4.2.17 xnfstartXNF/ASを開始する,または構成を追加する

<この項の構成>
(1) 形式
(2) 機能
(3) 実行者
(4) オプション
(5) 注意事項
(6) 使用例

(1) 形式

/etc/xnfstart〔-R〕〔-n ゼネレーション番号〕

(2) 機能

XNF/ASを開始します。また,-Rオプションを指定すると構成を変更できます。

xnfgenコマンド実行中は使用できません。xnfgenコマンドでゼネレーションファイルを作成したあとに,このコマンドを入力します。

(3) 実行者

スーパユーザ

(4) オプション

(a) -R

XNF/ASの開始後に構成を追加する場合に使用します。稼働中の定義文に対して,追加したいリソースの定義文を,定義文ファイルに追加入力しておきます。この定義文ファイルに対して,xnfgenコマンドでゼネレーションファイルを作成したあと,このコマンドを入力します。

(b) -n ゼネレーション番号

xnfgenコマンドの-nオプションで生成したゼネレーションファイルを使用してXNF/ASを開始する場合に,01~20のゼネレーション番号を指定します。

このオプションを省略すると,xnfgenコマンドで-nオプションを省略したゼネレーションファイル(IPL時に起動するゼネレーションファイル)を使用してXNF/ASを開始します。

(5) 注意事項

構成変更する場合は,必ず「3.3 構成の変更」を参照してから実施してください。

(6) 使用例

(例1)
XNF/ASを開始します。

/etc/xnfstart

(例2)
構成変更(追加)をします。

/etc/xnfstart -R

(例3)
xnfgenコマンドの-nオプションで01を指定した内容で,XNF/ASを開始します。

/etc/xnfstart -n 01