同義語辞書テキストファイルには,次の形式で同義語を定義します。
- 記述形式
- 同義語,同義語〔,同義語〕…
- 注意事項
- 同義語辞書は,「2.5 Text Search Filter Libraryで使用できる文字コード」に示す文字コードを使用できますが,制御コード(0x09,0x0d,0x0a)は使用できません。
- 一つの同義語のグループには,2語以上の同義語を記述してください。
- 行の先頭文字に*(半角アスタリスク)を記述すると,注釈行とみなされ,同義語として扱われません。*を同義語とする場合,¥*と記述してください。なお,¥は半角でも全角でもかまいません。ただし半角の場合は¥という文字ではなく,コード「0x5C」の文字になります。
- 行の途中に△(半角スペース)があった場合,半角スペース以降のデータは注釈として扱われます。ただし,行の先頭にある半角スペースは無視されます。
半角スペースを同義語とする場合,¥△と記述してください。なお,¥は半角でも全角でもかまいません。ただし半角の場合は¥という文字ではなく,コード「0x5C」の文字になります。
- 行の末尾が ,(半角コンマ)で終了している場合,行が継続しているものとして扱われます。,を同義語とする場合,¥,と記述してください。なお,¥は半角でも全角でもかまいません。ただし半角の場合は¥という文字ではなく,コード「0x5C」の文字になります。
- △(半角スペース),*(半角アスタリスク), ,(半角コンマ)または¥(エスケープ文字)を同義語とする場合,¥*のように,直前に¥を付けて記述してください。なお,¥は半角でも全角でもかまいません。ただし半角の場合は¥という文字ではなく,コード「0x5C」の文字になります。
- 単独の¥(全角エスケープ文字)は無視されます。¥を同義語として登録する場合は,¥¥と記述してください。