4.12.2 機器構成の表示形式

機器構成の表示形式を説明します。

<この項の構成>
(1) システム構成
(2) システム構成詳細
(3) チャネル構成
(4) 入出力制御装置構成
(5) 入出力装置構成
(6) 装置グループ
(7) 装置タイプ
(8) ACOD構成
(9) ポート構成
(10) LPAR構成

(1) システム構成

データの管理情報と,データの作成・更新日時が構成定義表示(システム構成)ウィンドウに表示されます。

構成定義表示(システム構成)ウィンドウを図4-87に示します。

図4-87 構成定義表示(システム構成)ウィンドウ

[図データ]

構成定義表示(システム構成)ウィンドウの表示内容を表4-7に示します。

表4-7 構成定義表示(システム構成)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,ACOD構成-構成ID,更新日時,ACOD外部情報識別子/構成定義情報番号,ACOD内部情報識別子/構成定義情報番号メインウィンドウの内容
プロセサ名称,CPUモデル,ACONARC,情報識別子,構成ID,SCDS番号,IOD番号,更新日時,コメント
作成日時(ACOD外部情報識別子/構成定義情報番号の次),作成日時(ACOD内部情報識別子/構成定義情報番号の次),作成日時(IOD番号の次)ベースシステム情報表示ダイアログの内容
注※ ACONARC制御機能を使用する場合に表示されます。

(2) システム構成詳細

構成定義表示(システム構成)ウィンドウで表示される情報に加えて,システム構成オプションの設定内容などの詳細情報が構成定義表示(システム構成詳細)ウィンドウで表示されます。構成定義表示(システム構成詳細)ウィンドウを図4-88,図4-89に示します。

図4-88 構成定義表示(システム構成詳細)ウィンドウ

[図データ]

図4-89 構成定義表示(システム構成詳細)ウィンドウ(ACOD構成表示)

[図データ]

構成定義表示(システム構成詳細)ウィンドウの表示内容を表4-8に示します。表示順序は,[プロセサ名称/ACOD]をキーに,メインウィンドウの[入出力構成定義]データシートと同一の順序です。なお,ACOD構成は最後に表示されます。

表4-8 構成定義(システム構成詳細)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,コメント,プロセサ名称/ACODメインウィンドウの内容
管理情報
制御システム,シンタクスレベル,CPUモデル,ACONARC,情報識別子,情報識別子(外部)1,情報識別子(内部)1,構成ID,SCDS番号,IOD番号,構成定義情報番号(外部)1,構成定義情報番号(内部)1,更新日時,コメント
管理情報
作成日時,作成日時(外部),作成日時(内部)
ベースシステム情報表示ダイアログの内容
管理情報
オプション2
システム構成オプションの設定ダイアログの内容
注※1 ACONARC制御機能を使用する場合に表示されます。
注※2 システム構成オプションを設定している場合に表示されます。

(3) チャネル構成

チャネルの定義内容と接続先が構成定義表示(チャネル)ウィンドウに表示されます。

(a) 入出力構成定義データのチャネル構成

入出力構成定義データを選択した場合の構成定義表示(チャネル)ウィンドウを図4-90に示します。

図4-90 構成定義表示(チャネル)ウィンドウ(入出力構成定義データ)

[図データ]

入出力構成定義データを選択した場合の構成定義表示(チャネル)ウィンドウの表示内容を表4-9に示します。

表4-9 構成定義表示(チャネル)ウィンドウの表示内容(入出力構成定義データ)

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
PATHID,CH TYPE,コメント(番号:表示するコメントのコメント番号)チャネル定義ウィンドウの定義内容
CUNO(ACOD),LNKA,CUNO,IOC名称,ADDR,DEVMN,台数接続定義ウィンドウの定義内容
ACOD名称,IN,OUT,ACOD名称2,IN2,OUT2ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
注※ ACONARCを使用するプロセサの場合に表示されます。
(b) PRMF構成定義データのチャネル構成

