Groupmax WWWには,動作に関する情報を格納した定義ファイル「ファイル名:wbp.cnf,WebPGen.cfg,config,gmax.cnf」と「ファイル名:wbp.new,config.new」があります。定義ファイルは,一般的によく使用される設定内容でインストール時に「ファイル名:wbp.new,WebPGen.cfg,config.new,gmax.cnf」に作成されます。システム管理者は,Groupmax WWWを新規に構築した場合は,「ファイル名:config.new」は「ファイル名:config」に名称変更し,システム構成に合わせて各定義ファイル「ファイル名:wbp.cnf,config,gmax.cnf」の内容を修正する必要があります。
Groupmax WWW環境が構築済みの場合は,既存の「ファイル名:wbp.cnf,WebPGen.cfg,config,gmax.cnf」の内容を修正したり,「ファイル名:wbp.new,config.new」から新規内容を既存の定義ファイルに追加したりする必要があります。ただし,「ファイル名:wbp.cnf,config,gmax.cnf」に,ここで記述した項目以外を変更した場合,Groupmax WWWの動作は保証されません。
システム管理者が修正する定義項目の一覧を,表2-1に示します。表2-1の見出しの「項番」は,2.4節~2.9節の各項番号と対応しています。
なお,定義ファイルを修正する場合は,Groupmax WWWのサービスを停止してください。
業務モニタには固有の定義項目はありません。
表2-1 システム管理者が修正する定義項目
項番※ | ファイル名 | シンボル名 | 内容 | 対応する サービス |
---|---|---|---|---|
2.4.1 | wbp.cnf | MaxProcess | 最大ユーザ数の変更 | 共通 |
2.4.2 | wbp.cnf | MaxSilentTime | ログアウトし忘れ監視時間の変更 | 共通 |
2.4.3 | wbp.cnf | MaxIOTime | I/O処理監視時間の指定 | 共通 |
2.4.4 | wbp.cnf | IPAddressChecking | IPアドレスチェックの指定 | 共通 |
2.4.5 | WebPGen.cfg | SERVER_URL | WWWサーバURLの変更 | 共通 |
2.4.6 | config | gmax_icon_file_dir | アイコンファイルのディレクトリの指定 | 共通 |
2.4.7 | config | gmax_client_lang | WWWブラウザ送信時の文字コードの指定 | 共通 |
2.4.8 | config | gmax_document_mime_ type_def | MIMEタイプの指定 | 共通 |
2.4.9 | config | gmax_alias_name | ウィンドウのタイトルバー表示文字列の指定 | 共通 |
2.4.10 | config | gmax_access_log_facility | アクセスログの出力先の指定 | 共通 |
2.4.11 | config | gmax_access_log_level | アクセスログ出力時のレベルの指定 | 共通 |
2.4.12 | config | gmax_error_log_facility | エラーログの出力先の指定 | 共通 |
2.4.13 | config | gmax_error_log_level | エラーログ出力時のレベルの指定 | 共通 |
2.4.14 | config | gmax_max_login_count | ログインリトライ回数の指定 | 共通 |
2.4.15 | config | gmax_default_mime_type | MIMEタイプ指定がない場合のデフォルト値の指定 | 共通 |
2.4.16 | config | gmax_upload_file_null_check | アップロードファイルのサイズチェックの指定 | 共通 |
2.4.17 | config | gmax_address_portnum | Groupmax Address Serverのユーザ認証用ポート番号の指定 | 共通 |
2.4.18 | config | gmax_address_server | Groupmax Address ServerのIPアドレス又はホスト名称の指定 | 共通 |
2.4.19 | config | gmax_guest_user_name | ゲストユーザのユーザ名の指定 | 共通 |
2.4.20 | config | gmax_nickname_login | ログイン方法の初期設定値の指定 | 共通 |
2.4.21 | config | gmax_default_timezone gmax_default_summer_time gmax_default_summer_hh gmax_default_summer_mm gmax_default_time_type gmax_default_time_def gmax_default_date_type gmax_default_cal_type gmax_default_backcolor gmax_default_username_type gmax_default_tree_focus gmax_default_list_icon_type gmax_default_arrive_report gmax_default_arrive_polling gmax_default_arrive_target.mail gmax_default_arrive_target.workflow gmax_default_calendar_view_hide gmax_default_content_view_hide gmax_light_list_mode gmax_default_list_inbox gmax_default_category_view_hide | 環境情報標準値の指定 | 共通 |
