3.10.6 LANの状態設定ファイル
(1) LAN接続時の状態設定ファイル
LAN接続時の状態設定ファイルは,LANを接続する場合に使用します。XNF/ASのサーバ識別名.upというファイル名で作成します。
XNF/ASが使用するエイリアスIPアドレスを,OSのifconfigコマンドでLANアダプタに追加します。ifconfigコマンドの詳細については,AIXのマニュアルを参照してください。
また,OSI拡張高信頼化機能の仮想サーバを切り替える場合は,xnfonlineコマンドで仮想サーバをオンラインにする処理も指定します。サンプルファイルを次に示します。
- LAN接続時の状態設定ファイル(XNF.up)
#!/bin/sh
#
# XNF/AS/Host Adaptor (XNF.up)
# All Rights Reserved. Copyright (C) 2013, Hitachi, Ltd.
#
# Network Configuration for ONLINE
# TCP/IP
IFCONFIG=/etc/ifconfig
$IFCONFIG en0 inet 172.xxx.xxx.xxx alias netmask 255.255.255.0 broadcast 172.xxx.xxx.255
# XNF/AS
XNFONLINE=/etc/xnfonline
SLEEP=/usr/bin/sleep
EXPR=/usr/bin/expr
# Tuning parameter
VSRV_NAME=TPVC01
SLEEP_TIME=1
MAX_RETRY_COUNT=10
RETRY_COUNT=0
while true
do
$XNFONLINE -n $VSRV_NAME > /dev/null 2>&1
RC=$?
if [ $RC -eq 0 ] # normal end
then
exit 0
elif [ $RC -eq 3 ] # retry
then
if [ $RETRY_COUNT -lt $MAX_RETRY_COUNT ]
then
RETRY_COUNT=`$EXPR $RETRY_COUNT + 1`
else # retryout
exit 1
fi
else # error return
exit 1
fi
$SLEEP $SLEEP_TIME
done |
- チューニングパラメタの説明
- 下線で表記した次のifconfigコマンドの引数およびシェル変数はチューニングパラメタです。次のとおり設定してください。
- ifconfigコマンド
ifconfigコマンドの引数はネットワーク構成に合わせて設定してください。
- シェル変数VSRV_NAME
切り替え対象となる仮想サーバの名称(TPTCP_VC文のnameオペランドで指定した名称)を設定してください。
- シェル変数SLEEP_TIME
xnfonlineコマンドの再試行間隔(単位:秒)を設定してください。
- シェル変数MAX_RETRY_COUNT
xnfonlineコマンドの最大試行回数を設定してください。
(2) LAN切り離し時の状態設定ファイル
LAN切り離し時の状態設定ファイルは,LANの切り離しをする場合に使用します。XNF/ASのサーバ識別名.downというファイル名で作成します。
XNF/ASが使用するエイリアスIPアドレスを,OSのifconfigコマンドでLANアダプタから削除します。ifconfigコマンドの詳細については,AIXのマニュアルを参照してください。
また,OSI拡張高信頼化機能の仮想サーバを切り替える場合は,xnfofflineコマンドで仮想サーバをオフラインにする処理も指定します。サンプルファイルを次に示します。
- LAN切り離し時の状態設定ファイル(XNF.down)
#!/bin/sh
#
# XNF/AS/Host Adaptor (XNF.down)
# All Rights Reserved. Copyright (C) 2013, Hitachi, Ltd.
#
# Network Configuration for OFFLINE
# XNF/AS
XNFOFFLINE=/etc/xnfoffline
SLEEP=/usr/bin/sleep
EXPR=/usr/bin/expr
# Tuning parameter
VSRV_NAME=TPVC01
SLEEP_TIME=1
MAX_RETRY_COUNT=10
RETRY_COUNT=0
while true
do
$XNFOFFLINE -n $VSRV_NAME > /dev/null 2>&1
RC=$?
if [ $RC -eq 0 ] # normal end
then
break
elif [ $RC -eq 3 ] # retry
then
if [ $RETRY_COUNT -lt $MAX_RETRY_COUNT ]
then
RETRY_COUNT=`$EXPR $RETRY_COUNT + 1`
else # retryout
break
fi
else # error return
break
fi
$SLEEP $SLEEP_TIME
done
# TCP/IP
IFCONFIG=/etc/ifconfig
$IFCONFIG en0 inet 172.xxx.xxx.xxx delete
exit 0 |
- チューニングパラメタの説明
- 下線で表記した次のifconfigコマンドの引数およびシェル変数はチューニングパラメタです。次のとおり設定してください。
- ifconfigコマンド
ifconfigコマンドの引数はネットワーク構成に合わせて設定してください。
- シェル変数VSRV_NAME
切り替え対象となる仮想サーバの名称(TPTCP_VC文のnameオペランドで指定した名称)を設定してください。
- シェル変数SLEEP_TIME
xnfofflineコマンドの再試行間隔(単位:秒)を設定してください。
- シェル変数MAX_RETRY_COUNT
xnfofflineコマンドの最大試行回数を設定してください。