付録D.1 セットアップ
(1) DABrokerのインストール
ここでは,DABrokerをインストールする操作について説明します。
(a) DABrokerをインストールするマシン
DABrokerは,リレーショナルデータベースのサーバプログラム,又はリレーショナルデータベースのクライアントプログラムがインストールされたマシンにインストールしてください。
なお,次のような場合は,あらかじめインストールするマシンに次のような設定をしてください。
- DABrokerとORACLEを別のマシンに配置する場合
- ORACLEのクライアントの設定をしてください。そこで設定したリスナー(サービス)名称をHITSENSER5が使用するDBPARTNER ODBC Driverや,接続環境管理で指定してください。
- クライアントの設定については,ORACLEのマニュアルを参照してください。
- Microsoft SQL Serverを使用する場合
- ODBCデータソースアドミニストレータを使用してMicrosoft SQL ServerのODBCドライバをシステムDSNで設定しておく必要があります。その際,ログインIDの権限の確認方法は「ユーザが入力するSQL Server用のログインIDとパスワードを使う」を選択してください。
- また,そこで設定したSQLサーバのデータソース名称をHITSENSER5が使用するDBPARTNER ODBC Driverや,接続環境管理で指定してください。
(b) インストール
DABrokerをインストールしてください。
インストールした後,次の設定を行ってください。
- 環境変数を設定する
- DABrokerをインストールした後,システム環境変数のPathに「DABrokerインストールディレクトリ¥lib」を必ず設定してください。環境変数を設定し,マシンを再起動すると,DABrokerを使用できるようになります。
(c) インストール時に作成されるディレクトリ
DABrokerのインストール時に作成されるディレクトリを,表D-1に示します。これらのディレクトリは,DABrokerのインストール先に指定したディレクトリの下に作成されます。
なお,DABrokerのインストール先に指定したディレクトリを,これ以降DABroker運用ディレクトリと呼びます。
表D-1 DABrokerのディレクトリ
ディレクトリ | 説明 |
---|
DABroker | DABrokerのインストール先ディレクトリ (=DABroker運用ディレクトリ) |
¥bin | 実行ファイル格納ディレクトリ |
¥lib | ライブラリ格納用ディレクトリ |
¥AGT | エージェント処理用ディレクトリ |
¥AGTGRP | グループ管理用ディレクトリ |
¥msg | メッセージ用ディレクトリ |
¥conf | DABroker動作環境定義ファイル格納ディレクトリ |
¥spool | DABrokerスプールディレクトリ |
¥tmp | DABroker標準作業ディレクトリ |
(2) ネットワーク環境の設定
TCP/IP環境でのDABrokerのサービス名及びポート番号として,「Windowsインストールフォルダ¥system32¥drivers¥etc¥services」ファイルに次の記述を追加してください。
- DABROKER_SV 40179/tcp
- DABROKER_SV:DABrokerのサービス名です。
- 40179:ポート番号です。
- tcp:プロトコル名です。TCP/IPを使用することを表します。
- 注意
- servicesファイルでの設定で,40179がほかのサービス名で使用されている場合は,5001~65535の範囲内で任意の番号を指定してください。ただし,ポート番号はクライアント側と同じ番号を指定してください。
- NIS(Network Information Service)を使用している場合,ネットワーク環境をNISのサーバで設定してください。NISのサーバを使用している場合,ネットワーク環境の設定は,NISのサーバでの設定が有効になります。
- クライアント側では,使用する通信ドライバに,DABrokerの組み込まれたサーバのホスト名,IPアドレス及びポート番号を登録してください。
(3) DABrokerの動作環境の設定
ここでは,DABrokerの動作についての環境設定の操作について説明します。
(a) 環境設定の方法
DABroker動作環境は,「DABroker動作環境定義ファイル」を設定して定義します。このファイルの定義にはDABrokerが提供する環境設定ユティリティを使用します。環境設定ユティリティは,プログラムフォルダに登録された[DABroker環境設定]から起動します。
(b) 操作できるユーザ
環境設定ユティリティを実行して,DABroker動作環境定義ファイルを操作できるのは,WindowsのAdministratorsグループに属するユーザです。
(c) 操作方法
環境設定ユティリティは,DABrokerが終了している状態で使用します。環境設定後にDABrokerを起動すると,変更したDABroker動作環境定義ファイルの内容が有効になります。
