8.6 デフォルト機能キャラクタイメージの保存

[デフォルト機能キャラクタイメージ作成機能]画面のメニューバーの[ファイル]から[上書き保存]を選択すると,既存のデフォルト機能キャラクタイメージを開いて編集した場合は,デフォルト機能キャラクタイメージが上書き保存されます。新規にデフォルト機能キャラクタイメージを作成した場合は,[名前を付けて保存]画面が表示されます。また,編集したデフォルト機能キャラクタイメージの内容を保存しないで,[デフォルト機能キャラクタイメージ作成機能]画面のメニューバーの[ファイル]から[閉じる]または[終了]を選択すると,内容を保存するかどうかの[メッセージ]画面が表示されます。

保存を指示すると,既存のデフォルト機能キャラクタイメージを開いて編集した場合は,上書き保存され,新規にデフォルト機能キャラクタイメージを作成した場合は,[名前を付けて保存]画面が表示されます。

また,編集操作の有無に関係なくメニューバーの[ファイル]から[名前を付けて保存]を選択することで,表示されているデフォルト機能キャラクタイメージに名前を付けて保存できます。

[図データ]

この画面では,次に示す情報を設定します。

フォルダ
デフォルト機能キャラクタイメージの保存先フォルダを指定します。
デフォルト機能キャラクタイメージを新規に作成した場合は,環境設定の[フォルダ設定]画面で設定されたデフォルト機能キャラクタイメージ格納フォルダが表示されます。ファイルを開いている場合は,編集ファイルの保存フォルダが表示されますので,それぞれ必要に応じて保存先フォルダを変更します。
イメージ名
デフォルト機能キャラクタイメージ名を半角4けた以内の英数字(0~9,A~Z,_,#,@)で指定します。
デフォルト機能キャラクタイメージを新規に作成した場合は,イメージ名は表示されませんので必ず指定します。ファイルを開いている場合は,編集ファイルのイメージ名が表示されますので,必要に応じてデフォルト機能キャラクタイメージ名を変更します。
プリフィクス
プリフィクスが表示されます。変更はできません。
拡張子
拡張子が表示されます。変更はできません。
補足事項
デフォルト機能キャラクタイメージファイル名は,プリフィクス,イメージ名,および拡張子を連結した名前となります。デフォルト機能キャラクタイメージのファイル名については,「8.2.1 デフォルト機能キャラクタイメージファイル名」を参照してください。