19.16.1 自動転送の設定
自動転送を行う送信者が所属する全てのサーバで,次に示す設定を行ってください。設定を行っていないサーバでは,自動転送は行われません。
設定の変更を行った場合は,サーバの再起動が必要です。
- <この項の構成>
- (1) 自動転送宛先の設定
- (2) 自動転送オプションの設定
- (3) 自動転送除外ユーザの設定
(1) 自動転送宛先の設定
gmpublicinfoファイルに,次の形式で自動転送宛先を設定します。
- AUTO_FORWARD=<E-mailアドレス>
- <例>
- AUTO_FORWARD = user1@gmax.hitachi.co.jp
(2) 自動転送オプションの設定
/usr/GroupMail/x400/config(HP-UX,AIX:/var/opt/GroupMail/x400/config)ディレクトリにaf_forward.cfg ファイルを作成します。
テキストエディタなどで,次に示す形式でオプションを設定します。
- <オプション名>=<設定値>
オプション名 | 設定値 |
---|
FORWARD_GATEWAY | 自動転送されたメールが経由するゲートウェイの国名,ADMD,PRMDを次の形式で設定します。
/C=<国名>/A=<ADMD>/P=<PRMD> - <例>
- FORWARD_GATEWAY=/C=JP/A=smtpgw/P=smtpgw
このオプションを省略すると,システムが自動的に決めたゲートウェイが使用されます。
- 注意
- PRMD以降の半角スペースも設定値として認識されます。
|
INFODIR_PATH | 転送履歴の出力先ディレクトリのフルパス名を設定します。設定するディレクトリは既に存在している必要があります。
- <例>
- INFODIR_PATH=/GMAX/info
このオプションを省略すると,転送履歴は出力されません。
- 注意
- 半角スペースを含むパス名は設定できません。
|
全てのオプションを省略する場合は,af_forward.cfgファイルを作成する必要はありません。
(3) 自動転送除外ユーザの設定
次の条件のどれかに該当する場合は,自動転送除外ユーザの設定を行う必要があります。
- Document ManagerとAddress Serverの連携を行っていて,自動転送の設定を行うサーバにDocument Manager対応のユーザが存在する場合。
- Workflowのマルチサーバ機能を使用していて,自動転送の設定を行うサーバにWorkflowマルチサーバ機能で使用するユーザが存在する場合。
次に自動転送除外ユーザの設定方法を示します。
- /usr/GroupMail/x400/config(HP-UX,AIX:/var/opt/GroupMail/x400/config)にaf_blockuser.cfgファイルを作成します。
- テキストエディタなどで,1行に1つずつDocumentManager対応のユーザと,Workflowマルチサーバ機能で使用するユーザのユーザIDを入力します。