(1) SFdatacpを実行したが,ホームサーバ移動に失敗したユーザがいる
原因
何らかの原因でスケジュールデータの転送に失敗しています。詳細な内容は,<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/[処理ID]/SFdatacp.logを参照してください。
回復方法
(2) SFdatacpを実行するとエラーになる
原因1
システム内すべて(ホームサーバ一覧に登録されたサーバ)の管理ツールサーバ(AppoMan,RoomMan)が起動していません。または,システム内すべてのサーバが起動しています。
回復方法1
システム内すべての管理ツールサーバ(AppoMan)を起動してください。(Facilities Managerが同一サーバにインストールされている場合,RoomManも起動してください。)また,システム内すべてのサーバ(SV)を停止してください。(Facilities Managerが同一サーバにインストールされている場合,RMSVも停止してください。)その後,「5.2 ホームサーバ移動ツール「SFdatacp」について」を参照して再度SFdatacpを実行してください。
原因2
ホームサーバ一覧がありません。
回復方法2
「4.5 DNSホスト名の登録」の「(2) Assist連携用ホームサーバ一覧作成」を参照してホームサーバ一覧を作成してください。その後,「5.2 ホームサーバ移動ツール 「SFdatacp」について」を参照して再度SFdatacpを実行してください。
(3) SFdatacpを実行したが移動先サーバに移動したはずのユーザのスケジュールデータがない
原因
移動前のサーバに対象ユーザのスケジュールデータが存在していません。
回復方法
スケジュールデータは,移動前のサーバの<スケジュール格納ディレクトリ>以下にユーザIDのディレクトリ名で格納されています。次のどちらかの状態になっていないか,取得したバックアップデータで確認してください。
このどちらかの状態に当てはまった場合,ホームサーバ移動結果ファイル<スケジュール格納ディレクトリ>/log/agent/[処理ID]/MVresult.tblを参照してそのユーザの処理結果が"○"になっていれば正常に処理は終了していますので問題ありません。
1,2のどちらにも当てははまらなない場合,ユーザの処理結果は"×"になっていますので,「8.2.2「SFdatacp」実行時のトラブルシューティング」の(1)を参照してSFdatacpを再実行してください。
(4) SFdatacp実行後,コンフィギュレーションで何らかの手動実行をした場合に「サーバで別の処理(13)が実行中です。再実行してください」というメッセージが出力され失敗する
原因
SFdatacpが何らかの原因で異常終了しました。
回復方法
以下の手順で回復してください。