索引

[記号]
[][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]

(記号)

/etc/hostsファイルおよび/etc/servicesファイルの記述例
[COMMON]
[HMPN/FT]
[HMPN/FTHA]

(英字)

(C)
C_FILE_DIR_NAME
CENTER_CODE
CHANNEL_NAME
(F)
FILE_WATCH_TIME
(H)
HA構成の形態
HA構成の場合の起動と停止
HA構成の場合のシステム構成例
HAモニタの定義
HAモニタの定義項目
HAモニタの定義の概要
HAモニタの定義の記述例
HAモニタの定義の手順
hmpndefchk
HMPNDIR
hmpnftclose
hmpnftlist
hmpnftopen
hmpnftrecv
hmpnftsend
hmpnftstart
hmpnftstat
hmpnftstop
hmpnsetup
(L)
LANG
LIBPATH
(M)
MPN_SOFT_ENV_FILE
MPN_SOFT_MQ_STP_SH
MPN_SOFT_MQ_STT_SH
MPN_SOFT_RCV_STP_SH
MPN_SOFT_RCV_STT_SH
MPNが提供するサービス
MPNセンタ
MPNとの接続形態
MPNとは
MPNを構成する要素
MPNを利用した支払い方法
(N)
NLSPATH
(P)
PATH
(R)
RAW_NAME_FLIST
RAW_NAME_STAT
(S)
SHLIB_PATH
SRV_NAME
(T)
TRC_FILE_NUM
TRC_FILE_SIZE
TRC_LEVEL
TRC_PRC_LEVEL
TRC_SHM_LEVEL

(ア行)

(い)
一括消込データ
一般収納サービス
一般収納サービス〔用語解説〕
インストール/環境設定する前に
(う)
上書きセットアップについて
(お)
オプションの指定について

(カ行)

(か)
開局〔コマンド〕
開局〔用語解説〕
各プロセスでの障害と対処
環境変数について
環境変数の設定内容
監視対象のプロセス
(き)
基幹システム
基幹システム〔用語解説〕
起動と停止
共通基盤機能
共通ソフトウェア〔用語解説〕
共通ソフトウェア常駐プロセス〔HA構成ではない場合の障害と対処〕
共通ソフトウェア常駐プロセス〔HA構成の場合の障害と対処〕
共通ソフトウェア常駐プロセス〔プロセスの概要〕
共通ソフトウェアと連動した起動/停止〔機能概要〕
共通ソフトウェアのインストールと環境設定
共通ソフトウェアのチャネルの障害
共通ソフトウェアの定義
共通定義
共通ライブラリ〔機能概要〕
(け)
系〔用語解説〕
系切り替え〔用語解説〕
消込サービス〔用語解説〕
現用系〔用語解説〕
(こ)
口座振替受付サービス
口座振替受付サービス〔用語解説〕
口座振替データ伝送サービス
口振契約金融機関受付依頼データ
口振契約収納機関受付依頼データ
口振契約収納機関受付結果データ
国庫金収納サービス
国庫金収納サービス〔用語解説〕
コマンド一覧
コマンド実行時の注意
コマンドの詳細
コマンドを実行する前に
コマンドを実行できるユーザー
コメント

(サ行)