2.4.22 | config | gmax_environment_backcolor.X | 環境情報背景色の指定 | 共通 |
2.4.23 | config | gmax_title_format | ウィンドウのタイトルバーでのログインユーザ情報表示の指定 | 共通 |
2.4.24 | config | gmax_password_term | パスワードの有効期限を通知する日数の指定 | 共通 |
2.4.25 | config | gmax_password_format_day | パスワードの有効期間を表示するフォーマットの指定 | 共通 |
2.4.26 | config | gmax_script_file_dir | JavaScriptファイルのディレクトリの指定 | 共通 |
2.4.27 | config | gmax_attribute_dir | 個人属性保存先ディレクトリの指定 | 共通 |
2.4.28 | gmax.cnf | gmax_access_log_swap_size | アクセスログファイルの取得サイズの指定 | 共通 |
2.4.29 | gmax.cnf | gmax_error_log_swap_size | エラーログファイルの取得サイズの指定 | 共通 |
2.4.30 | config | gmax_logout_type | カテゴリの終了をクリックしないでブラウザを終了したときのログアウト実行方法の指定 | 共通 |
2.4.31 | config | gmax_document_attachment | InternetExplorer外でダウンロードファイルを開く拡張子の指定 | 共通 |
2.4.32 | config | gmax_document_window_open | 別ウィンドウを開く拡張子の指定 | 共通 |
2.4.33 | config | gmax_font_size | フォントの拡大の指定 | 共通 |
2.4.34 | config | gmax_timeout_interval | タイムアウト抑止機能の指定 | 共通 |
2.4.35 | config | gmax_after_login_notify | 先行ログインセッションの強制終了の指定 | 共通 |
2.4.36 | config | gmax_main_frame_layout | メイン画面のツリービュー及びリストビューのサイズ指定 | 共通 |
2.4.37 | config | gmax_open_file_security_level | 添付ファイルを開くときのセキュリティレベルの指定 | 共通 |
2.4.38 | config | gmax_noprint_option | 特定機能抑止の指定 | 共通 |
2.4.39 | config | gmax_arrive_reset_timing | 新着監視画面の再表示を抑止する指定 | メール |
2.4.40 | config | gmax_open_tree_by_item_click | ツリーアイテムで下位階層を開くようにする指定 | 掲示板 |
2.5.1 | services | infoshare | Document Manager Serverのポート番号の指定 | 文書管理 |
2.5.2 | config | gis_server_name | Document Manager ServerのIPアドレスの指定 | 文書管理 |
2.5.3 | config | gis_class_oid | 文書データベースのOIDの指定 | 文書管理 |
2.5.4 | config | gis_no_cond_search | 検索条件指定がない場合の動作モードの指定 | 文書管理 |
2.5.5 | config | gis_client_uncompress | Groupmaxサーバから文書を取り出すときのモードの設定 | 文書管理 |
2.5.6 | config | gis_compress_upload | Groupmaxサーバへ文書を登録するときのモードの設定 | 文書管理 |
2.5.7 | config | gis_compress_suffix | 圧縮対象のファイルの拡張子の指定 | 文書管理 |
2.5.8 | config | gis_delete_user_alias | 文書所有者名削除時の表示文字列の指定 | 文書管理 |
2.5.9 | config | gis_init_date_space | 日付属性表示形式の指定 | 文書管理 |
2.5.10 | config | gis_getdoc_server | Document Manager Serverのホスト名の指定 | 文書管理 |
2.5.11 | config | gis_getdoc_user | Document Manager Serverのユーザ名の指定 | 文書管理 |
2.5.12 | config | gis_getdoc_filter | 外部フィルタプログラム名の指定 | 文書管理 |
2.5.13 | config | gis_create_doc_folder | 新規文書作成時のフォルダの指定 | 文書管理 |
2.5.14 | config | gis_list_sort_item | 文書一覧のソートキーとなる属性の指定 | 文書管理 |
2.5.15 | config | gisd_list_item.$表示番号.{$属性表示名称} | リストビューに表示する属性の指定 | 文書管理 |
2.5.16 | config | gisd_doc_format.$対応番号 | リストビューの文書一覧に表示する拡張子別フォーマットの指定 | 文書管理 |
2.5.17 | config | gisd_doc_format_ext.$対応番号 | gisd_doc_formatで指定した文字列と対応するファイルの拡張子の指定 | 文書管理 |
