4.6.1 GXP(交点)

【機能】
入力した二つの要素の交点を返します。
【構文】
GXP(x:y)
【引数】
x E E種パラメタの変数
y E E種パラメタの変数
【戻り値】
P*N 交点(入力座標系)
【解説】
  • 交点が複数個ある場合,第1指示要素の指示座標に近い方から返されます。
  • 同じ要素を指示した場合,または2要素に交点がない場合,エラーになります。
  • 交点は,x,およびyの指示要素の種別によって次のように返されます。また,次に示す要素以外を指示した場合,エラーになります。
(a) <直線・直線寸法>と<直線・直線寸法>
(b) <直線・直線寸法>と<円>,または<円弧・円弧寸法>
(c) <直線・直線寸法>と<楕円>,または<楕円弧>
(d) <直線・直線寸法>と<自由曲線>
(e) <円>,または<円弧・円弧寸法>と<円>,または<円弧・円弧寸法>
(f) <楕円>,または<楕円弧>と<楕円>,または<楕円弧>
(g) <円><円弧・円弧寸法>,または<楕円><楕円弧>と<自由曲線>
(h) <自由曲線>と<自由曲線>
(i) <円>,または<円弧・円弧寸法>と<楕円>,または<楕円弧>
【例題】

x.e=#300.1(0.5)( ) ;
y.e=#400.1(0.5)( ) ;
a.p*n=GXP(&x:&y) ;