(さ)
サーバの環境設定(servers)
最小のシステム構成例
作成手順〔ロウ論理ボリューム〕
(し)
システム運用
システム運用の流れ
システム構成例
システム構築の準備
システム構築の流れ
システム構築の流れと環境設定
システム定義
支払いチャネル
支払いチャネル〔用語解説〕
収納サービス
収納サービス〔用語解説〕
終了通知ファイルの受信
受信ファイル格納ディレクトリ
受信ファイル監視プロセス〔HA構成ではない場合の障害と対処〕
受信ファイル監視プロセス〔HA構成の場合の障害と対処〕
受信ファイル監視プロセス〔プロセスの概要〕
受信ファイルの監視
受信ファイルの監視〔機能概要〕
照会サービス〔用語解説〕
障害時の運用
障害情報の取得
障害情報の取得〔機能概要〕
状態表示
状態表示〔機能概要〕
状態表示〔コマンド〕
状態表示〔用語解説〕
(す)
スーパーユーザー〔用語解説〕
(せ)
請求情報通知サービス
セクション
セットアップ〔機能概要〕
セットアップ〔コマンド〕
セットアップコマンドについて
セットアップディレクトリについて
前提OS
前提ソフトウェア
(そ)
操作手順〔統合トレースの設定変更〕
送受信ファイル一覧取得
送受信ファイル一覧取得〔コマンド〕
送受信ファイル一覧の取得〔機能概要〕
ソフトウェア構成

(タ行)

(た)
タグ
タグについて
多重化した場合のシステム構成例
(ち)
地公体収納サービス
地公体収納サービス〔用語解説〕
注意事項〔通信サーバシステム定義〕
(つ)
通信サーバ
通信サーバBase
通信サーバBaseと共通ソフトウェアの通信形態
通信サーバBaseのインストール
通信サーバBaseのインストールと環境設定
通信サーバBaseの開局
通信サーバBaseの開局/閉局〔機能概要〕
通信サーバBaseの環境設定
通信サーバBaseの起動
通信サーバBaseの起動〔HA構成の場合〕
通信サーバBaseの起動〔コマンド〕
通信サーバBaseの機能
通信サーバBaseの構成
通信サーバBaseの障害対策
通信サーバBaseの停止
通信サーバBaseの停止〔HA構成の場合〕
通信サーバBaseの停止〔コマンド〕
通信サーバBaseのプロセス構造
通信サーバBaseの閉局
通信サーバfor Bank
通信サーバfor Biller
通信サーバシステム定義
通信サーバシステム定義に指定するディレクトリおよびファイルのアクセス権
通信サーバシステム定義の概要
通信サーバシステム定義の記述例(HA構成の場合)
通信サーバシステム定義の定義項目
通信サーバシステム定義の手順
通信サーバシステム定義ファイルの記述方法
通信サーバの種類
(て)
定義値
定義チェック〔機能概要〕
定義チェック〔コマンド〕
定義値について
定義ファイル全体について
定義ファイルの記述例(HA構成ではない場合)
定義ファイルの記述例(HA構成の場合)
定義名
定義名について
伝送ファイル名〔用語解説〕
(と)
統合トレースの設定
統合トレースのデフォルト値
取消サービス〔用語解説〕
トレースの出力レベルとしきい値
トレースの設定
トレースファイルの見積もり

(ハ行)

(ひ)
必要なソフトウェア
(ふ)
ファイル再受信
ファイル再受信〔コマンド〕
ファイル受信
ファイル受信常駐プロセス〔HA構成ではない場合の障害と対処〕
ファイル受信常駐プロセス〔HA構成の場合の障害と対処〕
ファイル受信常駐プロセス〔プロセスの概要〕
ファイル送信
ファイル送信〔コマンド〕
ファイル転送機能
ファイル転送機能HA定義
ファイル転送機能定義
ファイルに出力される障害情報
ファイルの再受信〔機能概要〕
ファイルの送受信
ファイルの送信〔機能概要〕
プロセス監視機能の概要
プロセス監視デーモン〔HA構成ではない場合の障害と対処〕
プロセス監視デーモン〔HA構成の場合の障害と対処〕
プロセス監視デーモン〔プロセスの概要〕
プロセス監視の開始と終了
プロセスの監視〔機能概要〕
(へ)
閉局〔コマンド〕
閉局〔用語解説〕

(マ行)

(め)
メッセージの出力について

(ヤ行)

(よ)
要求明細数
予備系〔用語解説〕

(ラ行)

(ろ)
ロウ論理ボリュームの作成
ロウ論理ボリューム名の設定
ログファイルの出力先ディレクトリ