2.5.18 | config | gisd_doc_default_format | リストビューの文書一覧に表示するデフォルトフォーマットの指定 | 文書管理 |
2.5.19 | config | gisd_doc_no_file_format | リストビューの文書一覧に表示するフォーマットの指定 | 文書管理 |
2.5.20 | config | gis_attr_selection_and など | 文書管理機能で使用する定義項目 | 文書管理 |
2.6.1(1) | config | gml_mail_portnum | (サーバ) Groupmax Mail Serverのサービス用ポート番号の指定 | メール,掲示板 |
2.6.1(2) | config | gml_address_portnum | (サーバ) Groupmax Address Serverのアドレスサービス用ポート番号の指定 | メール,掲示板 |
2.6.1(3) | config | gml_login_reconnect | (サーバ) Groupmax Address Serverへの後着優先ログインの指定 | メール,掲示板 |
2.6.1(4) | config | gml_useroptional_info | (サーバ) Groupmax Address Serverのユーザ任意情報の表示の指定 | メール |
2.6.1(5) | config | gml_change_userinf | (サーバ) Groupmax Address Serverのユーザ情報の変更の指定 | メール,掲示板 |
2.6.1(6) | config | gml_mailtype | (サーバ) Groupmax Address Serverのメールタイプの指定(組織メールの指定) | メール,掲示板 |
2.6.2(1) | config | gml_rmljpname | (メール一覧/掲示板) 送信者日本語名の表示幅の指定 | メール,掲示板 |
2.6.2(2) | config | gml_rmljpposition | (メール一覧/掲示板) 役職名の表示幅の指定 | メール,掲示板 |
2.6.2(3) | config | gml_use_username_type | (メール一覧/掲示板) ユーザ名の表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.2(4) | config | gml_jname_area | (メール一覧/掲示板) 日本語名の表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.2(5) | config | gml_mail_readdef | (メール一覧) 受信メール一覧の未読/既読のデフォルトの変更の指定 | メール |
2.6.2(6) | config | gml_mail_list_limit | (メール一覧) メールの取得件数の指定 | メール |
2.6.2(7) | config | gml_bbs_readdef | (掲示板) 記事一覧の未読/既読のデフォルトの変更の指定 | 掲示板 |
2.6.2(8) | config | gml_column_order | (掲示板) 記事数の桁そろえの指定 | 掲示板 |
2.6.2(9) | config | gml_artcount_view | (掲示板) 掲示板一覧の記事件数表示の指定 | 掲示板 |
2.6.2(10) | config | gmax_no_display_tree.bboard | (掲示板) [掲示板]カテゴリを表示しない指定 | 掲示板 |
2.6.2(11) | config | gmax_no_display_tree.board | (掲示板) [デスクトップ]カテゴリの[掲示板]アイテムを表示しない指定 | 掲示板 |
2.6.2(12) | config | gml_defaultboard | (掲示板) 初期表示する掲示板の指定 | 掲示板 |
2.6.3(1) | config | gml_contentwrap | (本文) 本文のウィンドウ幅での折り返し表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.3(2) | config | gml_contentmargin | (本文) gml_contentwrapでFORCEを指定したときの折り返し文字数の指定 | メール,掲示板 |
2.6.3(3) | config | gml_useurl | (本文) クリッカブルURLの指定 | メール,掲示板 |
2.6.3(4) | config | gml_keyword1~3 | (本文) クリッカブルURLのキーワード名の指定 | メール,掲示板 |
2.6.3(5) | config | gml_nextscreen | (本文) クリッカブルURLの表示先の指定 | メール,掲示板 |
2.6.4(1) | config | gml_attachfile_unit | (添付ファイル) 添付ファイルサイズの表示単位の指定 | メール,掲示板 |
2.6.4(2) | config | gml_attach_input_num | (添付ファイル) 添付ファイルブラウズボタンのデフォルト表示数の指定 | メール,掲示板 |
2.6.4(3) | config | gml_fname_encode_char_mode | (添付ファイル) 添付ファイル名の1バイトコードの文字変換方式の指定 | メール,掲示板 |
2.6.4(4) | config | gml_fname_encode_dwchar_mode | (添付ファイル) 添付ファイル名の2バイトコードの文字変換方式の指定 | メール,掲示板 |
2.6.4(5) | config | gml_fname_encode_char | (添付ファイル) 添付ファイル名の1バイトコードの変換対象文字の指定 | メール,掲示板 |
