1.1 OSI通信機能とは

OSI通信機能は,WSの通信管理であり,OSIに準拠した拡張HNA(HNA/EX)ネットワークの通信基盤となる製品です。

OSI通信機能は,多様化するネットワーク形態への対応を可能とするため,次のことを目的としています。

<この節の構成>
(1)  ネットワークを中心とした対等な相互通信
(2)  異機種間での相互接続
(3) 高速通信網および大量データ転送への対応

(1)  ネットワークを中心とした対等な相互通信

ネットワークを中心にホストおよびWSなどの実システム間で対等に通信できる機能を提供します。

(2)  異機種間での相互接続

オープンなネットワークアーキテクチャ(OSIに準拠)を採用すると,他社システムなどの異機種との接続性を高めます。

(3) 高速通信網および大量データ転送への対応

高速通信網への対応やイメージデータなどの大量データを扱うアプリケーションに対応できます。

参考
  • OSI通信機能の概要については,マニュアル「通信管理 XNF/AS 解説・運用編」を参照してください。
  • このマニュアルでは,OSIに関する用語は説明していません。OSIの用語については,OSIの関連資料を参照してください。OSIの関連資料については,「付録C OSIの関連資料」を参照してください。