3.3.3 DB Option for Billerの環境設定

DB Option for Billerの環境設定は,次の手順で行ってください。

  1. 通信サーバfor Billerがセットアップされているディレクトリを指定して,セットアップコマンド(hmpndbosetup)を実行する
    次の形式で,セットアップコマンドを実行してください。この操作はスーパーユーザーで行ってください。

    hmpndbosetup -s (通信サーバfor Billerセットアップディレクトリ)

    なお,DB Option for Billerをアンセットアップする場合は,セットアップコマンドに「-d」オプションを付けて実行してください。セットアップコマンドの詳細については,「8.3 コマンドの詳細 hmpndbosetup(セットアップ)」を参照してください。
  2. 環境変数を設定する
    通信サーバ管理者の環境に,環境変数を設定してください。

    表3-1 通信サーバ管理者の環境に設定する環境変数

    環境変数名設定内容
    HMPNDIR通信サーバfor Billerのセットアップディレクトリを絶対パスで指定します。
    DCDIROpenTP1のセットアップディレクトリを絶対パスで指定します。
    DCCONFPATHOpenTP1の各定義ファイルが格納されているディレクトリを絶対パスで指定します。
    DCHOSTクラスタ構成の場合に指定します。
    クラスタ構成で使用しているTP1/Server Baseのホスト名,およびポート番号を指定します。
    ORACLE_HOMEORACLEのセットアップディレクトリを絶対パスで指定します。
    ORACLE_SIDORACLEのインスタンス識別子を指定します。
    TWO_TASKORACLEと通信サーバfor Billerを別のマシンに構築する場合,またはNET接続する場合に,ネーミング・メソッドで解決できる有効な接続識別子を指定します。
    HMPN_DBUSERORACLEにアクセスするユーザー名を指定します。
    "(ユーザー名)"
    HMPN_DBPASSWDORACLEにアクセスするパスワードを指定します。
    "(パスワード)"
    NLS_LANGORACLE使用言語として,次のとおりに指定します。
    • 「LANG」にCを指定する場合
      American_Japan.JA16SJIS
    • 「LANG」にJa_JPを指定する場合
      Japanese_Japan.JA16SJIS
    LD_LIBRARY_PATHORACLEのライブラリパスを指定します。
    (ORACLEセットアップディレクトリ)/lib
    PATHDB Option for Billerが提供するコマンドが動作するために必要なパスを指定します。
    /etc:/usr/bin:/usr/bin/X11:/usr/lbin:/usr/local/bin:(OpenTP1セットアップディレクトリ)/bin:(ORACLEセットアップディレクトリ)/bin:(通信サーバfor Billerセットアップディレクトリ)/bin
    LIBPATH共用ライブラリのサーチパスを指定します。
    /lib:/usr/lib:/opt/hitachi/common/lib:(OpenTP1セットアップディレクトリ)/lib:(ORACLEセットアップディレクトリ)/lib32:(通信サーバfor Billerセットアップディレクトリ)/usrlib:(通信サーバfor Billerセットアップディレクトリ)/lib
    NLSPATHメッセージカタログへのパスを指定します。
    /usr/lib/nls/msg/%L/%N:/usr/lib/nls/%l/%t/%c/%N:(通信サーバfor Billerセットアップディレクトリ)/lib/msg/%L/%N
    LANG言語環境を指定します。
    CまたはJa_JP

環境変数の設定例を次に示します。

設定例の環境

設定例(shの場合)

HMPNDIR=/home/HMPN
export HMPNDIR

DCDIR=/home/OpenTP1
export DCDIR
DCCONFPATH=${DCDIR}/conf
export DCCONFPATH

ORACLE_HOME=/home/oracle/app/oracle/product/9.2.0
ORACLE_SID=bill
HMPN_DBUSER='"mpnha"'
HMPN_DBPASSWD='"mpnha"'
NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS
export ORACLE_HOME ORACLE_SID HMPN_DBUSER HMPN_DBPASSWD NLS_LANG

LD_LIBRARY_PATH=${ORACLE_HOME}/lib
export LD_LIBRARY_PATH

PATH=/etc:/usr/bin:/usr/bin/X11:/usr/lbin:/usr/local/bin:${DCDIR}/bin:${ORACLE_HOME}/bin:${HMPNDIR}/bin:${PATH}
LIBPATH=/lib:/usr/lib:/opt/hitachi/common/lib:${DCDIR}/lib:${ORACLE_HOME}/lib32:${HMPNDIR}/usrlib:${HMPNDIR}/lib:${LIBPATH}
NLSPATH=/usr/lib/nls/msg/%L/%N:/usr/lib/nls/%l/%t/%c/%N:${HMPNDIR}/lib/msg/%L/%N:${NLSPATH}
LANG=Ja_JP
export PATH LIBPATH NLSPATH LANG