8.2.1 Assist連携時のトラブルシューティング

<この項の構成>
(1) Assist連携時Assist Viewerや Address Server上の変更がSchedulerに反映されない
(2) Assist連携時Assist ViewerのSchedulerサーバ名コンボボックスにScheduler以外のサーバ名が表示される
(3) Assist連携時Assist Viewerでユーザ情報を変更した後,クライアントからスケジュールの更新ができない
(4) Assist連携時Assist Viewerでユーザ情報を変更した後,コンフィギュレーションで何らかの手動実行をした場合に「サーバで別の処理(13)が実行中です。再実行してください」というメッセージが出力され失敗する

(1) Assist連携時Assist Viewerや Address Server上の変更がSchedulerに反映されない

原因1

システム内すべて(ホームサーバ一覧に登録されたサーバ)の管理ツールサーバ(AppoMan,RoomMan)が起動していません。

回復方法1

システム内すべての管理ツールサーバ(AppoMan,RoomMan)を起動してください。(施設管理を使用していない場合,すなわちシステム内のサーバに Facilities Managerが1台もインストールされていない場合,RoomManを起動する必要はありません。)

その後,以下のコマンドを実行してください。しばらく待って,<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/ScheExec.logの内容を確認してください。

コマンドの書式

/user/GroupAppo/bin/SFagent [/f logfile_name]

原因2

ホームサーバ一覧がありません。

回復方法2

「4.5 DNSホスト名の登録」の「(2) Assist連携用ホームサーバ一覧作成」を参照して管理ツールでホームサーバ一覧を作成した後,以下のコマンドを実行してください。しばらく待って,<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/ScheExec.logの内容を確認してください。

コマンドの書式

/user/GroupAppo/bin/SFagent [/f logfile_name]

原因3

ユーザのSchedulerホームサーバ名に不正なサーバが指定されています。

回復方法3

Assist ViewerでSchedulerのホームサーバを選択し直してください。手入力する場合でも,Schedulerサーバ名のプルダウンメニューに表示されるサーバ名以外を入力しないでください。

原因4

親サーバと同一マシンのAddress Serverが停止しています。

回復方法4

Assist Viewerを再起動してください。(このとき,Address - Assistで大規模対応オプションを指定しないでください。詳細は,「Groupmax Address - Assist Version 6 システム管理者ガイド」を参照してください。)

Addressのレプリケーションを実行する旨のメッセージが出て,Assist Viewerはエラーとなりますが,その時点からSchedulerのAssist連携機能が起動されますのでそのまましばらく待って<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/ScheExec.logの内容を確認してください。

原因5

コンフィギュレーションで「コンフィギュレーション」の「Assist連携」を「使用する」に設定されていない。既に,「使用する」に設定されている場合は,Address Serverを再起動していない可能性があります。

回復方法5

コンフィギュレーションで「コンフィギュレーション」の「Assist連携」で「使用する」に設定して,Address Serverを再起動してください。詳細は,「3.1 サーバ環境設定」を参照してください。

原因6

SFagent.iniファイルに「Exec=0」が指定されている。

回復方法6

/usr/GroupAppo/bin/SFagent.iniファイルの設定を確認して「Exec=0」を削除するか,「Exec=1」と書き換えてから以下のコマンドで再実行してください。しばらく待って,<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/ScheExec.logの内容を確認してください。

コマンドの書式

/user/GroupAppo/bin/SFagent [/f logfile_name]

(2) Assist連携時Assist ViewerのSchedulerサーバ名コンボボックスにScheduler以外のサーバ名が表示される

原因

ホームサーバ一覧が作成されていません。

回復方法

「4.5 DNSホスト名の登録」の「(2) Assist連携用ホームサーバ一覧作成」を参照して管理ツールでホームサーバ一覧を作成した後,Assist Viewerを再起動してください。

(3) Assist連携時Assist Viewerでユーザ情報を変更した後,クライアントからスケジュールの更新ができない

原因1

Assist連携機能が処理中です。

回復方法1

しばらく待って,<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/ScheExec.log

の内容を確認してください。処理終了時には「★★★ : Assist連携機能を終了します」と出力されます。

原因2

Assist連携機能が処理の途中で発生した障害によって中断した。

回復方法2

<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/ScheExec.logの内容を確認してください。処理中断時には「★★★ : Assist連携機能を中断します」と出力されています。

このログを確認したら,以下の手順で回復してください。

  1. 親サーバで更新禁止解除コマンドを実行
    詳細は「5.1 Groupmax Address - AssistのGroupmax連携機能」の「(8)「更新禁止解除」コマンド」を参照してください。
  2. すべての子サーバで親サーバの管理データを取得する

(4) Assist連携時Assist Viewerでユーザ情報を変更した後,コンフィギュレーションで何らかの手動実行をした場合に「サーバで別の処理(13)が実行中です。再実行してください」というメッセージが出力され失敗する

原因

上記(3)と同じ原因です。

回復方法

上記(3)と同じ回復方法を実行してください。