索引

[記号]
[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(記号)

/dev/consoleへのメッセージ出力を抑制する機能
/Flowmate/etc/config
「兼任ユーザ」の扱い

(数字)

1ユーザ当たりの同時接続セション数

(英字)

(A)
addr_update_auto_reflect
Addressユーザ情報のWorkflow自動反映
AIX版Groupmax Workflowのポート番号に関する注意事項
ap_download_type
APダンプ
(B)
BP定義の登録
broadcast_send_back
(C)
CACHE_COMP
case_select_data_cache_size
connection_info_keep_interval
connection_log_directory
connection_log_save_type
core
(D)
default_user_history_max
dictsv_stop_time_out
document_name_check
(E)
error_skip_in_auto_reflect
Excelでのファイルの読み込み
Excelでのファイルの読み込み
exentran
(G)
gcache
Groupmax Address - AssistのGroupmax連携機能を使用した運用
Groupmax Address Server
Groupmax Address Serverアンインストール時の対処
Groupmax Address Server上で組織を変更する場合の操作の流れ
Groupmax Address Server上の組織変更後の組織ロールへの影響
Groupmax Address Server上の組織変更後のユーザ権限への影響とその対処方法
Groupmax Address Server上での組織変更時のWorkflowの運用
Groupmax Address関連ファイル
Groupmax Formで案件を処理する場合の注意事項
Groupmax High-end Object Server
Groupmax High-end Object Serverを使用するときのシステムジャーナル容量
Groupmax Integrated Desktop
Groupmax Mail Server
Groupmax Object Server
Groupmax Object Server関連ファイル
Groupmax Object Server障害時の回復方法
Groupmax Object Serverでの環境設定
Groupmax System Agent
Groupmax System Manager
Groupmax Workflowのプログラム構成
Groupmax Workflow Client - Library Extension
Groupmax Workflow Client - Library
Groupmax Workflow Definer
Groupmax Workflow Monitor
Groupmax Workflow Multi-Server
Groupmax Workflow Multi-Server障害時の回復方法
Groupmax Workflow Server
Groupmax Workflow Server - Connection
Groupmax Workflow Server - Connectionがサポートする機能の範囲
Groupmax Workflow Server - Library
Groupmax Workflow Server - Library Extension
Groupmax Workflow Server障害時の回復方法
Groupmax Workflow Serverの初期設定(WFinitmgr)
Groupmax Workflow Simulator
Groupmax Workflowでの環境設定
Groupmax Workflowの運用
Groupmax Workflowの運用コマンド
Groupmax Workflowの運用コマンド一覧
Groupmax Workflowの運用の流れ
Groupmax Workflowの環境設定
Groupmax Workflowの環境設定の流れ
Groupmax Workflowの環境の初期化
Groupmax Workflowの起動
Groupmax Workflowの組み込み
Groupmax Workflowのシステム構成
Groupmax Workflowの終了
Groupmax Workflowの前提・関連プログラム
Groupmax Workflowの前提プログラム
Groupmax Workflowのユーザの登録
Groupmax Workflowを構成するプログラム
Groupmax Workflowを使用する環境
(L)
LANG
lck_limit
LOAD_COMP
load_scripts
lock_retry_interval
(M)
mail_directory
mail_receive_interval
mail_receive_limit_interval
mail_response_interval
mail_send_limit_size
mail_send_retry_times
management_server
manager_stop_time_out
max_login_user
max_login_userV2
max_session_service_process
multi_server_config_path
multi_server_func
multi_server_mail_message_max_size
multi_server_send_interval
multi_server_send_retry_interval
multi_server_send_retry_times
multi_server_stop_time_out
multi_server_working_dir
(N)
NLSPATH
no_session_time_out
(O)
oidインデクスエリア
(P)
PATH
post_rank_display
(R)
re_login
receive_mail_interval
resend_interval
resend_mail_watch_interval
resend_times
resiobjパラメタ
resipoolパラメタ
(S)
section
send_mail_interval
send_mail_retry_times
server_session_timeout
server_stop_time_out
session_resource_per_user
sleep_interval
socket_option_keepalive
source_node_send_back
specify_worker_check
SPU
static_shmpool_size
SYSLOG
SYSRAS
system_organization_id
(U)
UA-APIのエラーコード
UJ情報レコード
UJ情報レコード
UJ情報レコード
user_data_dir
(W)
wf_log_dir
wf_log_level
WF-API及びIS-APIのエラーコード
WFajsadc
WFajsade
WFajsads
WFajsmgc
WFajsmge
WFajsmgs
WFajsmsc
WFajsmse
WFajsmss
WFajsscc
WFajssce
WFajsscs
WFajssvc
WFajssve
WFajssvs
WFanalyst_bp
WFanalyst_log
WFanalyst_logコマンドのパラメタファイル
WFanalyst_result
WFanalyst_resultコマンドのパラメタファイル
WFcache
WFconvertdb
WFdefrl
WFdefusr
WFdeldb
WFdelwork
WFdestlg
WFexprl
WFexpusr
WFfsck
WFgetlog
WFifrsnd
WFifrtry
WFifscon
WFifsreq
WFinitmgr
WFinitsv
WFinsdst
wfmc_domain_connect_function
WFpakage
WFregusr
WFretrans
WFshowcq
WFshowcqコマンドの出力内容
WFstartad
WFstartif
WFstartmgr
WFstartms
WFstartsv
WFstopad
WFstopif
WFstopmgr
WFstopms
WFstopsv
WFSV_errnoのコード
WFuserls
work_directory
work_effective_period
workflow_server_watch_interval
Workflow管理サーバ
Workflow管理サーバホスト名
Workflowサーバ
Workflowサーバ監視インターバル時間
Workflowサーバの変更
Workflowシステム組織ID
Workflow通信データダンプファイル
Workflow通信バッファダンプファイル
workid_information_delayed_write
(X)
XODCONFPATH
XODDIR

