2.1.14 図面情報エリア

図面名,用紙サイズ,層尺度,活性層の層名称などの図面に関する情報が表示されています。

図面情報エリアを図2-15に示します。

図2-15 図面情報エリア

[図データ]

<この項の構成>
(1) 図面編集モード
(2) 図面名
(3) 用紙サイズ
(4) 層尺度
(5) 活性層
(6) 表示色の有効状態
(7) 図面情報エリアの表示方法

(1) 図面編集モード

新規
新規設定図面の編集中であることを示します。
参照
参照検索図面の編集中であることを示します。
更新
更新検索図面の編集中であることを示します。

(2) 図面名

図面名が表示されます。新規設定図面の場合,空白となります。

(3) 用紙サイズ

用紙のサイズが表示されます。表示形式を次に示します。

SS (XXXXX,YYYYY)

SS
既定の用紙サイズ(A0~A4,B1~B5,A~E)の場合に表示されます。用紙サイズが任意の場合は空白が表示されます。
XXXXX
用紙の横サイズ(ミリまたはインチ)が表示されます。
YYYYY
用紙の縦サイズ(ミリまたはインチ)が表示されます。

用紙の横・縦サイズに表示できる合計けた数は10けた以下で,10けたを超える場合は次のように表示されます。

  (****,****)

(4) 層尺度

活性な形状層の尺度が表示されます。

有効けた数は5けたで,5けたを超える数値の場合は指数形式(仮数部5けた,指数部2けた)で表示されます。ただし,整数部が5けた以内のときは,6けた目を四捨五入して5けたの小数形式で表示されます。

また,小数形式の最大表示けた数は9けたで,有効けた5けたが最大表示けた数内に収まらない場合も,指数形式で表示されます。

(5) 活性層

形状層,寸法・記号層,注記層,表層の順に,活性層の層名称が層ニモニックで表示されます。

層名称の色は,各活性層の層色になります。

(6) 表示色の有効状態

活性な形状層について,層,図形,形状要素に定義されている表示色のどれを優先して表示するかを示します。表示する文字の意味を次に示します。

L
層の色を最優先に表示する状態を示します。
文字の色は,層色を示します。
F
図形の色を最優先に表示する状態を示します。
文字の色は,[形状モード]の[図形色]の定義状態によって,次のようになります。
[図形色]が定義されている場合
[図形色]に定義されている色を示します。
[図形色]が定義されていない場合
層色を示します。
E
要素の色を最優先に表示する状態を示します。
文字の色は,[形状モード]の[要素色]および[図形色]の定義状態によって,次のようになります。
[要素色]が定義されている場合
[要素色]に定義されている色を示します。
[要素色]が未定義で[図形色]が定義されている場合
[図形色]に定義されている色を示します。
[要素色]と[図形色]のどちらも未定義の場合
層色を示します。

(7) 図面情報エリアの表示方法

図面ビューウィンドウタイプでWindowsを指定しているときは,図面情報エリアが図面ビューウィンドウの上部に表示されません。図面情報を表示させたいときは,タイトルバーにマウスを位置づけて右ボタンを押すと,図面情報がタイトルバーの上に表示されます。

図面情報を常に表示させたいときは,図面情報ツールバーを表示させます。図面情報ツールバーについては,「2.1.15 図面情報ツールバー」を参照してください。