(1) バージョンアップの手順
Version2.0,Version 3,Version 5からVersion 6へバージョンアップすることができます。以下にバージョンアップの手順を示します。
(a) 以下のサーバおよび管理ツールサーバが起動されている場合,「コンフィギュレーション」から停止します。
(b) 以下のディレクトリのバックアップを取得します。(バージョンアップに失敗したときのリストアに使用します。)
<スケジュール格納ディレクトリ>/etc
<スケジュール格納ディレクトリ>/log
<スケジュール格納ディレクトリ>/room
<スケジュール格納ディレクトリ>/<各ユーザIDのディレクトリ>
(c) 「コンフィギュレーション」を起動し,各設定の控えをとります。
(d) Version 6への更新インストールを行います。
(e) Version 6の管理ツールをインストールします。
(f) 「コンフィギュレーション」を起動し,各設定を確認します。設定が異なる場合は,(c)で控えた設定に変更します。
(g) Address Serverと連動している場合,以下の手順にてユーザ情報の再作成を行います。
(h) 「コンフィギュレーション」から起動します。
(2) コンフィギュレーションの設定に関する注意事項
親サーバとの環境の共有についてVersion2.0,Version 3,Version 5,Version 6とで違う項目があります。以下にコンフィギュレーションのVersion2.0,Version 3, Version 5,Version 6の親サーバとの環境共有時の違いを示します。
設定項目 | 親サーバとの環境共有 | ||
---|---|---|---|
Version2.0以前 | Version 3 Version 5 Version 6 | ||
1 | スケジュール格納ディレクトリ | × | × |
2 | 親サーバ/子サーバ | × | × |
3 | 親サーバホスト名/IPアドレス | × | △ |
4 | 管理データ取得時刻 | ○ | × |
5 | 親サーバ環境の共有 | × | × |
6 | ログファイル最大容量 | ○ | ○*1 |
7 | 不要スケジュール削除の自動実行 | × | ○ |
8 | 不要スケジュール削除期間 | ○ | ○ |
9 | 不要スケジュール削除時刻 | ○ | ○ |
10 | Addressでの認証 | ○ | ○ |
11 | Addressホスト名/IPアドレス | ○ | × |
12 | ユーザ認証用ポート番号 | ○ | ○ |
13 | 変更通知情報取得の自動実行 | - | □ |
14 | 変更通知情報取得時刻 | - | □ |
15 | Address情報取得オプション | - | □ |
16 | Assist連携 | - | □*2 |
(3) その他の注意事項
(a) バージョンアップと同時にマシンの移行をする場合,以下の手順でする必要があります。
(b) Groupmax Scheduler Server Version2.0からバージョンアップした場合,稼動ログ(LOGSV.log)の出力方式が変更になりました。以下の記述を参考にしてください。
(c) Groupmax Scheduler Server Version2.0からバージョンアップした場合,「コンフィギュレーション」におけるログサイズの指定方法が変更になりました。下記を参照してください。
(d) GroupAppomouse/Server 01-00からのバージョンアップ時において<スケジュール格納ディレクトリ>/etcディレクトリにoldserverlistファイルが存在している場合,GroupAppomouse/Server 01-00 のServerが存在しないことを確認の上,すべてのServer上のファイル(oldserverlist)を削除してください。
(e) Version 5以前のバージョンに付属の管理ツールを使用した場合,管理データの取得はできる場合もありますが,転送はできません(成功したように見えますが,実際には転送されていません)ので,Version 5以前に付属の管理ツールは使用しないでください。
(f) Version 6の管理ツールで,Version 5以前のサーバと接続しようとした場合,管理データの取得はできますが,転送はできません。サーバと管理ツールは,必ず同じバージョンのものを使用してください。
(g) アンインストールを実行する際,同一マシン内にVersion2.0のScheduler ServerまたはFacilities Managerがインストールされている場合は,先にVersion2.0のScheduler ServerまたはFacilities Managerをアンインストールしてください。
(h) indxgetのエラー発生時の仕様がVersion 5から変わりました。Version 3 までは,indxget の実行中にエラーが生じた場合,それまでに更新したユーザ情報は反映されたままとなります。Version 5,Version 6では,indxget の実行中にエラーが生じた場合,ユーザ情報は反映されずに実行前の状態に戻ります。Address Server から出力される変更通知情報も,実行前の状態に戻ります。
(i) 以下のコマンドのリターンコードを変更しましたのでご注意ください。
リターンコード | Version 3以前 | Version 5,Version 6 |
---|---|---|
正常終了 | 1 | 0 |
異常終了 | 0 | 1 |
(j) Version 3にてAppoMan.iniファイルに以下の記述をしていた場合,これらのオプションはVersion 5以降ではデフォルトとして動作するため,記述は不要です。
SockOptSV=ON
SockOptMan=ON
SockOptRMSV=ON
SockOptRMMan=ON
(k) Groupmax Scheduler Server Version2.0 02-30からサポートした参照拒否,および予約権限を設定した場合,利用するクライアントのバージョンによっては動作が以下のように異なります。
(l) マルチサーバ構成でかつ,サーバのバージョンがVersion 5以降とVersion 3が混在する場合,Version 5以降のクライアントから使用する新機能について以下の 注意事項があります。
(m) Version 5 からAssist連携機能を使用している場合,バージョンアップしてAssist連携機能の使用を再開する前にホームサーバ一覧を作成する必要があります。作成方法については,「5.1. Groupmax Address - AssistのGroupmax連携機能」の「(3) 設定事項」「(b) ホームサーバ一覧ファイル」を参照してください。
(n) Version 5 からAssist連携機能を使用している場合,設定変更ファイルの設定項目のうちAgentControl の設定が無効になります。詳細は,「5.1. Groupmax Address - AssistのGroupmax連携機能」の「(7) ユーザのホームサーバ移動」を参照してください。