Object Serverの環境を定義するファイルには,初期設定パラメタファイルとシステム共通定義ファイルがあります。これらのファイルは,High-end Object Serverを使用する場合でもObject Serverと同様に設定します。ここでは,これらのファイルで設定する,Address ServerとMail Server固有のパラメタについて説明します。
(1) 初期設定パラメタファイル
初期設定パラメタファイルは,データベースの初期設定情報を記述するファイルです。areaパラメタにエリアの名称,用途及びセグメントサイズを指定します。エリアに含まれるファイルについては,areaパラメタに続くfileパラメタで名称及び初期割り当て量を指定します。次に,パラメタの設定例を示します。
#*******************************************************************
# Groupmax Object Server Version 6の初期設定パラメタファイル (1) *
# 小規模タイプの設定例を示します。 *
# この例を参考に適切な値を設定してください。 *
#*******************************************************************
#***************************************************************
# [小規模タイプの設定例]
# 全ユーザ数: 300人
# 全サーバ数: 3台
#***************************************************************
area -n master01 -u MASTER -s 50 (→ 1)※
file -n /usr/OMSDB/master01 -i 2 (→ 1)※
area -n data01 -u DATADIR -s 50 (→ 1)※
file -n /usr/OMSDB/data01 -i 1 (→ 1)※
area -n dictionary01 -u DICTIONARY -s 8 (→ 1)※
file -n /usr/OMSDB/dictionary01 -i 16 (→ 2)※
area -n oidindex01 -u OIDINDEX -s 32 (→ 1)※
file -n /usr/OMSDB/oidindex01 -i 118 (→ 3)※
#******************************************
#** ユーザデータベース **
#******************************************
#******************************************
#** Groupmax Address Server Version 6 **
#******************************************
area -n GMA_LASTSEQNO_Type -u USER -s 2 (→ 4)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_LASTSEQNO_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_USERCONFIG_Type -u USER -s 14 (→ 5)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_USERCONFIG_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_USERCONFIG_ORNAME -u USER -s 3 (→ 6)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_USERCONFIG_ORNAME -i 1 -m 3
area -n GMA_SENDMAILMAIN_Type -u USER -s 627 (→ 7)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_SENDMAILMAIN_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_SENDRECIPIENTS_Type -u USER -s 1297 (→ 8)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_SENDRECIPIENTS_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_SENDRECIPIENTS_ORNAME -u USER -s 856 (→ 9)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_SENDRECIPIENTS_ORNAME -i 1 -m 3
area -n GMA_KMLT_Type -u USER -s 6 (→ 10)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_KMLT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_RECVMAILMAIN_Type -u USER -s 3247 (→ 11)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_RECVMAILMAIN_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_REPORTMAIN_Type -u USER -s 710 (→ 12)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_REPORTMAIN_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_NOTICEMAIN_Type -u USER -s 6526 (→ 13)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_NOTICEMAIN_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_RODATA_Type -u USER -s 1 (→ 14)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_RODATA_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_AORT_Type -u USER -s 4 (→ 15)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_AORT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_CMPT_Type -u USER -s 1 (→ 16)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_CMPT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_IORT_Type -u USER -s 9 (→ 17)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_IORT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_LORT_Type -u USER -s 2 (→ 18)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_LORT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_LUST_Type -u USER -s 15 (→ 19)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_LUST_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_NXCT_Type -u USER -s 1 (→ 20)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_NXCT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_NXIT_Type -u USER -s 3 (→ 21)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_NXIT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_NXIT_OR_NAME -u USER -s 2 (→ 22)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_NXIT_OR_NAME -i 1 -m 3
