2.6.7 メール及び記事の内容表示画面に関する設定

メール及び掲示板の内容表示画面に関する設定について説明します。この項で説明する項目を表2-13に示します。

表2-13 メール及び掲示板の内容表示画面に関する設定

項番内容ファイル名シンボル名
(1)メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えをONに指定したときのデフォルトの指定configgml_contents_mode
(2)メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えの指定configgml_contents_select
<この項の構成>
(1) メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えをONに指定したときのデフォルトの指定
(2) メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えの指定

(1) メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えをONに指定したときのデフォルトの指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_contents_mode

対応するサービス:メール,掲示板

ツリービュー([環境設定]カテゴリ選択時)の[表示画面設定]のフレーム表示指定で[デフォルト]を選択したときの画面表示モードを指定します。「フレームあり」とするか,「フレームなし」とするかを指定してください。「フレームあり」と「フレームなし」の違いについては,マニュアル「Groupmax World Wide Web Desktop Version 6 ユーザーズガイド」の「内容表示画面の表示方式を設定する」記述を参照してください。

次の値のどちらかを指定してください。値は大文字で指定してください。

なお,次の場合は「ON」が仮定されます。

ON
デフォルトを選択した場合,「フレームあり」で内容表示画面を表示します。
OFF
デフォルトを選択した場合,「フレームなし」で内容表示画面を表示します。
(例)
gml_contents_mode=ON

(2) メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えの指定

ファイル名:/groupmax/gmaxwww/schema/gmax/etc/config

シンボル名gml_contents_select

対応するサービス:メール,掲示板

内容表示画面の「フレームあり」と「フレームなし」の切り替えを個人で設定するかどうかを指定します。フレーム切り替え機能の対象は,「受信メール内容表示画面」,「送信メール内容表示画面」,及び「記事内容表示画面」です。次の値のどちらかを指定してください。値は大文字で指定してください。

なお,次の場合は「OFF」が仮定されます。

ON
[環境設定]カテゴリの[メールの設定]-[表示画面設定]アイテムが表示されて,[表示画面設定]画面から「フレームあり」と「フレームなし」の切り替えを行うことができます。
OFF
[環境設定]カテゴリの[メールの設定]-[表示画面設定]アイテムが表示されません。この場合の「フレームあり」と「フレームなし」の設定は,「gml_contents_mode」の指定に従います。詳細は,「(1) メール及び記事の内容表示画面フレーム切り替えをONに指定したときのデフォルトの指定」を参照してください。
(例)
gml_contents_select=ON