付録A 用語解説
(ア行)- 一般収納サービス
- 民間企業を収納機関の対象とした収納サービスです。
(カ行)- 開局
- ファイル転送機能を開始する操作です。
- 基幹システム
- 基幹業務を遂行するために使用するシステムです。金融機関の基幹システムは,利用者の口座を管理したり,支払いチャネルを制御したりするのに使用されます。収納機関の基幹システムは,顧客情報を作成したり,管理したりするのに使用されます。
- 共通ソフトウェア
- 通信サーバが,伝送制御手順を意識することなく,MPNセンタと通信するためのソフトウェアです。金融機関および収納機関は,共通ソフトウェアを経由してMPNセンタと接続します。
- 系
- CPU単位で,サーバが稼働するシステムの単位を示します。システムを構成するハードウェアや,システム上で稼働するプログラムを総称して「系」といいます。
- 系切り替え
- 業務処理を実行中のシステム(系)を,待機しているシステム(系)と置き換える機能です。
- 消込サービス
- 利用者が料金,税金などを支払ったときに,その収納情報の消込依頼を収納機関に通知し,消込結果を利用者に返信するサービスです。
- 現用系
- 起動時に,最初に業務処理を実行するシステム(系)です。
- 口座振替受付サービス
- 金融機関,または収納機関が提供するチャネルから,口座振替の新規登録,口座変更,および解約(金融機関が提供するチャネルを利用した場合だけ)の申し込みができるサービスです。また,それらの登録情報は,収納機関および金融機関の間で電子的に通知されます。
- 国庫金収納サービス
- 官公庁を収納機関の対象とした収納サービスです。
(サ行)- 支払いチャネル
- 金融機関が利用者に向けて,各業務メニューを提供するシステムです。
- 収納サービス
- 金融機関が提供する各種支払いチャネルを使用して,収納機関から請求された料金を支払えるようにするサービスです。また,その消込情報は,MPNを通じて,即時に収納機関に通知されます。
- 照会サービス
- 利用者から収納情報の照会依頼があったときに,収納機関に収納情報を照会し,収納情報を利用者に返信するサービスです。
- 状態表示
- 通信サーバBaseの提供するファイル転送機能の開閉局状態および,コマンドの処理状態を表示する操作です。
- スーパーユーザー
- UNIXの最高権限を持つユーザーです。UNIXファイルシステムのすべてのファイルに対してアクセス権を持ちます。スーパーユーザーの利用者名はrootで固定されています。
(タ行)- 地公体収納サービス
- 地方公共団体を収納機関の対象とした収納サービスです。
- 伝送ファイル名
- 通信サーバおよびMPNセンタからファイルを送信する際に付けるファイル名です。MPNセンタでは伝送ファイル名を管理し,伝送ファイル名が重複しないようにチェックします。
- 取消サービス
- 消込済みの収納情報を消込前の状態(料金を支払う前の状態)に戻すサービスです。
(ハ行)- 閉局
- ファイル転送機能を終了する操作です。
(ヤ行)- 予備系
- 起動時に,最初に稼働状態で待機するシステム(系)です。