2.6.4(6) | config | gml_fname_encode_dwchar | (添付ファイル) 添付ファイル名の2バイトコードの変換対象文字の指定 | メール,掲示板 |
2.6.5(1) | config | gml_mail_deliverynotice | (メールの送信) 配信通知のデフォルトを切り替える指定 | メール |
2.6.5(2) | config | gml_mail_readstatus | (メールの送信) 受信通知のデフォルトを切り替える指定 | メール |
2.6.5(3) | config | gml_editorclear | (メールの送信) メールの送信,記事掲示後の作成画面の動作の指定 | メール,掲示板 |
2.6.6(1) | config | gml_SimDispAddress | (簡易表示) 簡易表示書式の宛先表示の指定 | メール |
2.6.6(2) | config | gml_SimDispDate | (簡易表示) 簡易表示書式の受信日/掲示日表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.6(3) | config | gml_SimDispTitle | (簡易表示) 簡易表示書式の主題/記事名表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.6(4) | config | gml_SimDispAttribute | (簡易表示) 簡易表示書式の属性表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.6(5) | config | gml_SimDispSender | (簡易表示) 簡易表示書式の送信者/掲示者表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.6(6) | config | gml_SimDispAttach | (簡易表示) 簡易表示書式の添付ファイル名表示の指定 | メール,掲示板 |
2.6.6(7) | config | gml_SimDispSendDate | (簡易表示) 簡易表示書式の送信日表示の指定 | メール |
2.6.6(8) | config | gml_SimDispCRByte | (簡易表示) 簡易表示の折り返し文字数の指定 | メール,掲示板 |
2.6.7(1) | config | gml_contents_mode | (内容表示画面) 内容表示画面フレーム切り替えをONに指定したときのデフォルトの指定 | メール,掲示板 |
2.6.7(2) | config | gml_contents_select | (内容表示画面) 内容表示画面フレーム切り替えの指定 | メール,掲示板 |
2.6.8(1) | config | gml_draft_max_size | (メールの保存) メールの下書き保存容量の指定 | メール |
2.6.8(2) | config | gml_draft_save_dir | (メールの保存) メールの下書き保存先ディレクトリの指定 | メール |
2.6.8(3) | config | gml_mail_contents_file_type | (メールの保存) コンテンツファイル保存形式のデフォルトの指定 | メール |
2.6.8(4) | config | gml_contents_temp_dir | (メールの保存) コンテンツを表示するときの作業ディレクトリの指定 | メール |
2.6.9(1) | config | gml_addr_type_default | (宛先指定) 宛先種別コンボボックスの初期設定項目の指定 | メール |
2.6.9(2) | config | gml_addr_type_internet | (宛先指定) 宛先種別コンボボックスのインターネットアドレス選択項目の有無の切り替えの指定 | メール |
2.6.9(3) | config | gml_inputadr_mode | (宛先指定) 宛先直接入力時の宛先の一括登録の指定 | メール |
2.6.9(4) | config | gml_inputadr_separate | (宛先指定) 宛先直接入力時の宛先を一括登録した場合の宛先の区切り文字の指定 | メール |
2.6.9(5) | config | gml_adrclass_show | (宛先指定) 電子アドレス帳の階層名称の表示の指定 | メール |
2.6.9(6) | config | gml_underlayer_check | (宛先指定) 組織一覧表示時の下位組織チェックの指定 | メール |
2.6.9(7) | config | gml_userlist_sort | (宛先指定) 宛先の個人リストの表示順の指定 | メール |
2.6.9(8) | config | gml_grp_userlist_sort | (宛先指定) システム宛先グループの個人リストの表示順の指定 | メール |
2.6.9(9) | config | gml_orglist_sort | (宛先指定) 宛先の組織階層及び組織宛先の表示順の指定 | メール |
2.6.9(10) | config | gml_grp_orglist_sort | (宛先指定) システム宛先グループの組織階層及び組織宛先の表示順の指定 | メール |
2.6.9(11) | config | gml_userlist_org | (宛先指定) 組織宛先の表示の指定 | メール |
2.6.9(12) | config | gml_list_topmode | (宛先指定) 宛先一覧の上位表示の指定 | メール |
2.6.9(13) | config | gml_adrduplication_mode | (宛先指定) 重複宛先削除機能の指定 | メール |
