3.3 大まかな図形を描きます

これから作成する図形の基になる,大まかな図形を描きます。

  1. [図データ](基本図形)をクリックします。
     
    こんなときには
    [図データ](基本図形)が見えていないときは,[図データ](スケッチ)をクリックしてください。
  2. [図データ](長方形)をクリックします。

    [図データ]

  3. 「横長」に次のように入力します。
    35;

    [図データ]

    こんなときには
    数字などの入力を間違えたときは,[図データ](後退)をクリックしてください。直前に入力した内容が取り消されます。
    [図データ]
  4. 「縦長」に次のように入力します。
    104;

    [図データ]

  5. 「配置点」として図面上の点(+)をクリックします。

    [図データ]

  6. [図データ](長方形)を続けて使います。「横長」に次のように入力します。
    45;

    [図データ]

  7. 「縦長」に次のように入力します。
    30;

    [図データ]

  8. 「配置点」として図面上の点(+)をクリックします。

    [図データ]

  9. [図データ](長方形)を続けて使います。「横長」に次のように入力します。
    8;

    [図データ]

  10. 「縦長」に次のように入力します。
    104;

    [図データ]

  11. 「配置点」として最初に描いた長方形の線が交わる点([図データ])をクリックします。

    [図データ]

  12. 大まかな図形が描けました。

    [図データ]