(ア行)

(あ)
アドレスキャッシュ情報ファイル
アドレス情報のキャッシュの設定
アプリケーションダウンロード方式
アプリケーションダンプ
案件
案件一覧表示用作業領域のサイズ
案件操作の注意事項
案件の回収
案件の再配布
案件の再配布の概要
案件の上長への自動配布の概要
案件の処理
案件の遷移
案件の遷移エラー時の回復方法
案件の同報
案件の配布規則
案件の発信
案件の複写
案件の分割
案件の待ち合わせ
(い)
一般ユーザ
インターネットメールサーバ
インデクスエリア
(う)
運用コマンド一覧
運用コマンド実行時の注意事項
運用コマンドの指定方法
運用コマンドのパラメタファイル
運用コマンドの文法
(え)
エラートレー
エラートレーへの配布
(お)
オブジェクトサーバシステム共通定義ファイルパス名
オブジェクトサーバホームディレクトリ
オプションの指定による処理の違い
オペレーションエラーコード一覧
オペレーティングシステム
オペレーティングシステムでの環境設定

(カ行)

(か)
開始ヘッダレコード
開始ヘッダレコード
開始ヘッダレコード
回収後の同報前への差し戻し
解析結果の利用方法
階層化ロール
稼働実績集計結果のマージ方法
稼働実績集計コマンド
稼働実績集計コマンドの運用
稼働実績集計コマンドの実行
稼働実績の集計
稼働実績ファイル
稼働実績ファイルのディスク容量
稼働状況解析機能
稼働状況解析機能の概要
稼働状況解析機能の入出力の概要
稼働状況を解析するための準備
環境削除コマンド
環境設定時の障害対策
環境設定の準備
環境設定の流れ
環境設定ファイル
環境設定ファイルの記述形式
環境設定ファイルの参照プログラム
環境の再構築
環境の初期化
環境の設定
環境変数の設定
管理者用ログイン
管理情報レコード
管理情報レコード
管理情報レコード
関連プログラム
(き)
キャッシュ制御情報ファイル
キャッシュパラメタファイル
キャッシュパラメタファイルの作成
キャッシュメモリサイズ
キャッシュローディングコマンド
旧バージョンとの互換のための環境設定
旧バージョンのワークフローログの出力
旧バージョンのワークフローログのデータ形式
業務ロール
(く)
クライアントで動作するプログラム
クラスタ
グローバルキャッシュパラメタの指定
(け)
ケース
(こ)
コアファイル
構成変更パラメタファイル
構成変更パラメタファイルの作成
コマンドパス名

(サ行)

