はじめに

このマニュアルは,XNF/AS/HDLCのAPIについて説明したものです。

このマニュアルの対象となるプログラムプロダクトを次に示します。

適用OS:AIX 5L
P-F1M14-5119 XNF/AS/HDLC
適用OS:AIX
P-F1M14-51219 XNF/AS/HDLC

対象読者

XNF/AS/HDLCを利用してアプリケーションプログラムを設計・作成する方を対象としています。

また,マニュアル「通信管理 XNF/AS 解説・運用編」および「通信管理 XNF/AS 構成定義編」の内容を理解していることを前提とします。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す編,章と付録から構成されています。

第1編 解説
第1章 通信管理の概要
XNF/ASの特長について説明しています。また,XNF/AS/HDLCでアプリケーションプログラム間の通信をするためのHDLCパススルー機能について説明しています。
第2章 HDLCパススルーAPIの概要
HDLCユーザ,同期方式と非同期方式などの概念について説明しています。また,HDLCパススルーAPIで使用するライブラリ関数について説明しています。
第2編 文法
第3章 ライブラリ関数の文法
アプリケーションプログラムの作成手順,およびライブラリ関数の記述方法について説明しています。また,エラー時にアプリケーションプログラムが実施しなければならない処置について説明しています。
第4章 ライブラリ関数の使用手順
ライブラリ関数の使用手順,および通信管理での処理の流れについて説明しています。
付録A 用語解説
このマニュアルで使用している用語の意味について説明しています。
付録B ライブラリ関数とエラー情報
ライブラリ関数が異常終了したときに設定されるエラー情報について説明しています。
付録C 従来製品との差異
従来製品(HI-UX/WE2上で動作するXNF/S-E2)との差異について説明しています。

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

読書手順

このマニュアルは,次の表に従ってお読みいただくことをお勧めします。

目的記載個所
XNF/ASおよびXNF/AS/HDLCの特長について知りたい1章
XNF/AS/HDLCのAPIの機能について知りたい2章
ライブラリ関数の記述方法,およびエラー情報について知りたい3章,付録B
ライブラリ関数の使用例,および通信管理での処理の流れについて知りたい4章
XNF/ASの用語について知りたい付録A
従来製品(HI-UX/WE2上で動作するXNF/S-E2)との差異について知りたい付録C

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,製品名称を次に示す略称で表記しています。

製品名称略称
AIX 5L V5.1AIX 5LAIX
AIX 5L V5.2
AIX 5L V5.3
AIX V6.1
Extended HNA based Communication Networking Facility/for Advanced ServerXNF/AS
Extended HNA Based Communication Networking Facility/for Advanced Server/High Level Data Link ControlXNF/AS/HDLC

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

個所(かしょ) 溜まる(たまる)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。