3.2 DBPARTNER ODBC 3.0 Driverで使えるODBC関数

DBPARTNER ODBC 3.0 Driver で使えるODBC関数を表3-2に示します。ここではODBC関数を各処理別に分類しています。

表3-2  DBPARTNER ODBC 3.0 Driverで使えるODBC関数

分類ODBC関数HiROraDBS経由拡張レベル
RDSDSQL/KスプールPDMRDB1
data sourse
の接続
SQLAllocHandleCore
SQLConnectCore
SQLDriverConnectCore
SQLBrowseConnectCore
ドライバと
data sourse
の情報取得
SQLDataSoursesCore
SQLDriversCore
SQLGetInfoCore
SQLGetFunctionCore
SQLGetTypeInfoCore
ドライバ
属性の
設定と取得
SQLSetConnectAttrCore
SQLGetConnectAttrCore
SQLGetEnvAttrCore
SQLSetEnvAttrCore
SQLSetStmtAttrCore
SQLGetStmtAttrCore
ディスクリプタ
フィールドの設定と取得
SQLCopyDescCore
SQLGetDescFieldCore
SQLGetDescRecCore
SQLSetDescFieldCore
SQLSetDescRecCore
SQL要求の
作成
SQLPrepareCore
SQLBindParameter×Core
SQLGetCursorNameCore
SQLSetCursorNameCore
SQLの実行SQLExecuteCore
SQLExecDirectCore
SQLNativeSqlCore
SQLDescribeParam××Level2
SQLNumParams×Core
SQLParamData×Core
SQLPutData×Core
実行結果と
実行結果情報
の取得
SQLRowCountCore
SQLNumResultColsCore
SQLDescribeColCore
SQLColAttributeCore
SQLBindColCore
SQLFetchCore
SQLFetchScroll11111111Core
SQLGetDataCore
SQLSetPos××××××××Level1
SQLBulkOperations××××××××Level1
SQLMoreResults22222444Level1
SQLGetDiagFieldCore
SQLGetDiagRecCore
data sourse
のシステム
情報の取得
SQLColumnPrivileges×Level2
SQLColumnsCore
SQLForeignKeys××××××××Level2
SQLPrimaryKeys××××××××Level1
SQLProcedureColumns××××××Level1
SQLProcedures××××××Level1
SQLSpecialColumns43333433Core
SQLStatisticsCore
SQLTablePrivileges×Level2
SQLTablesCore
ステートメントの終了SQLFreeStmtCore
SQLCloseCursorCore
SQLCancelCore
SQLEndTranCore
切り離しSQLDisconnectCore
SQLFreeHandleCore
(凡例)
○:関数をサポートしています。
×:関数をサポートしていません。
-:ドライバマネージャが実装しています。
HiR:HiRDBのことです。
Ora:ORACLEのことです。
RD:XDM/RD E2のことです。
SD:XDM/SD E2のことです。
スプール:VOS Kスプールファイルのことです。
PDM:PDM II E2のことです。
RDB1:RDB1 E2のことです。
Core:Coreレベルのことです。
注※1
SQL_FETCH_NEXTの指定のときだけサポートします。
注※2
DBMSが未サポートの場合,常にNO_DATA_FOUNDとなります。
注※3
IdentifierTypeがSQL_BEST_ROWIDに対して情報を返します。
注※4
常にNO_DATA_FOUNDを返します。