area -n GMA_NXLT_Type -u USER -s 4 (→ 23)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_NXLT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_TEMT_Type -u USER -s 2 (→ 24)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_TEMT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_TERMT_Type -u USER -s 1 (→ 25)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_TERMT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_USRT_Type -u USER -s 25 (→ 26)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_USRT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_USRT_OR_NAME -u USER -s 7 (→ 27)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_USRT_OR_NAME -i 1 -m 3
area -n GMA_BDIT_Type -u USER -s 3 (→ 28)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_BDIT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_BRDT_Type -u USER -s 2 (→ 29)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_BRDT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_KAIRANDB_Type -u USER -s 1 (→ 30)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_KAIRANDB_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_HUST_Type -u USER -s 30 (→ 31)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_HUST_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_UDAT_Type -u USER -s 9 (→ 32)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_UDAT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_UDNT_Type -u USER -s 14 (→ 33)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_UDNT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_GMAT_Type -u USER -s 4 (→ 34)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_GMAT_Type -i 1 -m 3
area -n GMA_GMAT_ATTR -u USER -s 14 (→ 35)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_GMAT_ATTR -i 1 -m 3
#******************************************
#** インデクス **
#******************************************
#******************************************
#** Groupmax Address Server Version 6 **
#******************************************
area -n GMA_INDEX_MAIL -u INDEX -s 290 (→ 36)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_INDEX_MAIL -i 14※
area -n GMA_INDEX_USER -u INDEX -s 4 (→ 37)※
file -n /usr/OMSDB/GMA_INDEX_USER -i 32
上記のパラメタの設定例は,表4-1に示すモデルを前提として設定されています。
表4-1 パラメタの設定項目
項 目 | 記号 | マスタ管理サーバ※1 | メールサーバ※1 | アドレスサーバ※1 | 前提モデル値※2 |
---|---|---|---|---|---|
送信メール1通当たりの宛先数の平均※3(同報数) | a | 〇 | 〇 | 1 | 5 |
全マスタ掲示板数(下位掲示板も含む) | B | 〇 | - | - | 15 |
全レプリカ掲示板数(下位掲示板も含む) | b | 〇 | - | - | 30 |
全掲示板に1日当たり掲示される全記事数の平均 | C | 〇 | 〇 | 1 | 50 |
全サーバ数(システム全体のサーバ数) | e | 〇 | 〇 | 1 | 3 |
全グループ数 | g | 〇 | 〇 | 〇 | 100 |
ユーザ1人が権利を所有(運転席での権利設定)する組織の数とユーザが兼任する組織の数。ただし,自分の所属する組織を含まない | h | 〇 | 〇 | 〇 | 1 |
組織一つが保持する保留メール数の平均 | k | 〇 | 〇 | 1 | 5 |
データベースの運用期間※4(日数)(データベースの再編成までの期間) | n | 〇 | 〇 | 〇 | 30 |
全組織数 | o | 〇 | 〇 | 〇 | 100 |
サーバ1台に登録する組織メールボックス数 | O | 〇 | 〇 | 1 | 35 |
掲示板一つ当たりのレプリカ数の平均(レプリカ掲示板を持つサーバ数) | p | 〇 | 〇 | 1 | 3 |
個人メールボックスと組織メールボックスが保持する受信メール数の平均※3(1メールボックスが保持している受信メール数) | r | 〇 | 〇 | 1 | 120 |
サーバ1台が1日当たり受信するメール数の平均※3 | R | 〇 | 〇 | 1 | 4,824 |
個人メールボックスと組織メールボックスが保持する送信メール数の平均※3(1メールボックスが保持している送信メール数) | s | 〇 | 〇 | 1 | 60 |
サーバ1台が1日当たり発信するメール数の平均※3 | S | 〇 | 〇 | 1 | 965 |
