4.4.2 ACOD経路の定義
(1) ACODの1段接続の場合のウィンドウの形式
1段接続の場合のACOD経路定義ウィンドウを図4-28に示します。
図4-28 ACOD経路定義ウィンドウ(1段接続)
![[図データ]](figure/zu040415.gif)
- 多段接続あり(B)
- 多段接続を定義するかどうかを指定します。1段接続だけを定義している場合はチェックボックスがオフになっています。
- 〈チャネル側〉
- 接続を定義しているACONARCチャネルが表示されます。また,チャネルに接続しているACODとポートが表示されます。
- ERROR
- エラー番号が表示されます。
- PATHID
- 接続を定義しているACONARCチャネルのチャネルパスIDが表示されます。
- TYPE
- チャネルパスIDに対するチャネルタイプが表示されます。
- ACOD名称
- 接続するACODのACOD名称を指定します。定義済みのACOD名称の中から選択できます。
- IN
- チャネルに接続するポートのポートアドレスを指定します。ACOD名称を指定した後に指定します。指定できるポートアドレスの中から選択できます。
- 接続属性
- INフィールドのポートの接続属性を指定します。次に示す接続属性の中から選択できます。
- 動的接続:動的
- 占有接続:占有
- 切替可能占有接続:占有切替
- 〈入出力制御装置側〉
- 選択しているACONARCチャネルに接続している入出力制御装置が表示されます。また,入出力制御装置に接続しているポートが表示されます。
- 変更
- 変更種別が表示されます。
- ERROR
- エラー番号が表示されます。
- OUT
- 入出力制御装置に接続するポートのポートアドレスを指定します。指定できるポートアドレスの中から選択できます。INフィールドのポートが動的接続の場合,定義しているリンクアドレスが自動的に設定されます。
- CUNO
- ACONARCチャネルに接続している入出力制御装置の制御装置番号が表示されます。
- IOC名称
- 制御装置番号に対するIOC名称が表示されます。
(2) ACODの多段接続の場合のウィンドウの形式
多段接続を定義する場合のACOD経路定義ウィンドウを図4-29に示します。
図4-29 ACOD経路定義ウィンドウ(多段接続)
![[図データ]](figure/zu040420.gif)
- 多段接続あり(B)
- 多段接続を定義するかどうかを指定します。多段接続を定義する場合にチェックボックスをオンにします。多段接続が定義されているデータを搬入すると,自動的にチェックボックスがオンになります。多段接続を定義している状態ではチェックボックスをオフにできません。
- 〈チャネル側〉
- 接続を定義しているACONARCチャネルが表示されます。また,チャネルに接続しているACODとポートが表示されます。
- ERROR
- エラー番号が表示されます。
- PATHID
- 接続を定義しているACONARCチャネルのチャネルパスIDが表示されます。
- TYPE
- チャネルパスIDに対するチャネルタイプが表示されます。
- ACOD名称
- チャネル側ACODのACOD名称を指定します。定義しているACOD名称の中から選択できます。
- IN
- チャネルに接続するポートのポートアドレスを指定します。チャネル側ACODのACOD名称を指定した後に指定します。指定できるポートアドレスの中から選択できます。
- 接続属性
- INフィールドのポートの接続属性を指定します。次に示す接続属性の中から選択できます。
- 動的接続:動的
- 占有接続:占有
- 切替可能占有接続:占有切替
- 〈入出力制御装置側〉
- 選択しているACONARCチャネルに接続している入出力制御装置が表示されます。また,入出力制御装置に接続しているポート,および多段接続しているACOD間のポートが表示されます。この定義シートで1段接続を定義する場合は,OUTフィールドだけを指定します。
- 変更
- 変更種別が表示されます。
- ERROR
- エラー番号が表示されます。
- OUT
- 1段接続の場合,入出力制御装置に接続するポートのポートアドレスを指定します。
- 多段接続の場合,入出力制御装置側ACODに接続している,チャネル側ACODのポートのポートアドレスを指定します。
- 指定できるポートアドレスの中から選択できます。INフィールドのポートが動的接続の場合,定義しているリンクアドレスが自動的に設定されます。
- ACOD名称2
- ACODを多段接続する場合に,入出力制御装置側ACODのACOD名称を指定します。定義しているACOD名称の中から選択できます。1段接続の場合は省略します。
- IN2
- チャネル側ACODに接続している,入出力制御装置側ACODのポートのポートアドレスを指定します。入出力制御装置側ACODのACOD名称を指定した後に指定します。指定できるポートアドレスの中から選択できます。1段接続の場合は省略します。
- 接続属性
- IN2フィールドのポートの接続属性を指定します。次に示す接続属性の中から選択できます。
- 動的接続:動的
- 占有接続:占有
- 切替可能占有接続:占有切替
- INフィールドのポートの接続属性が占有接続または切替可能占有接続の場合に省略すると,動的接続が自動的に仮定されます。
- OUT2
- 入出力制御装置に接続している,入出力制御装置側ACODのポートのポートアドレスを指定します。指定できるポートアドレスの中から選択できます。1段接続の場合は省略します。IN2フィールドのポートが動的接続の場合,定義しているリンクアドレスが自動的に設定されます。
- CUNO
- ACONARCチャネルに接続している入出力制御装置の制御装置番号が表示されます。
- IOC名称
- 制御装置番号に対するIOC名称が表示されます。
(3) 操作方法
(a) 多段接続と1段接続の表示の切り替え
多段接続のACOD経路を定義するには,ヘッダの[多段接続あり(B)]チェックボックスをオンにします。
1段接続のACOD経路を定義するには,多段接続のACOD経路を定義していない状態でチェックボックスをオフにします。
(b) ACOD経路の追加・削除
- 1段接続のACOD経路の追加
- チャネル側の定義シートで,ACOD経路を追加するチャネルを選択します。
- ACOD名称,チャネルに接続するポート,接続属性の順に定義します。
- 入出力制御装置側の定義シートで,ACOD経路を追加する入出力制御装置を選択します。
- 入出力制御装置に接続するポートを指定します。
多段接続の定義シートで1段接続を定義するには,4.の操作でOUTフィールドに入出力制御装置に接続するポートを指定し,ACOD名称2からOUT2までのフィールドを省略します。
- 多段接続のACOD経路の追加
- チャネル側の定義シートで,チャネル側ACODのACOD名称,チャネルに接続するポート,接続属性の順に指定します。
- 入出力制御装置側の定義シートで,入出力制御装置側ACODに接続するチャネル側ACODのポートを指定します。
- 入出力制御装置側ACODのACOD名称,チャネル側ACODに接続するポート,接続属性,入出力制御装置に接続するポートの順に指定します。
- ACOD経路の削除
- ACOD経路と,接続定義ウィンドウで定義しているリンクアドレスの両方を削除する場合は,ACOD名称を削除します。
- ACOD経路だけを削除する場合は,チャネル側のレコードを削除します。
- 多段接続の入出力制御装置側のACOD経路だけを削除するには,入出力制御装置側のACOD名称を削除します。
- 指定値の変更
指定値を変更するには,値を上書きします。
(4) 注意事項
- 動的接続するACODのACOD経路を定義した結果は,入出力構成のリンクアドレスに反映されます。
- CNC-CTC接続を定義する場合は,全プロセサおよび物理プロセサのCTCチャネルのACOD経路を定義した後で,各プロセサおよび物理プロセサのCNCチャネルのACOD経路を定義してください。
- 多段接続のACOD経路を変更する場合の操作例については,「5.3 多段接続のACOD経路の変更例」を参照してください。