(さ)
サーバ間通信監視時間
サーバ間連携機能指定
サーバ機能
サーバ機能環境初期化コマンド
サーバ機能起動コマンド
サーバ機能起動コマンド:JP1/AJS対応
サーバ機能終了監視時間
サーバ機能終了コマンド
サーバ機能終了コマンド:JP1/AJS対応
サーバ機能状態取得コマンド:JP1/AJS対応
サーバ機能停止情報ファイル
サーバ機能トレースファイル
サーバ機能のメッセージ
サーバで動作するプログラム
サーバでの環境設定時の対処
サーバでの設定
サーバでユーザ・ロールの登録内容を変更する運用
サーバのIPアドレスの登録
サーバのディレクトリ構成
サーバのディレクトリ構成
サーバへログインができない場合の対処
サービス操作コマンド:クラスタ対応
サービス名の登録
最上位組織ID
最大転送データサイズ
最大同時排他要求数
最大ログインユーザ数
再配布
再配布対象ノードを指定した場合
再配布ユーザ
再ログイン
再ログイン時の設定値に対するクライアントのログイン結果一覧
作業者指定時のノードスキップ指定
作業者指定の作業権限チェック
作業者にユーザを指定したときの配布規則
作業者にロールを指定したときの配布規則
作業者の指定
差し戻し時の配布規則
差し戻し・引き戻し時の配布規則
(し)
システム・ログに関する設定
システム・ログに関する注意事項
システム共通定義ファイル
システム共通定義ファイルの設定
システム構成変更に関する注意事項
システム統合運用管理機能を使用した運用
システム統合運用管理機能を使用した起動
システム統合運用管理機能を使用した停止
システムに障害が発生して正常に戻るまで
システムの起動
システムの終了
自動配布
自動配布の指定
ジャーナル回復に関する注意事項
ジャーナルのスワップエラー発生時の要因と対処方法
集計結果のマージ
集計情報レコード
集計情報レコード
集計範囲の分割
終了ヘッダレコード
終了ヘッダレコード
終了ヘッダレコード
終了ワークに関する注意事項
終了ワークの一括削除(WFdelwork)
障害情報収集コマンド
障害情報の採取
障害情報の種類
障害対策
障害の回復
障害の切り分け
障害への対処
障害要因の排除
使用言語
条件配布を指定した場合
常駐化の指定
上長への自動配布
初期設定パラメタファイル
処理情報レコード
処理情報レコード
処理情報レコード
処理ノード
(せ)
制御ノード
静的共有メモリ数
セグメントサイズと初期割り当て量
セション異常終了時の回復方法
セションサービスプロセス数
世代ファイルの管理
前提プログラム
前提プログラムの起動
前提プログラムの組み込み
前提プログラムの終了
(そ)
送受信エラー要求再処理コマンド
送受信要求表示コマンド
送信メール制限サイズ
組織権限を利用した案件配布を定義したビジネスプロセス定義上を流れている案件への影響
組織ロール
組織ロールの変更手順
その他の運用と運用時の注意事項
ソフトウェアエラーログ

(タ行)

(た)
代行者
代行者
代行者と代行配布ユーザ
代行者用ログイン
代行配布ユーザ
代行配布ユーザ
(つ)
通信環境の設定
通信ソケットKEEPALIVEオプション指定
(て)
定義スクリプト読み込み数
ディクショナリエリア
ディスク占有量の計算式
ディレクトリ構成の決定
データディレクトリエリア
データの形式
データベース移行コマンド
データベースの常駐指定の有効化
転送データ一覧取得コマンド
転送リトライインターバル時間
転送リトライ回数
添付文書ファイル名称チェック
(と)
ドメイン
ドメイン管理者
ドメイン間連携管理情報最大保存期間
ドメイン間連携管理情報最大保存期間
ドメイン間連携機能SNAPダンプ
ドメイン間連携機能起動コマンド
ドメイン間連携機能起動コマンド:JP1/AJS対応
ドメイン間連携機能指定
ドメイン間連携機能終了コマンド
ドメイン間連携機能終了コマンド:JP1/AJS対応
ドメイン間連携機能使用時の注意事項
ドメイン間連携機能状態取得コマンド:JP1/AJS対応
ドメイン間連携機能送受信ログファイル
ドメイン間連携機能トレースファイル
ドメイン間連携機能の運用上の注意事項
ドメイン間連携機能のシステム構成
ドメイン間連携機能の送受信ログ
ドメイン間連携機能の定義ファイルの作成
ドメイン間連携機能のメッセージ
ドメイン間連携機能の連携先サーバの追加・削除
ドメイン間連携サーバ環境定義ファイルの作成
ドメイン間連携再送インターバル時間
ドメイン間連携再送インターバル時間
ドメイン間連携再送回数
ドメイン間連携再送回数
ドメイン間連携再送メール監視間隔
ドメイン間連携再送メール監視間隔
ドメイン間連携作業ディレクトリ名
ドメイン間連携受信メールチェックインターバル時間
ドメイン間連携送受信ログ出力ディレクトリ名
ドメイン間連携送受信ログ保存形式
ドメイン間連携送受信ログ保存形式
ドメイン間連携中の障害回復方法
ドメイン間連携ノード
ドメイン間連携メール格納ディレクトリ名
ドメイン間連携メール処理期限
ドメイン間連携メール処理期限
ドメイン間連携メール送受信リトライ回数
ドメイン間連携メール送信インターバル時間
トレー

