入力順序 | ガイダンス | 入力パラメタ種別 | パラメタ説明 |
---|---|---|---|
(1) | 代入文 (変数名 [.種類][=算術式]) | C | 変数名,種類,および算術式を指定します。 |
定義変数名 [.種類][=算術式] |
表2-1 指定できる種別
変数の種別 | 入力方法 |
---|---|
P(P種パラメタ) | 図面上の点をロケータカーソルで指示します。 |
E(E種パラメタ) | 形状や寸法など,操作する対象をロケータカーソルで指示します。 |
C(C種パラメタ) | 文字列を入力します。実数値(R種パラメタ)と整数値(I種パラメタ)も入力できます。 |
R(R種パラメタ) | 実数値を入力します。 |
I(I種パラメタ) | 整数値を入力します。 |
S(S種パラメタ) | 作図エリア上の点をカーソルで指示します。 |
CP | C種パラメタ,またはP種パラメタのどちらでも入力できます。 |
PE | P種パラメタ,またはE種パラメタのどちらでも入力できます。 |
CE | C種パラメタ,またはE種パラメタのどちらでも入力できます。 |
CPE | C種パラメタ,P種パラメタ,またはE種パラメタのどれでも入力できます。 |
*N | パラメタを一つ,または複数入力できます。 |