4.3 パラメタ変換関数

<この節の構成>
4.3.1 PTYP(パラメタ種別の問い合わせ)
4.3.2 PCNT(変数のパラメタ個数問い合わせ)
4.3.3 LEN(文字列長・パラメタの個数)
4.3.4 CHARS(文字列のシフトJIS変換)
4.3.5 ICHAR(文字コード変換)
4.3.6 CREAL(文字列の数値変換)
4.3.7 INTC(整数値の文字列変換)
4.3.8 REALC(実数値の文字列変換)
4.3.9 YCOR(y座標)
4.3.10 XCOR(x座標)
4.3.11 SPNT(スクリーン点)
4.3.12 SDNO(図面番号)
4.3.13 FRM(図面点)
4.3.14 PNT(入力座標)
4.3.15 EPNT(P種パラメタ変換)
4.3.16 ETRM(端点のE種パラメタ)
4.3.17 ELM(E種パラメタ作成)
4.3.18 ESUP(図形サプレス)
4.3.19 ENO(端末要素番号)
4.3.20 LAST(最終作成要素定義)
4.3.21 LASTN(最終コマンド作成要素群定義)
4.3.22 &<変数名(C)>(部分列変数)
4.3.23 &<変数名(C*N)>(部分列変数)
4.3.24 &<変数名(P*N)>(部分列変数)
4.3.25 &<変数名(E*N)>(部分列変数)
4.3.26 &<変数名(R*N)>(部分列変数)
4.3.27 &<変数名(I*N)>(部分列変数)
4.3.28 &<変数名(C)>(添字付き変数)
4.3.29 &<変数名(C*N)>(添字付き変数)
4.3.30 &<変数名(P*N)>(添字付き変数)
4.3.31 &<変数名(E*N)>(添字付き変数)
4.3.32 &<変数名(R*N)>(添字付き変数)
4.3.33 &<変数名(I*N)>(添字付き変数)