コマンド書式
構文
adpaschk [-uユーザID[,ユーザID]] [-fファイル名] [-oファイル名] [-v] [-eファイル名] [-s] [-h]
引数とオプション
- -uユーザID[,ユーザID]
- 確認するユーザのユーザIDを指定します。複数人確認する場合は,,(半角コンマ)で区切り列挙してください。ただし,-fオプションが同時に指定された場合は無視されます。
- -fファイル名
- 1行を1レコードとし,レコードにはユーザIDだけを記述したファイルをユーザIDリストファイルと称し,入力として指定できます。ユーザIDリストファイルのファイル名を指定します。ユーザIDリストファイルの形式は,後述する「ユーザIDリストファイルの形式」を参照してください。
- -oファイル名
- 確認情報を出力するファイル名を指定します。既にファイルがある場合は上書きします。ファイル名は256文字以内の完全パスか相対パスで指定してください。
- -v
- 確認情報を標準出力に表示する場合に指定します。ただし,同時に-oオプションが指定された場合は,このオプションは無視されます。省略した場合は,標準出力に表示しません。
- -eファイル名
- エラーメッセージなどの実行結果をファイルに出力する場合に指定します。ファイル名は256文字以内の完全パスか相対パスで指定してください。
- -s
- エラーメッセージなどの実行結果を標準エラー出力に表示しない場合に指定します。省略した場合は,標準エラー出力に表示します。
- -h
- ヘルプを標準出力に表示する場合に指定します。このオプションを指定した場合は他のオプションは無視され,ヘルプだけを表示します。