2.6.9(14) | config | gml_reciptedit_sort | (宛先指定) 宛先編集画面での宛先の表示順の指定 | メール |
2.6.9(15) | config | gml_save_addr_type | (宛先指定) Groupmax格納機能の宛先種別の指定 | メール |
2.6.9(16) | config | gml_adrtree_open | (宛先指定) 組織名アンカーによって下位組織を展開させる指定 | メール |
2.6.9(17) | config | gml_adr_close | (宛先指定) 宛先を反映した後に電子アドレス帳画面を閉じる指定 | メール |
2.6.10(1) | config | gml_addrcheck | (宛先確認) 宛先確認機能の指定 | メール |
2.6.10(2) | config | gml_addrcheck_jpnamelen | (宛先確認) 宛先確認画面の日本語名の表示長の指定 | メール |
2.6.10(3) | config | gml_addrcheck_toporgnamelen | (宛先確認) 宛先確認画面の最上位組織名の表示長の指定 | メール |
2.6.10(4) | config | gml_addrcheck_orgnamelen | (宛先確認) 宛先確認画面の組織名の表示長の指定 | メール |
2.6.11(1) | config | gml_adrsearch_conditions | (宛先検索) 宛先検索画面に初期表示する検索条件の指定 | メール |
2.6.11(2) | config | gml_systemsearch_nokey | (宛先検索) システム宛先の検索で検索キーが指定されていないときの動作の指定 | メール |
2.6.11(3) | config | gml_directorysearch_nokey | (宛先検索) 外部宛先の検索で検索キーが指定されていないときの動作の指定 | メール |
2.6.11(4) | config | gml_system_maxsearchnum | (宛先検索) システム宛先検索時の最大取得件数の指定 | メール |
2.6.12(1) | config | gml_maxfilesize | (ローカル宛先) ローカル宛先ファイルの最大ファイルサイズの指定 | メール |
2.6.12(2) | config | gml_pathname | (ローカル宛先) ローカル宛先ファイルの格納先ディレクトリの指定 | メール |
2.6.12(3) | config | gml_deletemode | (ローカル宛先) ローカル宛先ファイルのログアウト時の削除方法の指定 | メール |
2.6.12(4) | config | gml_ladrcomment_auto | (ローカル宛先) コメント自動生成の指定 | メール |
2.6.12(5) | config | gml_ladrcnv16 | (ローカル宛先) 16ビット版ローカル宛先ファイルの指定 | メール |
2.6.12(6) | config | gml_ladrgrplist_sort | (ローカル宛先) ローカル宛先台帳のグループの表示順の指定 | メール |
2.6.12(7) | config | gml_ladruserlist_sort | (ローカル宛先) ローカル宛先台帳の宛先一覧の表示順の指定 | メール |
2.6.13(1) | config | gml_dirserver_use | (外部宛先) 外部宛先台帳使用の指定 | メール |
2.6.13(2) | config | gml_directory_server | (外部宛先) 外部宛先の接続先の指定 | メール |
2.6.13(3) | config | gml_dir_servicename | (外部宛先) 外部宛先サーバのサービス名又はポート番号の指定 | メール |
2.6.13(4) | config | gml_dir_dnsuffix_c | (外部宛先) 外部宛先サーバの国名の指定 | メール |
2.6.13(5) | config | gml_dir_dnsuffix_o | (外部宛先) 外部宛先サーバのドメイン名称の指定 | メール |
2.6.13(6) | config | gml_dir_svrlevel | (外部宛先) 外部宛先サーバの管理レベルの指定 | メール |
2.6.13(7) | config | gml_dir_dnsuffix_ou | (外部宛先) 外部宛先サーバの組織名の指定 | メール |
2.6.13(8) | config | gml_dir_timeout | (外部宛先) 外部宛先のタイムアウト時間の指定 | メール |
2.6.13(9) | config | gml_dir_maxsearchnum | (外部宛先) 外部宛先の最大取得件数の指定 | メール |
2.6.13(10) | config | gml_dir_cachesize | (外部宛先) 外部宛先キャッシュサイズの指定 | メール |
2.6.13(11) | config | gml_dir_ref_charactercode | (外部宛先) 接続ドメイン情報の文字コードの指定 | メール |
2.6.13(12) | config | gml_dir_refdn | (外部宛先) 接続ドメイン情報取得位置の指定 | メール |
2.6.13(13) | config | gml_dirlist_sort_use | (外部宛先) 外部宛先の組織表示順変更の指定 | メール |
2.6.14(1) | config | gml_positionnumber_display | 役職順序番号表示の指定 | メール,掲示板 |
2.7.1 | config | gfl_login_mode | ログインモードの指定 | ワークフロー |
