5.2.2 サーバ環境を変更する場合

  1. アドレスサービスが起動している場合は停止します。
  2. スーパーユーザでログインします。
  3. 環境変数LANGにja_JP.SJISが設定されていることを確認します。
    設定されていない場合は設定してください。
  4. GM_SETUPコマンドを実行します。
    # /usr/GroupMail/bin/GM_SETUP(HP-UX,AIX:# /opt/GroupMail/bin/GM_SETUP)

GM_SETUPを実行すると,メッセージが表示され始めます。設定する環境に応じて,メッセージに応答してください。設定作業の途中でシェルスクリプトを強制終了する場合は,[コントロール]+[C]を使用してください。ただし,強制終了すると,それまでに設定した情報はすべて無効になります。

注意
「環境構築を行います。よろしいですか? y/n:」でyを入力する前までに強制終了した場合は,設定情報が無効になりますが,そのままGM_SETUPコマンドを再実行することができます。しかし,yを入力した後に強制終了した場合は,更新インストールからやり直す必要があります。

表示されるメッセージと応答方法を次に示します。

  1. 現在の設定
    運転席 --> YES
    サーバ種別 --> マスタ管理サーバ
    データベーススキーマ名 --> gmax
    プリンタ名 --> lp0
    システム管理者のユーザID --> 0
    システム管理者のグループID --> 3
    回覧機能 --> YES
    POP3/IMAP4 --> YES
      優先マッピングルール --> ニックネームマッピング
      ドメインパート --> gmax.hitachi.co.jp
    確認のためのメッセージが表示されます。
  2. 設定内容を変更しますか?
    1設定内容を変更しないで,環境設定を続行します
    2設定内容を変更します
    3環境設定を中断します
    番号を入力してください[デフォルト=1] :
    1:
    バージョンアップ,レビジョンアップなど設定内容を変更しないで環境を設定する場合に指定します。1を選択した場合は,手順10.に進んでください。
    2:
    設定内容を変更する場合に指定します。
    3:
    設定内容の確認をするときなどに指定します。
    デフォルトは1です。デフォルト値でよい場合は,リターンキーを入力してください。2を選択した場合は,次のように続きます。
  3. データベースのスキーマ名を入力してください(最大文字数 63文字) :[設定値=gmax] :
    データベースのスキーマ名を,半角ならば63文字以内,全角ならば31文字以内で入力してください。なお,スキーマ名には,"MASTER"と"IS_","WF_"で始まる文字列は指定できません。半角で指定できる文字は英数字と"_"です。全角で指定できる文字は空白以外です。
  4. プリンタ名を入力してください(最大文字数128文字)[設定値=lp0] :
    運転席の印刷機能で使用するプリンタ名を,半角ならば128文字以内,全角ならば64文字以内で入力してください。なお,プリンタ名には,半角スペースは指定できません。また,33バイト以上のプリンタ名では,運転席の印刷機能を使用することができないので,印刷機能を使用するときは,32バイト以内の文字列にしてください。
  5. 回覧機能を使用しますか? y/n[設定値=y] :
    Mail Serverがインストールされた状態で,マスタ管理サーバを指定した場合だけ出力されます。
    y:回覧機能を使用できる環境を設定します。
    n:回覧機能を使用しない環境を設定します。
  6. POP3/IMAP4を使用しますか?y/n[設定値=n] :
    Mail Serverがインストールされた状態で,マスタ管理サーバを指定した場合だけ出力されます。
    y:POP3又はIMAP4を使用できる環境を設定します。
    n:POP3又はIMAP4を使用しない環境を設定します。
  7. 1ニックネームマッピング(ニックネーム@ドメインパート)2ユーザ属性のE-mailアドレスマッピング番号を入力してください[設定値=1] :
    POP3又はIMAP4を使用できる環境を設定した場合にだけ出力されます。
    1:
    インターネットクライアントを使用してメールを送信する場合に,ニックネームマッピングルールの宛先を送信者に割り当てるのを優先します。
    2:
    インターネットクライアントを使用してメールを送信する場合に,ユーザ属性のE-mailを送信者に割り当てるのを優先します。
  8. ニックネームマッピングで使用するドメインパートを入力してください(最大文字数255文字) :
    ニックネームマッピングで使用するドメインパートを,半角で255文字以内で入力してください。SMTPとの通信で使用するGroupmax固有のドメインパートを指定します。E-mailなどで使用している既存のドメインパートと違うものを指定してください。「ニックネームマッピング(ニックネーム@ドメインパート)」と「ユーザ属性のE-mailアドレスマッピング」のどちらを指定してもこの設定は必要です。
    次のメッセージが表示されます。
    「インターネットクライアントを使用してGroupmaxユーザあてにメールを送信する場合は,Mail - SMTPでPOP3/IMAP4と連携する設定を行ってください。また,Mail - SMTPでGroupmaxとインターネットを接続している場合は,インターネットクライアントから送信する外部ユーザあてのメールはGroupmaxを経由しないので,セキュリティには十分ご注意ください。」
  9. 現在の設定
    運転席 --> YES
    サーバ種別 --> マスタ管理サーバ
    データベーススキーマ名 --> gmax
    プリンタ名 --> lp0
    システム管理者のユーザID --> 0
    システム管理者のグループID --> 3
    回覧機能 --> YES
    POP3/IMAP4 --> YES
      優先マッピングルール --> ニックネームマッピング
      ドメインパート --> gmax.hitachi.co.jp
    確認のためのメッセージが表示されます。
  10. 環境構築を行います。よろしいですか? y/n :
    y:指定した情報で構築します。
    n:環境を構築しないで処理を終了します。
    環境設定は,正常に終了しました

以上でGM_SETUPは完了です。