3.9.2
コマンドモードの場合
(削除)をクリックします。
(削除)をクリックします。
「削除対象」として,消したい線(+)をクリックします。どのような順でクリックしてもかまいません。
次のように入力します。
;
こんなときには
消してはいけない線を消してしまったときは,
(取消)をクリックします。すると,処理をする前の状態に戻ります。
(取消)で取り消した処理をもう一度実行したいときは,
(再実行)をクリックします。
線を消した結果,消していないはずの線が消えていたり,表示が乱れたりしているときは,
(再描画)をクリックします。
(削除)を続けて使います。「削除対象」として,まだ残っている線(+)をクリックします。
次のように入力します。
;
図形の中心にある線(+)をすべて消してください。線は何本も重なっているので,1本消すごとに
(再描画)をクリックして残っている線がないか確かめてください。
不要な線がすべて消えました。