PRMF構成定義データを選択した場合の構成定義表示(チャネル)ウィンドウを図4-91に示します。

図4-91 構成定義表示(チャネル)ウィンドウ(PRMF構成定義データ)

[図データ]

PRMF構成定義データを選択した場合の構成定義表示(チャネル)ウィンドウの表示内容を表4-10に示します。

表4-10 構成定義表示(チャネル)ウィンドウの表示内容(PRMF構成定義データ)

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
PATHID,CH TYPE,SEGNO3,ATTR,コメント(番号:表示するコメントのコメント番号)チャネル定義(PRMF)ウィンドウの定義内容
CH LPAR1,LPARDEFR1LPARへのチャネル割り当て定義ウィンドウの定義内容
CUNO(ACOD)2,LNKA2,CUNO,IOC名称,ADDR,管理名称,台数接続定義ウィンドウの定義内容
ACOD名称2,IN2,OUT2,ACOD名称22,IN22,OUT22ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
LPAR1LPARへの共用チャネル配下の入出力装置割り当て定義ウィンドウの定義内容のうち,共用チャネルに接続している入出力装置に対する定義内容
注※1 チャネルを8台以上のLPARに割り当てている場合など,表示データによって表示幅を拡張します。この場合,表示内容を1ページに収めるには,[ファイル(F)]-[ページ設定(U)...]を選択して用紙サイズを「A3」,印刷の向きを「横」に変更する必要があります。
注※2 ACONARCを使用するプロセサの場合に表示されます。
注※3 次の場合に表示されます。
制御システムが「PRMA E2」の場合
  • シンタクスレベル「LEVEL7」以上でACONARC装備を設定
制御システムが「PRMA E3」の場合
  • シンタクスレベル「LEVEL1」以上

(4) 入出力制御装置構成

入出力制御装置の定義内容と接続先が,構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウに表示されます。

(a) 入出力構成定義データの入出力制御装置構成

入出力構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウを図4-92に示します。

図4-92 構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウ(入出力構成定義データ)

[図データ]

入出力構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウの表示内容を表4-11に示します。

表4-11 構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウの表示内容(入出力構成定義データ)

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
CUNO,IOC名称,DEVA,TYPE,IFMODE,CUADR,MTLIB,コメント(番号:表示するコメントのコメント番号)入出力制御装置定義ウィンドウの定義内容
PATHID,CH TYPE,ADDR,DEVMN,台数接続定義ウィンドウの定義内容
ACOD名称,IN,OUT,ACOD名称2,IN2,OUT2ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
注※ ACONARCを使用するプロセサの場合に表示されます。
(b) PRMF構成定義データの入出力制御装置構成

PRMF構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウを図4-93に示します。

図4-93 構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウ(PRMF構成定義データ)

[図データ]

PRMF構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウの表示内容を表4-12に示します。

表4-12 構成定義表示(入出力制御装置)ウィンドウの表示内容(PRMF構成定義データ)

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
CUNO,IOC名称,DEVA,TYPE,IFMODE,CUADR,コメント(番号:表示するコメントのコメント番号)入出力制御装置定義(PRMF)ウィンドウの定義内容
PATHID,CH TYPE,ADDR,管理名称,台数接続定義ウィンドウの定義内容
ACOD名称,IN,OUT,ACOD名称2,IN2,OUT2ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
注※ ACONARCを使用するプロセサの場合に表示されます。

(5) 入出力装置構成

入出力装置の定義内容と,接続先が構成定義表示(入出力装置)ウィンドウに表示されます。

(a) 入出力構成定義データの入出力装置構成

入出力構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力装置)ウィンドウを図4-94に示します。

図4-94 構成定義表示(入出力装置)ウィンドウ(入出力構成定義データ)

[図データ]

入出力構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力装置)ウィンドウの表示内容を表4-13に示します。

表4-13 構成定義表示(入出力装置)ウィンドウの表示内容(入出力構成定義データ)