操作方法を次に示します。
- プログラムフォルダに登録された[環境設定]を起動する
環境設定ユティリティが起動し,[DABroker動作環境設定]ダイアログが表示されます。
- [共通設定]タブ,及び[リモートアクセス設定]タブの項目を設定する
[共通設定]タブは図D-2を参考に,[リモートアクセス設定]タブは図D-3を参考に,環境に合わせて設定してください。
図D-2 [共通設定]タブの設定内容
![[図データ]](figure/zu0f0700.gif)
- データベースアクセストレースの取得について
- HITSENSER5が出力するSQLを確認したい場合は,「データベースアクセストレースを取得する」又は「拡張データベースアクセストレース」にチェックを入れてください。データベースアクセストレースファイルは,データベースへ接続するたびに増加していくファイルであるため,取得すると容量がかさみます。データベースアクセストレースを取得する場合は,定期的にトレースファイルを移動又は削除してください。
- もし,データベースアクセストレースを取得する場合は,FETCHの取得を抑制すると,出力データ量が抑えられます。FETCHの取得を抑制するには,[データベースアクセストレース設定]を選択し,[データベースアクセストレース設定]で「FETCH」のチェックを外してください。
図D-3 [リモートアクセス設定]タブの設定内容
![[図データ]](figure/zu0f0800.gif)
- 「最大接続ユーザ数」,「同時実行可能なデータベースアクセス数」について
- 「最大接続ユーザ数」は,同時にデータベースに接続するユーザ数以上の値を設定してください。また,「同時実行可能なデータベースアクセス数」は,「最大接続ユーザ数」以上の値を設定してください。
- BLOB/LONG型データ受取バッファサイズについて
- すべてのデータベースについて2097152以上の値を設定してください。
- IPアドレスからホスト名へ変換する
- チェックが入っている場合,環境によってはIPアドレスからホスト名の変換に時間が掛かり,性能に影響を与える場合があります。ホスト名はDABroker管理ユティリティなどで表示するためだけに使用するので,特に必要がなければチェックを外して運用してください。
- 設定内容を確認して[OK]ボタンを選択する
設定した内容が登録され,環境設定ユティリティは終了します。
(4) DIAPRISMを利用する場合の環境設定
ここでは,HITSENSER5からDIAPRISMへアクセスする場合の,環境設定の操作を説明します。OSが次の場合について示します。
- 注意
- HITSENSER5からDIAPRISMへアクセスする場合,DABrokerのサービスに必ずログオンアカウントを設定してください。ここで設定するアカウントは,DIAPRISMのログオンアカウントです。
- なお,この操作ができるユーザは,WindowsのAdministratorグループに属するユーザです。
(a) Windows 2000の場合
操作方法を次に示します。
- [コントロールパネル]ダイアログで[管理ツール]を選択したあと,[管理ツール]ダイアログで[サービス]を選択します
「サービス」ダイアログが表示されます。
- [サービス]ダイアログで[DABroker]を選択したあと,[操作]メニューの[プロパティ]を選択します
次に示す[DABrokerのプロパティ]ダイアログが表示されます。
図D-4 [DABrokerのプロパティ]ダイアログ
![[図データ]](figure/zu0f1810.gif)
- [ログオン]タブの「アカウント」ラジオボタンを選択し,「アカウント」,「パスワード」,及び「パスワードの確認入力」に必要事項を入力し,[適用]ボタンを選択します
入力した内容が登録されます。
- 入力した内容を確認し,[OK]ボタンを選択します
環境設定は終了します。
(b) Windows NTの場合
操作方法を次に示します。
- [コントロールパネル]ダイアログで[サービス]を選択します
「サービス」ダイアログが表示されます。
- [サービス]ダイアログで[DABroker]を選択したあと,[スタートアップ]ボタンを選択します
次に示す[サービス]ダイアログが表示されます。
図D-5 [サービス]ダイアログ
![[図データ]](figure/zu0f1820.gif)
- [ログオン]欄の「アカウント」ラジオボタンを選択し,「アカウント」,「パスワード」,及び「パスワードの確認入力」に必要事項を入力します
入力した内容が登録されます。
- 入力した内容を確認し,[OK]ボタンを選択します
環境設定は終了します。
(c) 注意事項
DIAPRISMを利用する場合,次に示す内容について注意してください。
- データベースにDIAPRISMを利用する場合,DABrokerが使用するODBCドライバとして,AQL Driverを設定してください。
- DIAPRISMとDABrokerを別々のサーバにインストールする場合,DABrokerをインストールしたサーバにAQL Driverをインストールしてください。