(ナ行)

(の)
ノードの属性

(ハ行)

(は)
バージョン02-10以降のクライアントの最大ログインユーザ数
バージョンによるビジネスプロセス定義の機能差
配布
配布管理機能トレースファイル
配布規則
配布指示コマンド
配布指示ユティリティ機能トレースファイル
バックアップからのリストア
バックアップの取得方法
バックアップの対象となるファイル
パラメタファイルの記述形式
(ひ)
引き戻し時の配布規則
ビジネスプロセス
ビジネスプロセス管理者
ビジネスプロセス間連携での部署名と窓口名の関係
ビジネスプロセス実績ファイル
ビジネスプロセス実績ファイルのデータ形式
ビジネスプロセス実績レコード
ビジネスプロセス定義
ビジネスプロセス定義情報
ビジネスプロセス定義情報抽出コマンド
ビジネスプロセス定義情報の抽出
ビジネスプロセス定義情報ファイル
ビジネスプロセス定義登録時の注意事項
ビジネスプロセス定義の定義時の注意事項
ビジネスプロセス登録サーバ
(ふ)
ファイル整合性チェックコマンド
ファイルのバックアップとリストア
複数ケースソースノードへの差し戻し
部署名
部署名定義ファイル
部署名定義ファイルの作成
プログラムの組み込み
(へ)
別サーバマシンでの実行
別サーバマシンでの実行
編集情報レコード
(ほ)
ホームサーバ

(マ行)

(ま)
マスタ管理サーバ
マスタディレクトリエリア
窓口名
窓口名及び部署名の変更・削除
窓口名定義ファイル
窓口名定義ファイルの作成
窓口名と部署名の設定
マネージャ機能
マネージャ機能環境初期化コマンド
マネージャ機能起動コマンド
マネージャ機能起動コマンド:JP1/AJS対応
マネージャ機能終了監視時間
マネージャ機能終了コマンド
マネージャ機能終了コマンド:JP1/AJS対応
マネージャ機能状態取得コマンド:JP1/AJS対応
マネージャ機能遷移ログファイル
マネージャ機能トレースファイル
マネージャ機能のメッセージ
マネージャスリープ時間
マルチサーバ環境設定ディレクトリ名
マルチサーバ機能
マルチサーバ機能起動コマンド
マルチサーバ機能起動コマンド:JP1/AJS対応
マルチサーバ機能終了監視時間
マルチサーバ機能終了コマンド
マルチサーバ機能終了コマンド:JP1/AJS対応
マルチサーバ機能状態取得コマンド:JP1/AJS対応
マルチサーバ機能送受信ログファイル
マルチサーバ機能トレースファイル
マルチサーバ機能のメッセージ
マルチサーバ機能で使用するメールユーザの登録
マルチサーバ構成時のサーバ間接続形態に関する注意事項
マルチサーバ作業ディレクトリ名
マルチサーバ送信インターバル時間
マルチサーバの作業用ディレクトリのディスク占有量
(み)
未応答要求表示コマンド
(む)
無通信セッション監視時間
(め)
メールサーバ通信監視インターバル時間
メールサーバ定義ファイル及び連携情報定義ファイルの作成
メール再送リトライ回数
メール受信インターバル時間
メッセージIDごとのデータの有無
メッセージIDごとのデータの有無
メッセージ受信機能
メッセージ種別
メッセージ種別
メッセージ送受信ログの出力項目一覧
メッセージ送受信ログの出力ディレクトリと出力ファイル名
メッセージ送受信ログの出力内容
メッセージ送信機能
メッセージとコード
メッセージの形式
メッセージファイルパス名
メッセージロギング

