5.3 2点間の寸法を記入します

2点間の寸法を記入します。

  1. [図データ]をクリックします。
  2. [図データ](2点間寸法)をクリックします。
  3. [図データ](2点間寸法)をクリックします。

    [図データ]

  4. 「点1」として次の端点(◇)をマウスの+記号でクリックします。

    [図データ]

  5. 「点2」として次の端点(◇)をマウスの+記号でクリックします。

    [図データ]

  6. 「点1」と「点2」でクリックした点の間に寸法が表示されます。

    [図データ]

  7. 「位置」として寸法線を配置する位置をマウスの+記号でクリックします。

    [図データ]

  8. 「寸法値位置」として寸法値を配置する位置をマウスの+記号でクリックします。

    [図データ]

  9. 2点間寸法が記入されます。

    [図データ]

  10. ほかの部分にも同じ方法で2点間寸法を記入します。

    [図データ]

    注意
    端点が選択できないとき
    複雑な形の図形では,端点にマウスを位置付けにくくなります。このようなときには,端点を選択する部分を拡大してください
    図面は,ツールバーの[図データ](ウィンドウ拡大)ボタンをクリックして,拡大したい範囲をドラッグすると拡大できます。
    [図データ]
    表示状態を標準に戻したいときは,ツールバーの[図データ](ウィンドウ標準)ボタンをクリックしてください。なお,複数の図面を広げているときは,ツールバーの[図データ]ボタンをクリックしたあとに対象の図面をクリックしてください。
    [図データ]