XNF/ASは,動作中にコマンドに対する応答メッセージや,障害発生メッセージを出力します。メッセージの出力先および参照方法を表3-4に示します。
表3-4 メッセージの出力先および参照方法
出力メッセージ種別 | 出力先 | 参照方法 |
---|---|---|
xnfstartコマンドに対するエラーメッセージ | システムコンソール | - |
syslogファイル | viコマンドなどでsyslogファイルを参照します。 | |
標準エラー出力 | - | |
xnfstart -Rコマンドに対するエラーメッセージ | syslogファイル | viコマンドなどでsyslogファイルを参照します。 |
XNF/ASの内部メモリ | comlogコマンドで参照します。 | |
xnfstartコマンド以外のコマンドに対するメッセージ | 標準出力 | - |
xnfstartコマンド以外のコマンドに対するエラー以外のメッセージ | 標準エラー出力 | - |
リソースの障害メッセージ(非同期メッセージ) | システムコンソール | - |
syslogファイル | viコマンドなどでsyslogファイルを参照します。 | |
XNF/ASの内部メモリ | comlogコマンドで参照します。 | |
エラー・ログ | errptコマンドで参照します。 |
(凡例)-:該当しません。
システムコンソール画面に出力されるメッセージは,スクロールされて消滅するおそれがあるため,XNF/ASのメッセージはsyslogファイルを参照するか,XNF/ASのcomlogコマンドで参照してください。
XNF/ASの内部メモリに蓄えられるメッセージ数は,約400個までです。内部メモリはラップアラウンド形式で使用するため,古いメッセージはcomlogコマンドを入力しても参照できない場合があります。
syslogファイルの容量は,ある程度大きく確保してください。syslogファイルの容量は,/etc/syslog.confファイルで指定できます。
syslogファイル容量は,1日程度のメッセージを保持できるようにしてください。
エラー・ログには,HITACHI_XNFAS_01~03のラベルで出力します。