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
ADDR,台数,DEVMN,基数,UNIT,FEATURE,IOTIME,MODEL,OFFLINE,XFEATUR,管理名称,コメント(番号:表示するコメントのコメント番号)入出力装置定義ウィンドウの定義内容
PATHID,CH TYPE,CUNO,IOC名称,DEVA,PREPATH接続定義ウィンドウの定義内容
ACOD名称,IN,OUT,ACOD名称2,IN2,OUT2ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
注※ ACONARCを使用するプロセサの場合に表示されます。
(b) PRMF構成定義データの入出力装置構成

PRMF構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力装置)ウィンドウを図4-95に示します。

図4-95 構成定義表示(入出力装置)ウィンドウ(PRMF構成定義データ)

[図データ]

PRMF構成定義データを選択した場合の構成定義表示(入出力装置)ウィンドウの表示内容を表4-14に示します。

表4-14 構成定義表示(入出力装置)ウィンドウの表示内容(PRMF構成定義データ)

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
ADDR,台数,管理名称,UNIT,MODEL,XFEATUR,コメント(番号:表示するコメントのコメント番号)入出力装置定義(PRMF)ウィンドウの定義内容
PATHID,CH TYPE,ATTR,CUNO,IOC名称,DEVA,PREPATH接続定義ウィンドウの定義内容
CH LPAR1,LPARDEFR1LPARへのチャネル割り当て定義ウィンドウの定義内容
ACOD名称2,IN2,OUT2,ACOD名称22,IN22,OUT22ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
LPAR1LPARへの共用チャネル配下の入出力装置割り当て定義ウィンドウの定義内容のうち,共用チャネルに接続している入出力装置に対する定義内容
注※1 チャネルを8台以上のLPARに割り当てている場合など,表示データによって表示幅を拡張します。この場合,表示内容を1ページに収めるには,[ファイル(F)]-[ページ設定(U)...]を選択して用紙サイズを「A3」,印刷の向きを「横」に変更する必要があります。
注※2 ACONARCを使用するプロセサの場合に表示されます。

(6) 装置グループ

装置グループの定義内容が,構成定義表示(装置グループ)ウィンドウに表示されます。

構成定義表示(装置グループ)ウィンドウを図4-96に示します。

図4-96 構成定義表示(装置グループ)ウィンドウ

[図データ]

構成定義表示(装置グループ)ウィンドウの表示内容を表4-15に示します。

表4-15 構成定義表示(装置グループ)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
NAME,TYPE,VIO装置グループ定義ウィンドウの定義内容
装置一覧装置グループに含まれる入出力装置
  • TYPE=ESが指定されている装置グループは,入出力装置定義ウィンドウで拡張記憶装置として定義されたすべての入出力装置
  • 同期転送機能しか使用できない拡張記憶装置は,「****(ES△)」
    (△:空白)

(7) 装置タイプ

装置タイプの定義内容が,構成定義表示(装置タイプ)ウィンドウに表示されます。

構成定義表示(装置タイプ)ウィンドウを図4-97に示します。

図4-97 構成定義表示(装置タイプ)ウィンドウ

[図データ]

構成定義表示(装置タイプ)ウィンドウの表示内容を表4-16に示します。

表4-16 構成定義表示(装置タイプ)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
装置タイプ装置タイプの確認ダイアログに表示される装置タイプ
VIOYES:装置タイプ定義ウィンドウで定義されている磁気ディスク装置
NO:装置タイプ定義ウィンドウで定義されていない磁気ディスク装置
空欄:磁気ディスク装置以外の装置タイプ
装置一覧装置タイプに含まれる入出力装置
同期転送機能しか使用できない拡張記憶装置は,「****(ES△)」
(△:空白)

(8) ACOD構成

システムに定義されているACODの名称,ACODモデル,コメントの一覧が構成定義表示(ACOD)ウィンドウに表示されます。構成定義表示(ACOD)ウィンドウを図4-98に示します。

図4-98 構成定義表示(ACOD)ウィンドウ

[図データ]

