ハッチングパターンを追加・変更するには,ハッチングパターン定義ファイルを作成します。
ハッチングパターン定義ファイルのフォーマットを図7-1に示します。
ハッチングパターン定義ファイルは,ユーザが必要に応じて作成します。
ハッチングパターン定義ファイルは,標準値エディタのユーザ環境でファイル名を変更できます。標準のファイル名は ¥hicad¥etc¥draft.hat です。
図7-1 ハッチングパターン定義ファイルのフォーマット
ハッチング定義ファイルに記述するパラメタを表7-2に,ハッチング定義ファイルに記述する識別子を表7-3に示します。
表7-2 ハッチング定義ファイルに記述するパラメタ
パラメタ | 内容 | 省略の可否(省略時の値) | 設定できる値 |
---|---|---|---|
pt | パターン番号 | 不可 | 1~128 |
ft | 形状種別 | 不可 | lineだけ |
ds | 間隔 | 可(1) | mm単位 |
tp | 線種 | 可(1) | 1~5 |
wi | 線幅 | 可(1) | 1~3 |
co | 線色 | 可(-1) | -1~63 |
表7-3 ハッチング定義ファイルに記述する識別子
識別子 | 意味 |
---|---|
, | パラメタの区切り |
; | 1行分の区切り |
: | 1パターンの終了 |
pt = パターン番号 ;
ft = 形状種別 [,ds=間隔] [,tp=線種] [,wi=線幅] [,co=線色] ;
:
1パターンの終了を指示する識別子です。
パターンの定義例を図7-2に示します。
図7-2 パターンの定義例
図7-2のパターンの作成例を次に示します。
pt=1;
ft=line,ds=1,tp=1,wi=1;
ft=line,ds=3,tp=2,wi=2;
ft=line,ds=3,tp=1,wi=3;
ft=line,ds=2,tp=1,wi=3;