(ヤ行)

(や)
役職名の順位付け番号表示
(ゆ)
ユーザ
ユーザ,ロールの登録内容の変更
ユーザIDが「system」のユーザの扱い
ユーザ実績ファイル
ユーザ実績ファイルのデータ形式
ユーザ実績レコード
ユーザジャーナルのアンロード
ユーザ情報自動反映時のエラースキップ
ユーザ定義更新コマンド
ユーザ定義更新ユティリティ機能トレースファイル
ユーザ定義更新ユティリティ機能ログファイル
ユーザ定義コマンド
ユーザ定義情報出力コマンド
ユーザ定義ユティリティ機能登録ログファイル
ユーザ定義ユティリティ機能トレースファイル
ユーザデータ格納ディレクトリ名
ユーザデータベースエリア
ユーザトレー
ユーザトレーの作成
ユーザに配布できなかった場合のリカバリ設定
ユーザの権限及び属性の変更
ユーザの作成
ユーザの設定
ユーザの登録
ユーザヒストリ取得最大数
(よ)
要求再送コマンド
要求種別
用語解説

(ラ行)

(ら)
ランダム配布を指定した場合
(る)
累積リソースに関する運用上の注意事項
ルートケース
(れ)
連携データ再送コマンド
(ろ)
ロール
ロール定義更新コマンド
ロール定義更新情報入力ファイルの項目の詳細
ロール定義更新ユティリティ機能トレースファイル
ロール定義更新ユティリティ機能ログファイル
ロール定義情報出力コマンド
ロール定義情報出力ユティリティ機能トレースファイル
ロールトレー
ロールの作成
ログインユーザ表示コマンド
ログファイル
ロックエラーリトライスリープ時間

(ワ行)

(わ)
ワーク
ワークID採番用管理情報遅延更新機能
ワークIDの形式
ワークIDの形式指定時の注意事項
ワーク削除コマンド
ワーク削除ユティリティ機能トレースファイル
ワーク削除ユティリティワーク削除ログファイル
ワークフロー運用管理者
ワークフロー管理システム
ワークフローディレクトリサービス
ワークフローディレクトリサービス起動コマンド
ワークフローディレクトリサービス起動コマンド:JP1/AJS対応
ワークフローディレクトリサービス終了監視時間
ワークフローディレクトリサービス終了コマンド
ワークフローディレクトリサービス終了コマンド:JP1/AJS対応
ワークフローディレクトリサービス状態取得コマンド:JP1/AJS対応
ワークフローディレクトリサービスのメッセージ
ワークフローデータベース
ワークフローデータベースの移行
ワークフローデータベースの移行手順
ワークフローデータベースの更新
ワークフローデータベースのディスク占有量
ワークフローデータベース容量の決定
ワークフローログ
ワークフローログ
ワークフローログ出力コマンド
ワークフローログ出力ディレクトリ名
ワークフローログの出力
ワークフローログの種類
ワークフローログのデータ形式
ワークフローログの編集
ワークフローログの利用方法
ワークフローログファイルのディスク容量見積もり
ワークフローログ編集コマンド
ワークフローログ編集コマンドの運用
ワークフローログ編集コマンドの実行
ワークフローログレコード
ワークフローログレコードの項目データの有無
ワークフローログレコードのデータ形式
ワークフローログレコードのメッセージ内容
ワークフローログレコードのメッセージ内容
ワークフローログレコードファイル
ワークフローログレコードファイルの管理
ワークフローログレコードファイルの使用例
ワークフローログレコードファイルの使用例
ワークフローログレコードファイルのディスク容量
ワークフローログレコードファイルのディスク容量
ワークフローログレコードファイルのデータ形式
ワークフローログレベル
ワーク保存期間