全最上位組織数 | t | 〇 | 〇 | 〇 | 1 |
全ユーザ数(Mail Serverのメールボックスを持つユーザ数,宛先ユーザ数,Address Serverユーザ数及びアドレス帳ユーザ数の総数) | T | 〇 | 〇 | 〇 | 300※5 |
Mail Serverのメールボックスを持つ全ユーザ数 | u | 〇 | - | - | 300 |
宛先ユーザとMail Serverのメールボックスを持つ全ユーザ数(宛先ユーザ数+Mail Serverのメールボックスを持つユーザ数の総数) | U | 〇 | 〇 | 1 | 300※5 |
送信メール1通当たりの送信先サーバ数の平均※3(同報宛先のサーバ数) | v | 〇 | 〇 | 1 | 3 |
サーバ1台に登録するメールボックス数(個人メールボックス+組織メールボックス数) | x | 〇 | 〇 | 1 | 134 |
サーバ1台にメールボックスを持つユーザ数(個人メールボックス数) | X | - | 〇 | 1 | - |
サーバ1台にあるマスタ掲示板数(下位掲示板も含む) | Y | - | 〇 | 1 | - |
サーバ1台にあるレプリカ掲示板数(下位掲示板も含む) | y | - | 〇 | 1 | - |
次に示すセグメントサイズの見積もり方法の4.から35.までのユーザデータベースについては,初期割り当て量(-iオペランド)はすべて1になるように設計してください。インデクスについては36.のインデクス1には14(固定)を,37.のインデクス2には32(固定)を初期割り当て量(-iオペランド)に指定してください。
最大割り当て量(-mオペランド)は,初期割り当て量(-iオペランド)の2倍以上の値を設定することをお勧めします。
次に,パラメタの設定例の中の番号に従って,セグメントサイズ(-sオペランド)の見積もり方法を説明します。セグメントサイズ(-sオペランド)には1以上の値を設定してください。なお,「↑(式)↑」は値の切り上げを,「↓(式)↓」は値の切り下げを表します。
●セグメントサイズの見積もり方法
表4-2 オブジェクト数に対応するセグメント数(1)
受信メール | 送信メール | ||
---|---|---|---|
サーバ1台が保持している受信メール数 | 必要なセグメントサイズ | サーバ1台が保持している送信メールの宛先数 | 必要なセグメントサイズ |
0~100 | 1 | 0~100 | 1 |
300 | 4 | 300 | 4 |
500 | 6 | 500 | 5 |
700 | 8 | 700 | 6 |
1,000 | 11 | 1,000 | 9 |
3,000 | 31 | 3,000 | 23 |
5,000 | 51 | 5,000 | 37 |
7,000 | 71 | 7,000 | 51 |
10,000 | 101 | 10,000 | 72 |
30,000 | 301 | 30,000 | 216 |
50,000 | 502 | 50,000 | 359 |
70,000 | 701 | 70,000 | 501 |
100,000 | 1001 | 100,000 | 716 |
300,000 | 2998 | 300,000 | 2142 |
500,000 | 4994 | 500,000 | 3569 |
700,000 | 6991 | 700,000 | 4995 |
1,000,000 | 9986 | 1,000,000 | 7135 |
表4-3 オブジェクト数に対応するセグメント数(2)
全ユーザ数 | 必要なセグメントサイズ |
---|---|
0~100 | 1 |
300 | 4 |
500 | 6 |
700 | 8 |
1,000 | 11 |
3,000 | 31 |
5,000 | 51 |
7,000 | 71 |
10,000 | 101 |
30,000 | 302 |
50,000 | 502 |
70,000 | 701 |
100,000 | 1001 |
(2) システム共通定義ファイル
システム共通定義ファイルは,システムに共通する定義情報を記述するファイルです。システム共通定義ファイルでの,パラメタの設定例を次に示します。なお,このパラメタ設定例は,「(1) 初期設定パラメタファイル」のパラメタ設定例の前提となったモデルを使用しています。
#*******************************************************************
# Groupmax Object Server Version 6のシステム共通定義ファイル (1) *
# 小規模タイプの設定例を示します。 *
# この例を参考に適切な値を設定してください。 *
#*******************************************************************
#**************************************************************
# [小規模タイプの設定例]
# 全ユーザ数: 300人
# 全サーバ数: 3台
#**************************************************************
set system_id = a1 (→ 1)※
set lck_limit = 8800 (→ 2)※
set trn_tran_process_count = 74 (→ 3)※
set dynamic_shmpool_size = 7000 (→ 4)※
set static_shmpool_size = 39000 (→ 5)※
set dbm_master = "/usr/OMSDB/master01" (→ 6)※
gcache -n xod_gcache_area -m 2500 -u AREA (→ 7)※
gcache -n xod_gcache_oidindex -m 378 -u OIDINDEX (→ 8)※
gcache -n xod_gcache_index -m 369 -u INDEX (→ 9)※
resipool -n xod_dictionary -m 90 -u DICTIONARY (→ 10)※
resipool -n xod_resipool_user -m 54 -u USER (→ 11)※
resipool -n xod_resipool_cstype -m 4 -u CSTYPE (→ 12)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_USRT_Type (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_USERCONFIG_Type (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_LASTSEQNO_Type (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_IORT_Type (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_BDIT_Type (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_CMPT_Type (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_USERCONFIG_ORNAME_CSType (→ 13)※
resiobj -s SCHEMA -t _GM_USRT_OR_NAME_CSType (→ 13)※
●パラメタの説明
Address Serverが提供するこのテンプレートファイルは,Address ServerとMail Serverだけを使用する場合に限り有効です。したがって,Document ManagerやWorkflowなどと併せて運用する場合,各プログラムの計算結果を足したものとなります。なお,システム宛先台帳用キャッシュメモリについては, 「8.6 システム宛先台帳用キャッシュメモリの設定」,高速宛先変換メモリキャッシュについては,「8.8 高速宛先変換のためのメモリキャッシュの設定」を参照してください。