6.6 その他の注意事項

その他の注意事項を以下に示します。

  1. サーバのポート番号(ikisaki,appoman,appoarea,roommanの番号)を変更した場合,サーバおよび管理ツールサーバのSV,AppoMan,RMSV,RoomManを再起動してください。
  2. 2038年までスケジュール登録ができます。2039年以降の動作は保証しません。
  3. Scheduler Server,Facilities Manager Version 6と同一マシンに,Groupmaxの他のアプリケーションをインストールして連動する場合には,Groupmaxの他のアプリケーションは,Version 6以降をインストールしてください。
  4. Groupmax統合運転席機能を使用してGroupmaxサーバを運用管理している場合,Scheduler Server,Facilities Managerのインストールやバージョンアップは,該当するサーバマシン上のGroupmax System Agent - TCP/IPを停止した後に行ってください。
  5. 不要スケジュールの削除時において,ユーザが一人も登録されていない場合,削除処理は実行されません。これは,システムが異常時において,誤ってユーザが一人もいないと判断し,全ユーザのスケジュールを削除するのを防止するためです。全ユーザのスケジュール削除を目的とする場合,エクスプローラなどを使用して,スケジュール格納ディレクトリ下のディレクトリを手動で削除してください。
  6. 以下のディレクトリの下にはファイルを作成しないでください。
      <スケジュール格納ディレクトリ>/etc
      <スケジュール格納ディレクトリ>/log
      <スケジュール格納ディレクトリ>/room
    また,<スケジュール格納ディレクトリ>/logディレクトリは削除しないでください。削除すると,サーバは正常に動作しなくなります。もし,削除してしまった場合は,以下のディレクトリを作成してください。
      <スケジュール格納ディレクトリ>/log
      <スケジュール格納ディレクトリ>/log/tmp
      <スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent
  7. クライアントの受信一覧画面において,「予約者」の表示方法について,次の選択ができます。
    設定1
    スケジュールの予約後,予約者の日本語名が変更された場合,一覧に表示する「予約者」に,変更後の日本語名を表示する。
    設定2
    スケジュールの予約後,予約者の日本語名が変更された場合,一覧に表示する「予約者」に,予約当時の日本語名を表示する。
    設定1の場合,表示するスケジュール数が多いと表示するまでの時間が長くなります。デフォルトは設定2です。設定を変更する場合は,/usr/GroupAppo/bin/AppoSV.iniファイル(存在しない場合は作成してください)に以下の記述を追加し,Scheduler Server,Facilities Managerを再起動してください。(行末には改行コードを入力する必要があります。)
    設定1の場合
    [Rename]
    List=ON
    設定2の場合
    [Rename]
    List=OFF
    ただし,
    設定2の場合でも「予約発信詳細」画面では,変更後の日本語名を表示します。