15.2.2 既存の書式を変更する場合の操作手順

15.1 書式設計から書式オーバレイモジュール生成までの操作手順」に示した新規に書式を作成する場合の手順と異なる操作,および書式修正時によく使う操作を次に示します。

  1. 書式イメージを開く
    書式設計を起動して,[書式設計]画面のメニューバーの[ファイル]から[開く],または[開く]ボタンから修正する書式イメージファイルを開きます。または,エクスプローラで表示された書式イメージファイルをダブルクリックするなどして開きます。
  2. 書式編集
    書式修正の場合に便利な操作を紹介します。
    図形微調整
    PDEで出力した結果,けい線と行データが接近していて読みにくいケースや,配置した文字列やビットマップの位置をわずかにずらしたい場合などには,[図データ]ボタンをクリックするか,[書式設計]画面のメニューバーの[編集]から[図形微調整]を選択して,図形をドット単位で変更します。
    [図データ]
    変更する方向のステッパボタンをクリックします。
    クリックするごとに1ドットずつ変化します。
    [図形微調整]画面を使った微調整の方法は,対象となる図形の種類によって異なります。詳細については,「4.6.4 編集機能」を参照してください。