4.1.3 アドレスマッピングルールの優先順位
smtpmngコマンドのサブコマンドedit_mappingのmapping_modeの設定(table,db,all,pop_all)によって,4種類のアドレスマッピングルールのうち,どれが実行されるかが決まります。mapping_modeの設定によって使われるマッピングモードとその優先順位を次に示します。
マッピングモードは,アドレスマッピングを行いたいアドレスフォーマットによって最適な設定を選択する必要があります。
POP連携を行うのであれば,マッピングモードに必ずpop_allを選択してください。また,POP連携を行わない場合にはdbを選択することをお勧めします。
- 注
- 以下の説明で,「ヘッダ中に示されている受信者アドレス」は,RFCヘッダ中に設定されている受信者を示します。また,「エンベロープ中に示されている受信者アドレス」は,SMTPプロトコル(RCPT)中に設定されている受信者を示します。
- <この項の構成>
- (1) mapping_modeにtableを指定した場合
- (2) mapping_modeにdbを指定した場合
- (3) mapping_modeにallを指定した場合
- (4) mapping_modeにpop_allを指定した場合
(1) mapping_modeにtableを指定した場合
- 注
- 本設定値は,Mail - SMTP Version 3以前でテーブルマッピングを使用していた環境をVersion 6にバージョンアップした場合に,テーブルマッピングの環境を引き継ぐための設定値です。新規に環境を構築する場合には,dbまたはpop_allをお勧めします。
tableを設定した場合,以下に示す優先順位でアドレスマッピングを実行します。
- SMTPからX.400へのアドレスマッピングを行う場合
ヘッダ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- テーブルマッピング
- DDAマッピング
エンベロープ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- テーブルマッピング
- ユーザIDマッピング
- X.400からSMTPへのアドレスマッピングを行う場合
以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DDAマッピング
- テーブルマッピング
(2) mapping_modeにdbを指定した場合
dbを設定した場合,以下に示す優先順位でアドレスマッピングを実行します。
- SMTPからX.400へアドレスマッピングを行う場合
ヘッダ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DBマッピング
- DDAマッピング
エンベロープ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下のアドレスマッピングだけを実行します。
- DBマッピング
- X.400からSMTPへアドレスマッピングを行う場合
以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DDAマッピング
- DBマッピング
- 注
- この値が設定された場合,Groupmax Address ServerにE-mailアドレスを登録していないユーザは,Groupmax Mailユーザとインターネットの間でメールの送受信ができません。
(3) mapping_modeにallを指定した場合
allを設定した場合は,以下に示す優先順位でアドレスマッピングを実行します。
- SMTPからX.400へアドレスマッピングを行う場合
ヘッダ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DBマッピング
- テーブルマッピング※
- DDAマッピング
- 注※
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
エンベロープ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DBマッピング
- テーブルマッピング※
- ユーザIDマッピング
- 注※
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
- X.400からSMTPへアドレスマッピングを行う場合
以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DDAマッピング
- DBマッピング
- テーブルマッピング※
- 注※
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
(4) mapping_modeにpop_allを指定した場合
Groupmax Address ServerのGM_SETUPコマンドのPOP3/IMAP4の設定で「優先マッピングルール」で選択された設定値に従ってマッピングの優先順位を決定します。
また,POP3/IMAP4側の設定が変更された場合には,POP3/IMAP4の設定に同期してマッピングの優先順位を変更します。
(a) 「優先マッピングルール」でニックネームマッピングが選択された場合
この値を設定した場合,以下に示す優先順位でアドレスマッピングを実行します。
- SMTPからX.400へアドレスマッピングを行う場合
ヘッダ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- ニックネームマッピング※1
- DBマッピング
- テーブルマッピング※2
- DDAマッピング
- 注※1
- 「優先マッピングルール」の設定が未設定の場合には,このマッピングはスキップされます。
- 注※2
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
エンベロープ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- ニックネームマッピング※1
- DBマッピング
- テーブルマッピング※2
- ユーザIDマッピング
- 注※1
- 「優先マッピングルール」の設定が未設定の場合には,このマッピングはスキップされます。
- 注※2
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
- X.400からSMTPへアドレスマッピングを行う場合
以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DDAマッピング
- ニックネーム※
- DBマッピング
- 注※
- 「優先マッピングルール」の設定が未設定の場合には,このマッピングはスキップされます。
(b) 「優先マッピングルール」の設定でユーザ属性のE-mailアドレスマッピングが選択された場合
この設定値を設定した場合,以下に示す優先順位でアドレスマッピングを実行します。
- SMTPからX.400へアドレスマッピングを行う場合
ヘッダ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DBマッピング
- ニックネームマッピング
- テーブルマッピング※
- DDAマッピング
- 注※
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
エンベロープ中に示されている受信者アドレスに対しては,以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DBマッピング
- ニックネームマッピング
- テーブルマッピング※
- ユーザIDマッピング
- 注※
- smtpmngのサブコマンドedit_mappingでマッピング情報の設定・変更をしていない場合,このマッピングはスキップされます。
- X.400からSMTPへアドレスマッピングを行う場合
以下の順にアドレスマッピングを実行します。
- DDAマッピング
- DBマッピング
- ニックネームマッピング