- 【機能】
- 入力した要素のデータを返します。
- 【構文】
- EREF(x)
- 【引数】
- x E E種パラメタの変数
- 【戻り値】
- CEIRP*N 要素データ
- 【解説】
- 要素データは,次の3種類の情報で構成されています。
各要素共通情報
要素識別情報
参照要素情報
それぞれの詳細は,次のとおりです。ただし,未設定のデータについては,省略型が返されます。
(a) 各要素共通情報
要素種別が'FILD'のときは1.だけが返され,2.~6.は省略型が返されます。
- 1. [C]要素種別
- 'LINE':直線
- 'CIRC':円
- 'ARC':円弧
- 'ELPS':楕円
- 'EARC':楕円弧
- 'SPLN':自由曲線
- 'PNT':点
- 'TEXT':文字列
- 'SMBL':シンボル
- 'DLIN':寸法直線
- 'DARC':寸法円弧
- 'DTXT':寸法文字列
- 'DSYM':記号
- 'LIST':欄形式注記
- 'ROW':行形式注記
- 'NTXT':注記文字列
- 'FILD':表領域
- 'ITEM':表項目
- 2. [I]要素色(色番号)
- 3. [I]線種
- 1:実線
- 2:破線
- 3:点線
- 4:一点鎖線
- 5:二点鎖線
- -1:未設定
- 4. [I]線幅
- 1:細線
- 2:中線
- 3:太線
- -1:未設定
- 5. [C]形状要素表示状態
- 'DISP':表示状態
- 'BLNK':非表示状態
- 6. [I]要素表示色(色番号)
(b) 要素識別情報
自由曲線,シンボル,および文字列にだけ次のデータが返されます。
- 《自由曲線》
- 7. [C]曲線タイプ
- 'OPEN':開曲線
- 'CLOS':閉曲線
- 《シンボル》
- 7. [I]シンボルライブラリ番号
- 8. [I]シンボル番号sbno(1≦sbno≦256)
- 《文字列》
- 9. [C]縦横書き情報
- 'HORI':横右書き
- 'VERT':縦下書き
- 'HORL':横左書き
- 'VERU':横上書き
(c) 参照要素情報
入力した要素の種別によって,次に示す個別の参照情報が返されます。
- 《直線》
- 13. [P]始点sp
- 14. [P]終点ep
- sp,およびepは,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040100.gif)
- 《円》
- 13. [P]中心cp
- 14. [R]半径r(0.0<r)
- cp,およびrは,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040200.gif)
- 《円弧》
- 13. [P]中心cp
- 14. [R]半径r(0.0≠r)
- 15. [P]始点sp
- 16. [P]終点ep
- cp,r,spおよびepは,入力座標系での値です。
- rは,円弧の方向も表しています。
正のとき:反時計回り
負のとき:時計回り
![[図データ]](figure/zu040300.gif)
- 《楕円》
- 13. [P]中心cp
- 14. [R]長径rl(0.0<rl)
- 15. [R]短径rs(0.0<rs)
- 16. [R]長軸の傾斜角θa(0.0≦θa<360.0,単位:度)
- cp,rl,rs,およびθaは,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040400.gif)
- 《楕円弧》
- 13. [P]中心cp
- 14. [R]長径rl(0.0≠rl)
- 15. [R]短径rs(0.0<rs)
- 16. [R]長軸の傾斜角θa(0.0≦θa<360.0,単位:度)
- 17. [P]始点sp
- 18. [P]終点ep
- cp,rl,rs,θa,spおよびepは,入力座標系での値です。
- rlは,楕円の方向も表しています。
正のとき:反時計回り
負のとき:時計回り
![[図データ]](figure/zu040500.gif)
- 《自由曲線》
- 13. [I]点列数n
- 14. [P]始点sp
- 15. [P]第1通過点pa
- :
- :
- :第2通過点以降の通過点
- :
- :
- :
- 13. +n[P]終点ep
- 各点列座標は,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040600.gif)
- 《点》
- 13. [P]点座標pa
- paは,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040700.gif)
- 《文字列》
- 13. [P]始点sp
- 14. [R]文字の高さH
- 15. [R]文字幅W
- 16. [R]文字間隔SW
- 17. [R]文字の角度θ(0.0≦θ<360.0,単位:度)
- 18. [I]文字列長len(0<len≦400,単位:バイト)
- 19. [C]文字列データ
- sp,H,W,SW,およびθは,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040800.gif)
- 《シンボル》
- 13. [P]配置位置pm
- 14. [R]回転角θ(0.0≦θ<360.0,単位:度)
- 15. [R]倍率Sc
- 16. [R]予備エリア
- pm,およびθは,入力座標系での値です。
![[図データ]](figure/zu040900.gif)
- 《寸法直線》
- 13. [P]始点ps(図面座標)
- 14. [P]終点pe(図面座標)
- 15. [R]始点からの非表示長
- 16. [I]直線タイプ
- 1:寸法線
- 2:寸法補助線
- 3:引出線
- 4:記号線
- 17. [I]始点の矢印タイプ
- 18. [I]終点の矢印タイプ
- 始点,および終点の矢印タイプ
![[図データ]](figure/zu041000.gif)
- 19. [I]始点の矢印位置
- 20. [I]終点の矢印位置
- 始点,および終点の矢印位置
1:内側
2:外側
3:内側固定
4:外側固定
- 21. [E]寸法名称
- ここで返された寸法名称を「4.2.17 DREF(寸法情報参照)」の入力で使います。
- 《寸法円弧》
- 13. [P]中心PC(図面座標)
- 14. [R]半径r (0.0≠r)
- r>0:反時計回り
- r<0:時計回り
- 15. [P]始点ps(図面座標)
