書式イメージに保存されている図形順(書式設計での定義順)に,次の表に示す書式記述文に変換して生成します。
表H-1 書式記述文の生成規則
書式イメージ | 書式記述文 |
---|
書式情報 | FORMS文およびFRMEND文 |
水平線/垂直線 | - 書式記述文バージョンが2/3またはイメージ種別がVOS1/VOSK,かつRLINE文出力設定が有効な場合
RLINE文
- 上記以外の場合
LINE文
|
斜線 | ELINE文 |
ラウンドコーナーなしの矩形 | BOX文※1 |
ラウンドコーナーありの矩形 | - 書式記述文バージョンが1/2かつタイプ1の場合,または書式記述文バージョンが3 かつラウンドコーナー付き矩形出力設定が有効かつコーナー直径が1辺の長さ以上の場合
GRAPHIC文およびLINE文
- 上記以外の場合で書式記述文バージョンが3かつラウンドコーナー付き矩形出力設定が有効な場合
BOX文
- 上記以外の場合
ARC文およびLINE文
|
網掛け | GRAPHIC文 |
円 | CIRCLE文 |
円弧 | ARC文 |
字間指定の全角文字列※2 | - 書式記述文バージョンが2/3またはイメージ種別がVOS1/VOSK,かつNXCODE文出力設定が有効な場合
CHAR文およびNXCODE文
- 上記以外の場合
CHAR文およびCODE文
|
字間指定の半角文字列※2 | CHAR文およびECODE文 |
均等配置の全角文字列※2 | - 書式記述文バージョンが2/3またはイメージ種別がVOS1/VOSK,かつNXCODE文出力設定が有効な場合
LAY文およびNXCODE文
- 上記以外の場合
LAY文およびCODE文
|
均等配置の半角文字列※2 | LAY文およびECODE文 |
両端そろえの全角文字列※2 | - 書式記述文バージョンが2/3またはイメージ種別がVOS1/VOSK,かつNXCODE文出力設定が有効な場合
ADJUST文およびNXCODE文
- 上記以外の場合
ADJUST文およびCODE文
|
両端そろえの半角文字列※2 | ADJUST文およびECODE文 |
パターン | GRAPHIC文およびDOT文 |
- 注 各書式記述文の構文の詳細については,次に示すマニュアルを参照してください。
- マニュアル「VOS3 書式オーバレイゼネレータ FOG2 E2」
- マニュアル「VOS1 書式オーバレイゼネレータ FOG2 E2」
- マニュアル「VOSK 書式オーバレイゼネレータFOG2 E2」
- 注※1 反復ありの場合は,複数のBOX文を出力します。
- 注※2 オプション設定ファイルに文字属性を設定しておく必要があります。