付録G オプション設定ファイル

オプション設定ファイルには,次に示す内容を設定します。

オプション設定ファイルのサンプルは,インストール時に提供されているので,書式記述文を使用するシステムの環境や制限に合わせて変更しておきます。変更する場合は,スタートメニューに登録されている[書式記述文/書式イメージ生成オプション設定]アイコンから編集します。

Windows Vista以降の場合は,編集したオプション設定ファイルを環境設定で設定した記述文オプション設定格納フォルダに保存してください。

<この節の構成>
(1) 形式
(2) 設定項目
(3) 注意事項
(4) インストール時に組み込まれるオプション設定ファイルの内容
(5) オプション設定ファイルの設定例

(1) 形式

オプション設定ファイルの形式を次に示します。

オプション設定ファイルの各行は,先頭カラムから次の形式で記述します。

〔FOGVR=書式記述文バージョン
〔GAIJI=(外字開始位置,外字使用通知)〕
文字属性名(文字サイズ,全半角種別〔,〔書体番号〕〔,〔文字拡大指定〕〔,フォント縦横種別〕〕〕)
〔TYPE=出力タイプ
〔COLOR=色番号出力
〔ROUNDEDBOX=ラウンドコーナー付き矩形出力
〔RLINE=RLINE文出力
〔NXCODE=NXCODE文出力
〔NNCONV=仮名漢字変換置換文字
〔FOGENV=書式記述文作成環境
注1 空行および「//」で始まるコメント行は任意の行に置くことができます。また,1行に設定できるのは1種類だけです。なお,ファイルの最終行にも改行が必要です。
注2 文字属性名は複数(1行に一つずつで複数行)記述できます。

有効になる設定項目を次の表に示します。

表G-1 有効になる設定項目

設定項目書式記述文生成書式イメージ生成
FOGVR
GAIJI
文字属性名
TYPE
COLOR※1
ROUNDEDBOX※2
RLINE※3
NXCODE※3
NNCONV
FOGENV
(凡例)
○:有効になります。
-:無効になります。
注※1 タイプC書式の書式記述文の場合だけ有効になります。それ以外の場合は,色番号は出力されません。
注※2 書式記述文バージョンが3の場合だけ有効になります。
注※3 書式記述文バージョンが2または3,イメージ種別がVOS1またはVOSKの場合だけ有効になります。

(2) 設定項目

オプション設定ファイルでの各行の設定値を次に示します。

(3) 注意事項

書式記述文生成では,書式イメージ中の文字属性に一致する文字属性がオプション設定ファイルに存在しない場合,文字属性名として規定値「A000」が適用されます。

書式イメージ生成では,書式記述文の文字属性名に一致する文字属性名がオプション設定ファイルに存在しない場合,警告メッセージが出力され,書式記述文で該当する文字属性名が指定された文字列は無視されます。

(4) インストール時に組み込まれるオプション設定ファイルの内容

インストール時に組み込まれるオプション設定ファイルの内容を次に示します。

FOGVR=3
GAIJI=(81,Y)
TYPE=C

A05F(5,F)
A07F(7,F)
A09F(9,F)
A0CF(12,F)
A05H(5,H)
A07H(7,H)
A09H(9,H)
A0CH(12,H)

 

(5) オプション設定ファイルの設定例