4.14.1 グループ登録
よく使うメンバをグループにして,あらかじめ登録しておくことができます。メンバには人と施設を同時に複数選択できます。(最大選択数は30までです。)登録したグループのスケジュールを表示すると,グループメンバ数が1人あるいは1施設の場合は「週間スケジュール」で表示され,複数の場合は「メンバスケジュールの一覧」で表示されます。メンバは以下の手順で登録します。(最大登録グループ数50,最大メンバ登録数は延べ500までです。)
- <この項の構成>
- (1) 「グループ編集」ウィンドウの表示
- (2) グループの編集
- (3) 「グループ編集」ウィンドウの終了
(1) 「グループ編集」ウィンドウの表示
「システム標準値の登録」ウィンドウから[グループの登録]ボタンをクリックしてください。「グループ編集」ウィンドウが表示されます。
図4-37 「グループ編集」ウィンドウ
![[図データ]](figure/zu043400.gif)
(2) グループの編集
(a) 新規登録
- [グループ追加]ボタンをクリックしてください。「グループ名登録」ウィンドウが表示されます。登録したいグループ名を入力してください。グループ名は,半角20文字(全角10文字分)以内で設定してください。
図4-38 「グループ名登録」ウィンドウ
![[図データ]](figure/zu043500.gif)
- グループ名を登録して,[OK]ボタンをクリックしてください。「グループ名登録」ウィンドウが閉じて,「ユーザ/施設の選択」ウィンドウが表示されます。
図4-39 「ユーザ/施設の選択」ウィンドウ
![[図データ]](figure/zu043600.gif)
- グループに登録するメンバを選択してください。メンバは,ユーザまたは施設を同時に複数選択できます。(グループメンバ数は,30まで登録できます。)
- 人を選択する場合
左上のリストボックスからユーザを選択してください。選択したいユーザのいる部署を選択し,ダブルクリックするか,[選択]ボタンをクリックすると下の階層に移ります。左上のリストボックス内の上側に名前が「↑_」と表示されたアイコンがあるとき,この「↑_」を選択し,ダブルクリックするか,[選択]ボタンをクリックすると上の階層に戻ります。部署を選択した場合,左上のリストボックスの上に選択した部署名が表示され,左上のリストボックスに選択した部署のユーザが表示されます。選択したいユーザを選択し,ダブルクリックするか,[選択]ボタンをクリックすると選択したユーザは右側の「選択メンバ」リストボックスに表示されます。
- 施設を選択する場合
左下のリストボックスから施設を選択してください。選択したい施設のある種別テーブルを選択し,ダブルクリックするか,[選択]ボタンをクリックすると下の階層に移ります。左下のリストボックス内の上側に名前が「↑_」と表示されたアイコンがあるとき,この「↑_」を選択し,ダブルクリックするか,[選択]ボタンをクリックすると上の階層に戻ります。種別テーブルを選択した場合,左下のリストボックスの上に選択した種別テーブル名が表示され,左下のリストボックスに選択した種別テーブルの施設が表示されます。選択したい施設を選択し,ダブルクリックするか,[選択]ボタンをクリックすると選択した施設は右側の「選択メンバ」リストボックスに表示されます。
- グループメンバを選択後,[OK]ボタンをクリックしてください。グループが登録されます。
(b) 登録してあるグループへのメンバの追加
- グループメンバを追加したいグループ名を選択してください。グループメンバリストボックスにグループメンバが表示されます。
- [メンバ追加]ボタンをクリックしてください。「ユーザ/施設の選択」ウィンドウが表示されます。
- グループに追加するメンバを選択してください。メンバは,ユーザまたは施設を同時に複数選択できます。(グループメンバ数は,30まで登録できます。)
- メンバを選択後,[OK]ボタンをクリックしてください。選択したグループに追加されます。
(c) グループ名の変更
- 変更したいグループを選択後,[グループ名変更]ボタンをクリックしてください。
- 「グループ名変更」ウィンドウが表示されます。新規グループ名を入力して[OK]ボタンをクリックしてください。グループ名が変更されます。グループ名は,半角20文字(全角10文字分)以内で設定してください。
図4-40 「グループ名変更」ウィンドウ
![[図データ]](figure/zu043700.gif)
(d) グループの移動
- 移動したいグループ名を選択後,[グループカット]ボタンをクリックしてください。
- 「グループ削除/移動」ウィンドウが表示されます。[移動]ボタンをクリックしてください。
- 移動先の位置(グループ名)を選択し,[グループペースト]ボタンをクリックしてください。選択した位置(グループ名)の上側に移動します。
- 注意
- グループのペースト中は他の編集作業は行えません。また,終了することもできません。ペースト処理が終了してから他の処理を行ってください。
(e) グループの削除
- 削除したいグループ名を選択後,[グループカット]ボタンをクリックしてください。
- 「グループ削除/移動」ウィンドウが表示されます。[削除]ボタンをクリックしてください。
- 確認用のウィンドウが表示されます。[OK]ボタンをクリックしてください。
- 注意
- グループを削除すると,グループメンバもすべて削除されます。
(f) グループメンバの移動
- グループ名を選択すると,選択したグループのメンバが表示されます。
- 移動したいグループメンバを選択後,[メンバカット]ボタンをクリックしてください。
- 移動先のグループ名と位置(グループメンバ名)を選択し,[メンバペースト]ボタンをクリックしてください。選択した位置(グループメンバ名)の上側に移動します。
- 注意
- ペーストしないでそのまま他の編集をすると削除となります。
(g) グループメンバの削除
- グループ名を選択すると,選択したグループのメンバが表示されます。
- 削除したいグループメンバを選択後,[メンバカット]ボタンをクリックしてください。グループメンバが削除されます。
(h) グループの複写
- 複写したいグループ名を選択後,[グループ複写]ボタンをクリックしてください。
- 「グループ複写」ウィンドウが表示されます。複写先グループ名を入力してください。グループ名は,半角20文字(全角10文字分)以内で設定してください。
- [OK]ボタンをクリックしてください。グループが複写されます。
図4-41 「グループ複写」ウィンドウ
![[図データ]](figure/zu043800.gif)
(3) 「グループ編集」ウィンドウの終了
[閉じる]ボタンをクリックしてください。メイン画面に戻ります。