- 16. [P]終点pe(図面座標)
- 17. [I]始点の矢印タイプ
- 18. [I]終点の矢印タイプ
- 始点,および終点の矢印タイプ
![[図データ]](figure/zu041100.gif)
- 19. [I]始点の矢印位置
- 20. [I]終点の矢印位置
- 始点,および終点の矢印位置
1:内側
2:外側
3:内側固定
4:外側固定
- 21. [E]寸法名称
- ここで返された寸法名称を「4.2.17 DREF(寸法情報参照)」の入力で使います。
- 《寸法文字列》
- 13. [P]表示位置ps(図面座標)
- 14. [R]文字の角度θ(0.0≦θ<360.0,単位:度)
- 15. [I]文字スペースコード(1~32)
- 16. [I]文字タイプ
- 0:文字列
- 1:ガイダンス
- 17. [I]文字列長
- 18. [C]文字列データ
- 寸法値の場合,文字列データの内容は文字@になります。
- 21. [E]寸法名称
- ここで返された寸法名称を「4.2.17 DREF(寸法情報参照)」の入力で使います。
- 《記号》
- 13. [P]表示位置ps(図面座標)
- 14. [R]記号の高さH
- 15. [R]記号の幅W
- 16. [R]記号の角度θ(0.0≦θ<360.0,単位:度)
- 17. [I]公差枠行番号
- 18. [I]記号番号
- 21. [E]寸法名称
- ここで返された寸法名称を「4.2.17 DREF(寸法情報参照)」の入力で使います。
- 《注記(欄形式・行形式)》
- 13. [P]注記位置(図面座標)
- 14. [R]注記角度(図面座標)θ(0.0≦θ<360.0,単位:度)
- 15. [I]文字列配置方向
- 0:下方向
- 1:上方向
- 16. [I]項番の有無
- 0:有り
- 1:無し
- 17. [I]最大項番
- 18. [I]項番の増分
- 19. [R]注記収納長(単位:mm)
- 20. [I]文字スペースコード(1~32)
- 21. [I]注記表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 22. [I]枠表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 23. [I]マーク表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 24. [E]先頭注記文字列名称
- 《注記文字列》
- 13. [P]表示位置(図面座標)
- 14. [R]文字の角度θ(0.0≦θ<360.0,単位:度)
- 15. [I]文字スペースコード(1~32)
- 16. [I]項番(項番無しの場合,0が返ります)
- 17. [I]行数
- 18. [I]文字列長
- 19. [C]文字列データ
- 20. [E]次の注記文字列名称
- 《表領域》
- 13. [C]表名称(16バイト)
- 14. [P]表基準点(図面座標)
- 15. [P]表回転中心点(図面座標)
- 16. [I]表回転角(図面座標)(0,90,180,270度のどれか)
- 17. [P]領域原点(図面座標)(表回転角が0度のときの左下隅)
- 18. [R]領域高さ(表回転角が0度のときの高さ)
- 19. [R]領域幅(表回転角が0度のときの幅)
- 20. [I]領域ID
- 21. [I]項目行数
- 22. [I]項目列数
- 23. [I]項目ID付与順
- 0:未定義
- 1:左上
- 2:左下
- 3:右上
- 4:右下
- 24. [I]上領域枠表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 25. [I]上領域枠線種
- 1:実線
- 2:破線
- 3:点線
- 4:一点鎖線
- 5:二点鎖線
- 26. [I]上領域枠線幅
- 1:細線
- 2:中線
- 3:太線
- 27. [I]下領域枠表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 28. [I]下領域枠線種
- 29. [I]下領域枠線幅
- 30. [I]左領域枠表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 31. [I]左領域枠線種
- 32. [I]左領域枠線幅
- 33. [I]右領域表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 34. [I]右領域枠線種
- 35. [I]右領域枠線幅
- 《表項目》
- 13. [C]表名称(16バイト)
- 14. [P]表基準点(図面座標)
- 15. [P]表回転中心点(図面座標)
- 16. [I]表回転角(図面座標)(0,90,180,270度のどれか)
- 17. [P]項目原点(図面座標)(表回転角が0度のときの左下隅)
- 18. [R]項目高さ
- 19. [R]項目幅
- 20. [I]項目行ID
- 21. [I]項目列ID
- 22. [I]項目ID表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 23. [I]下側境界線表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 24. [I]下側境界線線種
- 1:実線
- 2:破線
- 3:点線
- 4:一点鎖線
- 5:二点鎖線
- 25. [I]下側境界線線幅
- 1:細線
- 2:中線
- 3:太線
- 26. [I]右側境界線表示状態
- 0:表示
- 1:非表示
- 27. [I]右側境界線線種
- 28. [I]右側境界線線幅
- 29. [I]統合状態
- -1:統合されている
- 0:統合されていない
- 1:統合の代表項目
- 30. [I]項目内文字列行数
- 31. [I]文字列方向角度(0,90,180,270度のどれか)
- 32. [I]文字列角度
- 0:横書き
- 1:縦書き
- 33. [I]文字スペースコード(1~32)
- 34. [I]文字線幅
- 35. [I]文字位置合わせ種別(0~15)
- 36. [R]文字列の上側オフセット量
- 37. [R]文字列の下側オフセット量
- 38. [R]文字列の左側オフセット量
- 39. [R]文字列の右側オフセット量
- 40. [I]文字列長
- 41. [C]文字列データ
- 42. [I]領域ID