構成定義表示(ACOD)ウィンドウの表示内容を表4-17に示します。

表4-17 構成定義表示(ACOD)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,ACOD構成-構成ID,更新日時,ACOD外部情報識別子/構成定義情報番号,ACOD内部情報識別子/構成定義情報番号メインウィンドウの内容
作成日時(ACOD外部情報識別子/構成定義情報番号の次),作成日時(ACOD内部情報識別子/構成定義情報番号の次)ベースシステム情報表示ダイアログの内容
ACOD名称,ACODモデル,コメントACOD定義ウィンドウの定義内容
注※ ACONARC制御機能を使用する場合に表示されます。

(9) ポート構成

ポートの接続属性と接続先が構成定義表示(ポート)ウィンドウに表示されます。構成定義表示(ポート)ウィンドウを図4-99に示します。

図4-99 構成定義表示(ポート)ウィンドウ

[図データ]

構成定義表示(ポート)ウィンドウの表示内容を表4-18に示します。

表4-18 構成定義表示(ポート)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,ACOD構成-構成ID,更新日時,ACOD外部情報識別子/構成定義情報番号,ACOD内部情報識別子/構成定義情報番号メインウィンドウの内容
作成日時(ACOD外部情報識別子/構成定義情報番号の次),作成日時(ACOD内部情報識別子/構成定義情報番号の次)ベースシステム情報表示ダイアログの内容
ACOD名称,ポート,属性,接続先(CPU:チャネル,ACOD:多段接続のACOD,IOC:入出力制御装置,INTERNAL:ACOD内部),プロセサ名称,PATHID,ACOD名称2,ポート2,IOC名称,内部接続ACOD経路定義ウィンドウの定義内容
注※ ACONARC制御機能を使用する場合に表示されます。

(10) LPAR構成

PRMFを使用する場合のLPARの定義内容が構成定義表示(LPAR構成)ウィンドウに表示されます。構成定義表示(LPAR構成)ウィンドウを図4-100に示します。

図4-100 構成定義表示(LPAR構成)ウィンドウ

[図データ]

LPARを9台以上定義している場合,表示内容を1ページに収めるには,[ファイル(F)]-[ページ設定(U)...]を選択して用紙サイズを「A3」,印刷の向きを「横」に変更する必要があります。

構成定義表示(LPAR構成)ウィンドウの表示内容を表4-19に示します。

表4-19 構成定義表示(LPAR構成)ウィンドウの表示内容

見出し表示内容
システム名称,物理プロセサ名称,構成ID,情報識別子,更新日時メインウィンドウの内容
LPAR名称,CPUMODE,CPUIDLPAR構成定義ウィンドウの定義内容
  • IP
    COUNT,MAXCOUNT,AC※5,MODE,GROUP,SRVGROUP※7,SRVRATIO,SRVAC※7,PRIORITY,PRIAC※7
  • STORAGE
    MSサイズ,MAXMSサイズ1,MSロケーション,ESサイズ,ESロケーション
  • OPTION
    AUTACT,AUTLOAD,IPLWAIT,IPLPATRL,AUTLOCK,AUTDEACT,RECONFCH3,RECONFIP※6,RECONFMS1,WAITDISP,SRVCAP2
  • FEATOPT
    ALARM,DC3,CSC,ACF,APF,PST,LINUX4
  • LOADUNIT
    UNIT0,UNIT1,UNIT,DUMP
LPAR構成定義ウィンドウの定義内容,およびそれに該当するシステム構成定義文名
注※1 制御システムがPRMA E2でシンタクスレベルがLEVEL3以上またはPRMA E3の場合に表示されます。
注※2 制御システムがPRMA E2でシンタクスレベルがLEVEL5以上またはPRMA E3の場合に表示されます。
注※3 制御システムがPRMA E2の場合に表示されます。
注※4 制御システムがPRMA E3の場合に表示されます。
注※5 制御システムがPRMA E3でシンタクスレベルがLEVEL3以上の場合に表示されます。
注※6 制御システムがPRMA E2の場合,または制御システムがPRMA E3でシンタクスレベルがLEVEL2以下の場合に表示されます。
注※7 制御システムがPRMA E3でシンタクスレベルがLEVEL4以上の場合に表示されます。