2.7.2 | config | gfl_server_name | 強制ログイン先Workflow Server名の指定 | ワークフロー |
2.7.3 | config | gfl_workflow_portnum | Workflow Serverのポート番号の指定 | ワークフロー |
2.7.4 | config | gfl_bpgroupingsize | BP名グルーピング文字数の指定 | ワークフロー |
2.7.5 | config | gfl_limit_line | リスト情報の最大数の指定 | ワークフロー |
2.7.6 | config | gfl_apdefstdformstop | AP起動作業情報がある場合の案件投入・処理抑止の指定 | ワークフロー |
2.7.7 | config | gfl_gmaxdefstdformstop | Groupmaxフォーム表示情報がある場合の標準フォーム操作抑止の指定 | ワークフロー |
2.7.8 | config | gfl_form_dialog_nodisplay | Groupmaxフォーム表示作業情報がある場合の確認ダイアログ表示抑止の指定 | ワークフロー |
2.7.9 | config | gfl_first_roleswitch | INBOXでのロール案件混在表示の指定 | ワークフロー |
2.7.10 | config | gfl_distribution_item | INBOXでの配布種別表示の指定 | ワークフロー |
2.7.11 | config | gfl_list_attribute | INBOXでの属性値表示の指定 | ワークフロー |
2.7.12 | config | gfl_suborg_level | 振り替え時のサブ組織展開階層数の指定 | ワークフロー |
2.7.13 | config | gfl_deleteworknoprint | 送信ログでの削除されたワーク表示の抑止の指定 | ワークフロー |
2.7.14 | config | gfl_pullbackwork_noprint | 送信ログでの引き戻したワーク表示の抑止の指定 | ワークフロー |
2.7.15 | config | gfl_subbp_list_size | 案件配布先リストボックス表示桁数の指定 | ワークフロー |
2.7.16 | config | gfl_mtd_lib_path | ユーザ作成ライブラリへの絶対パスの指定 | ワークフロー |
2.7.17 | config | gfl_mtd_lib_entry | ユーザ作成ライブラリへの連携用関数の指定 | ワークフロー |
2.8.1 | config | gam_scheduler_name | Scheduler ServerのIPアドレスの指定 | スケジュール |
2.8.2 | config | gam_scheduler_portnum | Scheduler Serverのポート番号の指定 | スケジュール |
2.8.3 | config | gam_facilities_name | Facilities ManagerのIPアドレスの指定 | スケジュール |
2.8.4 | config | gam_facilities_portnum | Facilities Managerのポート番号の指定 | スケジュール |
2.8.5 | config | gam_use_mail | スケジュールからの[メール作成]アンカー表示の指定 | スケジュール |
2.8.6 | config | gam_memsel_mode | メンバのスケジュール表示時のアラートダイアログ表示の指定 | スケジュール |
2.8.7 | config | gam_timefind_mode | 「空き時間を表示する」チェックボックス表示の指定 | スケジュール |
2.8.8 | config | gam_bosssche_unread | 上司の未読スケジュール表示時の保留回答抑止の指定 | スケジュール |
2.8.9 | config | gam_nickname_visible | ニックネームの表示可否の指定 | スケジュール |
2.8.10 | config | gam_fullname_mode | 日本語名の表示方法の指定 | スケジュール |
2.8.11 | config | gam_position_visible | 役職名の表示の指定 | スケジュール |
2.8.12 | config | gam_positionnumber_display | 役職順序番号の表示の指定 | スケジュール |
2.8.13 | config | gam_recvsent_term_mode | 受・発信一覧の取得期間の指定 | スケジュール |
2.8.14 | config | gam_recvsent_term_past | 過去分の受・発信一覧の取得期間の指定 | スケジュール |
2.8.15 | config | gam_recvsent_term_future | 未来分の受・発信一覧の取得期間の指定 | スケジュール |
2.8.16 | config | gam_disp_datecnt_mode | 「本日以降の予定欄」の表示日数モードの指定 | スケジュール |
2.8.17 | config | gam_disp_datecnt | 「本日以降の予定欄」の表示日数の指定 | スケジュール |
2.9.1 | services | adnt_ap | ユーザの詳細情報取得の指定 | フォーム |
注※ 項番は,2.4節~2.9節の各項番号と対応しています。
システム管理者は,使用するサービスに対応する定義項目に,値を設定してください。特に,ファイル名:configに定義した設定値のことをconfigパラメタと呼びます。
定義ファイルの修正方法は,ファイルの種類によって異なります。例を参考にして修正してください。定義ファイルを修正する場合は,テキストエディタなどを利用してください。