4.11.1 CMOD(モード値の変更)

【機能】
モード値を変更します。
【構文】
CMOD(x:y:z)
【引数】
x I モードの種別
y I モードの項番
z R,またはI モード値データ
【戻り値】
I 変更結果
【解説】
  • モードの種別を次のように指定します。
    1:形状モード
    2:寸法モード
    3:表書式
    4:注記モード
    10:システム
    16:ユティリティ
  • モードの項番については,マニュアル「製図システム HICAD/DRAFT for Windows コマンド編」を参照してください。
    ただし,モードの項番16については,次の表を参照してください。
    項番コマンドモード値データ
    1投影面楕円($dexiso)1:辺長,2:円半径
    2文字列追加($dexaddtx)1:文字追加,2:行挿入
    3部品配置($dexpart)1:配置,2:ロック配置,3:解除配置
    4多角形($dexoplgn)1:内接,2:外接,3:辺長
    5座標軸($dexaxmov,$dexaxrot)1:入力座標軸,2:部品基準軸
    62点間寸法($dexdim2p)1:XY方向,2:斜方向
    7累進寸法($dexsdim)1:連続縦,2:連続横,3:断続縦,4:断続横
    8片矢印寸法($dexdsid)1:φ付加する,0:φ付加しない
    9径寸法($dexdimr)1:半径,2:直径,3:巨大円
    10弧寸法($dexdarc)1:弦垂直,2:法線
    11風船記号($dexbal)1:右,2:左,3:上,4:下
    12風船記号($dexbal)1:○,2:[図データ],3:◎,4:なし
    13自動寸法($dexdaut)0:直列寸法,1:並列寸法
  • 変更結果には,次の内容を返します。
    0:変更されました。
    1:変更されませんでした。
  • 形状モード,寸法モード,表書式,および注記モードについては,活性図面のモードを対象にします。
  • この関数は,モードの種別で16(ユティリティ)を指定したときだけマクロ図形中で使えます。16以外のモードの種別の場合にはマクロ図形では使えません。
【例題】

x.i=1;
y.i=1;
z.i=2;
c.i=CMOD(&x:&y:&z);