角度計算(angle)
機能
指定した3点が成す角度を計算し,指示位置に表示します。
入力パラメタ
入力順序
ガイダンス
入力パラメタ種別
パラメタ説明
1
[点1]
OM2
点1を指定します。
2
点2
OM2
点2を指定します。
3
[点3]
OM2
点3を指定します。
4
表示位置
P
計算結果の表示位置を指示します。
補足説明
ベクトル点2-点1と,点2-点3の間で成す角度を反時計回りで計算します。
点1,および点3の指定によって,計算される角度は次のようになります。
点1を省略し,点3を指定…入力座標系のX軸の正方向から,ベクトル点2-点3に対する角度(θ)を計算します。
点1を指定し,点3を省略…ベクトル点2-点1から,入力座標系のY軸の正方向に対する角度(θ)を計算します。
3点を結ぶ線分が表示されます。
計算結果は次の操作で非表示にできます。
コマンド特有モードメニューのモード変更,またはシステムモードが「消さない」になっている場合,「非表示(blal)」コマンドの実行
コマンド特有モードメニューのモード変更,またはシステムモードが「消す」になっている場合,「4.1 ウィンドウ[表示(
V
)/ウィンドウ]」の「再描画」ボタンの押下
注意事項
点1,および点3は,同時には省略できません。