索引

[][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]

(英字)

(A)
ACSE
ACSE〔ユーザデータ〕
AEインボケーションID格納領域のアドレス
AE修飾子
AE修飾子格納領域のアドレス
AEタイトル
AIX 5L V5.2以前との差異
APDU〔ROSE〕
APインボケーションID格納領域のアドレス
AP識別子
AP識別子が格納されている領域
APタイトル
APタイトル格納領域のアドレス
AP名称〔PL,ACSEユーザデータ〕
AP名称の形式
(C)
CHECK
CLOSE
(D)
DISABLE
(E)
ENABLE
EVENTS
EXTERNAL
(H)
HI-UX/WE2上で動作するXNF/S-E2との差異
(J)
JIS規格関連
(N)
NSAPアドレス
(O)
O_abcod
O_apctx
O_apflg
O_apid
O_ascid
O_bflen
O_ctxlt
O_datid
O_efcd
O_fncode
O_for
O_into
O_intrp
O_isqno
O_maeid
O_maequ
O_mapid
O_mapti
O_mninf
O_mode
O_pctxd
O_pctxr
O_propf
O_psap
O_raeid
O_raequ
O_rapid
O_rapti
O_rdtlen
O_recod
O_reqid
O_sdtlen
O_sorce
O_spsap
O_sropf
O_srqcd
O_status
O_tkset
O_token
O_versn
O_with
O_yaeid
O_yaequ
O_yapid
O_yapti
OPTION
OSAS/API
OSASサービス
OSI規格関連
OSI通信機能
(P)
PDVリスト
PLのユーザデータ
ROSEのユーザデータ
PL〔ユーザデータ〕
PLサービス
PPDU〔PL〕
PPDUのパラメタ長
PSAPアドレス
PSAPアドレスのデータ形式
PSAPアドレスの内容
Pセレクタ
Pセレクタ
(R)
RECEIVE
RECEIVE関数の要求種別
RETRYCK
ROSE
ROSE〔ユーザデータ〕
(S)
SEND
SEND関数の要求種別
SIGKILL〔シグナル〕
SIGTERM〔シグナル〕
SSDU
Sセレクタ
Sセレクタ
(T)
Tセレクタ
Tセレクタ

(ア行)

(あ)
相手PSAPアドレスの形式
相手PSAPアドレスの形式
アソシエーション
アソシエーション確立結果を格納する領域
アソシエーション制御サービス
アソシエーション端点識別子
アソシエーションの解放
アソシエーションの解放手順〔同期型〕
アソシエーションの解放手順〔非同期型〕
アソシエーションの確立
アソシエーションの確立手順〔同期型〕
アソシエーションの確立手順〔非同期型〕
アダプタ番号の参照
アダプタ番号の設定
アプリケーションインタフェース
(い)
インタフェース
(う)
受け入れ型〔アソシエーションの確立〕
(お)
応用コンテキスト〔PL,ACSEユーザデータ〕
応用コンテキスト名格納領域のアドレス
応用コンテキスト名の形式

(カ行)

(か)
回線速度
獲得型〔アソシエーションの確立〕
確立拒否
関数仕様
関数の種別を格納する領域
(き)
強制解放
強制解放
(こ)
コンテキスト識別子リスト格納領域のアドレス
コンテキスト識別子リストの形式
コンテキスト定義結果リストの形式
コンテキスト定義リストの格納領域アドレス

(サ行)

(さ)
サービス種別の指定
再同期
再同期点制御
再同期点通し番号の形式
(し)
時間課金
シグナル
終了応答
従量課金
受信バッファ長の指定
受信ビジー
詳細エラーコード
詳細エラーコードを返す領域
詳細エラー情報
小同期
小同期点転送
小同期点通し番号の形式
初期同期点通し番号の形式
(せ)
制御データ転送
制御データ転送
正常解放
正常解放
セションパラメタ
切断理由コード
切断理由コードを格納する領域
(そ)
送受信データの種別を格納する領域

(タ行)

(た)
大同期
大同期点転送
大同期点通し番号の形式
(ち)
中断元を格納する領域
(つ)
通信相手の指定
通信エンティティ
通信記述部
通信記述部の形式
通信記述部の設定項目
通信記述部の説明
通信中の停止処理
(て)
提供者アボート
データ形式
自局PSAPアドレス
マルチネットワーク情報
データ形式〔ACSE〕
データ形式〔PL〕
データ形式〔ROSE〕
データの受信
データの送受信手順〔同期型〕
データの送受信手順〔非同期型〕
データの送信
データ分離
データ分離指定の形式
(と)
同期型〔アソシエーションの解放手順〕
同期型〔アソシエーションの確立手順〕
同期型〔データの送受信手順〕
同期型要求
同期型要求
動作モードの指定
トークン項目の形式

(ハ行)

(は)
バージョン番号
パラメタ長の制限
(ひ)
非活性化要求
非同期型〔アソシエーションの解放手順〕
非同期型〔アソシエーションの確立手順〕
非同期型〔データの送受信手順〕
非同期型要求
非同期型要求
(ふ)
プレゼンテーションコンテキスト識別子リストの形式
プレゼンテーションコンテキスト定義結果リストの形式
プレゼンテーションコンテキスト定義リストの形式
プレゼンテーションサービス
プログラムの作成
プロフィルタイプの参照
プロフィルタイプの指定
(へ)
ヘッダファイル

(マ行)

(ま)
マルチネットワーク情報の設定方法
マルチネットワーク情報のデータ形式
マルチネットワーク情報の内容

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザデータ〔ACSE〕
ユーザデータ〔PL〕
ユーザデータ〔ROSE〕
ユーザデータ〔アソシエーション解放時〕
ユーザデータ〔アソシエーション確立時〕
ユーザデータ長の指定
ユーザデータ長の制限
ユーザデータ長を格納する領域
(よ)
要求種別を格納する領域

(ラ行)

(ら)
ライブラリ
ライブラリ関数一覧
(り)
リモートオペレーションサービス
リモートオペレーションサービス
リモートオペレーションサービス
理由診断を格納する領域
利用者アボート
リンク