4.9.1
CINS(文字列挿入)
【機能】
aの文字列のxバイト目の後にbの文字列を挿入した文字列を返します。
【構文】
CINS(a:x:b)
【引数】
a C 文字列
x I 整数値
b C 文字列
【戻り値】
C 文字列
【解説】
aの先頭にbを挿入するときは,xに0を指定します。
xの値がaのエリアを超えるときは,エラーになります。
xで指示したaがシフトJISコードのため分割できないときは,エラーになります。
xには0以上を指定します。
【例題】
文字列abcdeの3バイト目の後に文字列ffを挿入します。
a.c="abcde";
x.i=3;
b.c="ff";
c.c=CINS(&a:&x:&b);
cには,文字列abcffdeが返されます。
文字列aaaの先頭に文字列ghiを挿入します。
a.c="aaa";
x.i=0;
b.c="ghi";
c.c=CINS(&a:&x:&b);
cには,文字列ghiaaaが返されます。