)添付ファイル名の1バイトコードの変換対象文字の指定configgml_fname_encode_char
(6)添付ファイル名の2バイトコードの変換対象文字の指定configgml_fname_encode_dwchar
<この項の構成>
(1) 添付ファイルサイズの表示単位の指定
(2) 添付ファイルブラウズボタンのデフォルト表示数の指定
(3) 添付ファイル名の1バイトコードの文字変換方式の指定
(4) 添付ファイル名の2バイトコードの文字変換方式の指定
(5) 添付ファイル名の1バイトコードの変換対象文字の指定
(6) 添付ファイル名の2バイトコードの変換対象文字の指定

(1) 添付ファイルサイズの表示単位の指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_attachfile_unit

対応するサービス:メール,掲示板

添付ファイルのサイズの表示単位を指定します。次のどちらかの値を指定してください。表示単位は小文字で指定してください。

なお,次の場合は「kilobyte」が仮定されます。

kilobyte:
キロバイト(KB)単位で表示します。
byte:
バイト(Bytes)単位で表示します。
(例)
gml_attachfile_unit=kilobyte

(2) 添付ファイルブラウズボタンのデフォルト表示数の指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_attach_input_num

対応するサービス:メール,掲示板

メール作成,及び記事作成時の添付ファイルブラウズボタンのデフォルト表示数を指定します。1~24の範囲の値を指定してください。

なお,次の場合は「7」が仮定されます。

(例)
gml_attach_input_num=7

(3) 添付ファイル名の1バイトコードの文字変換方式の指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_fname_encode_char_mode

対応するサービス:メール,掲示板

添付ファイル,及びローカル宛先ファイルのダウンロード時,[名前を付けて保存]ダイアログに初期表示するファイル名で1バイトコードの文字変換方式を指定します。次の値のどれかを指定してください。値は大文字で指定してください。

なお,次の場合は「ENCODE_TO_HEX」が仮定されます。

NOT_ENCODE:
変換対象文字を変換しないでそのまま出力します。
ENCODE_TO_HEX:
変換対象文字を「%nn」に変換して出力します(nnは変換対象文字の16進コードです)。
ENCODE_TO_UNDERBAR:
変換対象文字を半角のアンダーバーに変換して出力します。

また,変換対象文字については,「(5) 添付ファイル名の1バイトコードの変換対象文字の指定」を参照してください。

(例)
gml_fname_encode_char_mode=ENCODE_TO_HEX
注意事項
使用するブラウザによっては,変換方式を指定すると0x5C,0x7Cの文字コードの文字をファイル名に使用したファイルを,ダウンロードできます。
ただし,変換することで正しいファイル名でのダウンロードができないため,正しいファイル名を再入力してください。

(4) 添付ファイル名の2バイトコードの文字変換方式の指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_fname_encode_dwchar_mode

対応するサービス:メール,掲示板

添付ファイル,及びローカル宛先ファイルのダウンロード時,[名前を付けて保存]ダイアログに初期表示するファイル名で2バイトコードの文字変換方式を指定します。

次の値のどれかを指定してください。値は大文字で指定してください。

なお,次の場合は「ENCODE_TO_HEX」が仮定されます。

NOT_ENCODE:
変換対象文字を変換しないでそのまま出力します。
ENCODE_TO_HEX:
変換対象文字を「%mm%nn」に変換して出力します。
  • mmは,変換対象文字1バイト目の16進コードです。
  • nnは,変換対象文字2バイト目の16進コードです。
ENCODE_TO_UNDERBAR:
変換対象文字を全角のアンダーバーに変換して出力します。

また,変換対象文字については,「(6) 添付ファイル名の2バイトコードの変換対象文字の指定」を参照してください。

(例)
gml_fname_encode_dwchar_mode=ENCODE_TO_HEX
注意事項
使用するブラウザによっては,変換方式を指定すると0x5C,0x7Cの文字コードの文字をファイル名に使用したファイルを,ダウンロードができます。
ただし,変換することで正しいファイル名でのダウンロードができないため,正しいファイル名を再入力してください。

(5) 添付ファイル名の1バイトコードの変換対象文字の指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_fname_encode_char

対応するサービス:メール,掲示板

添付ファイル,及びローカル宛先ファイルのダウンロード時,[名前を付けて保存]ダイアログに初期表示するファイル名で変換する1バイト文字コードを指定します。

1バイトコードの文字変換方式については,「(3) 添付ファイル名の1バイトコードの文字変換方式の指定」を参照してください。

(例)
gml_fname_encode_char=20,23,25

(6) 添付ファイル名の2バイトコードの変換対象文字の指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_fname_encode_dwchar

対応するサービス:メール,掲示板

添付ファイル,及びローカル宛先ファイルのダウンロード時,[名前を付けて保存]ダイアログに初期表示するファイル名で変換する2バイト文字コードを指定します。

2バイトコードの文字変換方式については,「(4) 添付ファイル名の2バイトコードの文字変換方式の指定」を参照してください。

(例)
gml_fname_encode_dwchar=8140,5C,7C